海開きも終り・・・ グルクマの群れも見た・・・ アジサシの群れも見た・・・
しかし寒い石垣島。
常連様Tさんがいらっしゃっているので、しょうがないと言えばそれまでですが。
50ダイブ記念を本日迎えるTさんなので、頑張って黒島まで行ってきました。
前哨戦ではナポレオンを見て、慌ててシャッターを押す。
記念ダイブでは、見事マンタもお祝いに現れる!
俺ってついてるな~ とTさんが一言!すかさず私Yが一言・・・いえいえ私が見せたのですよ!
そんなこんなで無事50ダイブ記念を迎えたのでした・・・
台風にも負けず?いつもの時化にも負けず!頑張りましたね~Tさん。
おめでとうございます!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
たまりませんな~ 興奮のダイビング!これだからやめられない・・・
本日は朝から決めていたポイントへ。
昨日に引き続き時化状態でしたが、迷いも無く船を走らせました。
エントリーし水底へ目をやると、既に1m級のイソマグロが渦を巻いている・・・
焦る気持ちを抑え、ゆっくりと潜降していき根の上に到着。
目の前を通り過ぎるトカキン!時間が経つにつれ数が増えていき、
20匹以上のトカキンが目の前をグルグル旋回する。
さらに沖へ目を向けると、銀色のすごい塊が!まさか!とうとうこの時期が来たか~
ギンガメアジの群れが渦を巻いている!
猛ダッシュで群れに向かうが、警戒心が強く距離が縮まらない・・・
しかし、さらに、ブラックフィンバラクーダまで出現し、大賑わいの水中でした。
たまりませんな~
その他には、ハナゴンベ・オラウータンクラブ・ハタンポの群れ・ナミフエダイなどなど。
明日・明後日の海は小休止です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
<ファンダイビング>
ファンダイビンググループは、SCで体験ダイビングからAD講習まで行ってくれた、
常連様Sさんです。
そして、Sさんのご友人Hさんです。
北風が強く、行く事が可能なポイントは限られ・・・
そして、3ダイブ共に地形メインのガイドとなりました。
Hさんは少々ブランクがあるので、まずはリフレッシュダイビング!
もちろんSさんも愛の手を差し伸べ、私Yの出番はあまり無し。
クマノミ各種・グルクンの群れ・シチセンベラ・ソフトコーラルの群生
1.5mクラスのナポレオン・カンムリベラの幼魚・サザナミフグ・ナデシコカクレエビ・
カザリイソギンチャクエビ・その他色々をゆっくり見て、
無事3ダイブが終了したのであった。
肩慣らしも済んだ本日・・・明日はもう少しハードな海へ?
まだ時化ているだろうな・・・
<体験ダイビング>
本日の体験ダイビングは、愛知県からお越しのS様ご家族5名。石垣へは初ご来島!!
出港間もなくは、皆さんなんとな~く不安げなご様子で、会話も無く・・・苦笑い。
ですが、水慣れのスノーケルが始まると、ライセンスをお持ちのお父さんは早速、スキンダイブ。
続いてT君・K君・Aちゃんと、お父さんにレクチャーを受けて3人まとめてTRY。
お母さんは、優しく水面から見守っていらっしゃいました。
皆さんエンジンがかかったようで、体験ダイビングの練習もスムーズに終了し、エントリー。
水中はうねりがあったのですが、力強くグングン泳ぎ50分近く水中で過ごされました。
岩陰のウニに夢中のT君。「ニモがいたぁ!」とAちゃん。
K君は、まだまだ物足りなかったようで、お父さんと一緒に2DIVEめへエントリー。
終了後、「満足~!」と言わんばかりの笑顔を見せてくれました。
春休みの素敵な思い出になったでしょうか?お友達に是非自慢して下さいね。
シホ
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
生温い風の石垣島。昨日より温かいものの、ジトッと湿っぽい。
しかし、本日の1ダイブ目で、身体はブルッとまだ冬の余韻を感じつつ、
初夏を感じることが出来ました。
なんとなんと「グルクマ」の大群が、早くも登場したのです!
グルクマ=夏、着実に夏へ向かっております。
2ダイブ目はマンタポイントをスルーして、米原まで足を伸ばしダイビング。
エントリー直後、マダラトビエイがゆっくりと通り過ぎていく・・・
枝サンゴのジュータンには、色鮮やかなアカネハナゴイが群れ、
巨大なアオチビキ・・・が獲物を狙っている・・・
サンゴの中には、ミナミハコフグの幼魚が隠れ、クロオビアトヒキテンジクダイが群れる。
これで光があれば、非常に雰囲気の良いダイビングであろう。残念だ。
その後風が北向きになりそうだったので、足早に名蔵湾まで引き返し、
アカククリの群れと戯れて来ました。
その他のお魚は、巨大ヒレナガカンパチ・スマの小群れ・ミカヅキコモンエビ・アカククリの若魚
その他色々。
明日も海ですが、時化る予報が出ているので少し胃が痛いYでございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日、石垣島ご到着後からダイビングの常連Oご家族様。
あけましておめでとうございます。これが朝のご挨拶でした。
常連様のご来島が相次ぐと、シーズンが始まった・・・強く感じてきます。
さて、今年最初の石垣島は?とお尋ねすると、一言「大物」と奥様・・・
ならば屋良部崎へ!
アンカーを打ちにシホが船の舳先からドボン!その時キャ!と声が聞こえた?
ブラックフィンバラクーダの群れがいきなり登場・・・まさかこの場面で・・・
嫌な予感が漂う中、慌てずイソイソとエントリーする。
はやる心を抑えつつ、ゆっくりと移動していくと、まずは2匹のナポレオン中型が登場。
いつもならばすでに大騒ぎだが、狙いはヤツ!なので、ゆっくりと眺めつつ泳ぐ。
しかし・・・すでに30分近く経過している。焦り始めたその時!
1.5mオーバー!巨大なイソマグロ6匹が悠々と泳いで目の前をグルグル!
フラッシュの嵐が・・・
しかししかし・・・狙った獲物がハズレ少々残念であったが、大物出現で幸先の良い
スタートになりました。
その後は今年初のマンタポイントへ。
その先の米原などはチョクチョク行っておりましたが、マンタポイントは久しぶり。
新鮮な雰囲気を味わいつつ、もちろんマンタも20分間じっくり味わいました。
明日も海ですよ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS