天候:晴れ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:10~20m
本日からチャーター第二弾の始まりです。
1ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングです。
ギンガメアジの大群・ブラックフィンバラクーダ少々
巨大イソマグロ少々でございます。
お客様優先なので画像はありません・・・
2ダイブ目&3ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイビング。
2ダイブ目は2匹のマンタを・・・ボチボチ見る事が出来たのですが、
3ダイブ目は残念ながらマンタを見る事が出来ませんでした・・・
明日は楽しいドリフトダイブになりますように・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
3日間 9ダイブ!ヨナラ水道ドリフトダイブでした!
9ダイブのトータル・・・マンタはボチボチでしたが・・・
SPゲストで、ザトウクジラやイルカ!ブラックフィンバラクーダ!
楽しく過ごせた?3日間でございました~
明日からは第二弾のチャーターが始まります!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:10~25m
出港時は曇り空&時々雨でしたが、1ダイブ終了後からは晴れになり!
昼前から暖かく過ごせました~
1ダイブ目は竹富島の地形ポイントです。
エントリー前にバショウカジキがジャンプ!期待感が高まりますね~
エントリーするとお子様イソマグロがワラワラ~
そしてアデヤッコもしっかり見る事が出来ました!
地形はもう少し光が欲しかったですが、雰囲気ありますね~
ですが・・・さすがにバショウカジキは見れませんでした。
風が南寄りになって来たので、このエリアは時化状態の為・・・
2ダイブ目は石垣島へ移動しました!
久しぶりのポイントです。
ガレ場にて小さい生物を探しながら、クレパスまで移動。
マクロはウミウシ各種のみでしたが、クレパスの中はハタンポの群れなど、
なかなか雰囲気良く楽しめました。
小さなクレパスにロウニンアジが居たのですが・・・我々の気配に気づきビュンと・・・
残念でございます。
船に戻る途中ではグルクマの群れに遭遇いたしました~
3ダイブ目はここまで来たのだから!更に北上してマンタを狙います。
しかし・・・まったく気配なし。
大きな溜息が出てしまったガイド陣でございます。
最近・・・各ポイントで調子よく見ていたので、残念です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:20m
昨日から引き続き、本日も北風が吹いております。
気温も21℃なのでまたまたボートコートが必要に・・・
1ダイブ目は今が旬?コブシメメインでのダイビングです。
本日は石垣島エリアでコブシメを狙ってみました。
連日となりますが・・・この時期しか見れないので(内地の桜と一緒ですかね|)
機会があれば見ておきたい!
エントリーして産卵ポイントに行くと・・・???
あら?バラバラの状態でお休み中?盛り上がっていない?
でしたが、しばらく待っていると・・・旬ですね~
コブシメが集まり始めて6匹ほどが産卵行動開始いたしました!
その他には、オニダルマオコゼ、タツウミヤッコ、ツバメウオの群れなどなど。
2ダイブ目は・・・水面休息中に、船から少し沖合に、
イルカの群れが登場したので!もしかしたらがあるかも?と・・・
沖に向かい移動し、砂地でガーデンイールを眺め、カメさん、ホシカイワリ、
イソマグロ、グルクンの大群を眺めながら、しばらく水面を見ておりましたが、
お目当てのイルカは登場しませんでした。残念。
もう一つ残念なのは、白化したイソギンチャク、中々色が戻りませんね・・・
3ダイブ目はキンメモドキやウスモモテンジクダイは増えたかな?
微増ですかね~ 本日もお子様カスミアジがグルグル~と、根の周りを回っております・・・
根の周辺では、ハナヒゲウツボの幼魚(黒)、ピンク色のハダカハオコゼ、
ウミウシ各種などなど。
こちらでも大きなホシカイワリが通過いたしました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS