ログブックLOG BOOK

ログブック

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/03/26

<ファンダイビング>

島ナイチャーのTさんのリクエストは「やさしくしてね!」。
昨日の今日だし、少々うねりが気になりましたが、離島本面に向け出港しました。
器材販売スタッフのMAMIも一緒で、男性は私だけと言う肩身が狭いYでした・・・

さて、透明度もそこそこ良く気持ちが良い2ダイブ。
黒島ブルーとでも言いましょうか?アイスブルーの海は癒し度満点!

Tさんも、1ダイブ目は調子が出ないが、
2ダイブ目が終わると「身体から黒いものが出てスッキリする」そうです。

身体は60%~70%の水分で出来てる、やはり綺麗な水に溶け込むと
心身ともに綺麗な水になっていく・・・

本日のお魚は、カミソリウオ・ミヤケテグリ・スカシテンジクダイの群れ・ウミウシのタマゴ
ハナゴンベ・その他色々でした。


<体験ダイビング>

本日の体験ダイビングは、地元ダイバーT様のご紹介、体験ダイビングは3回目のN様。

水慣れのスノーケリングもダイビングの練習もスムーズに終了し、エントリー。

水中でも、とても落ち着いたご様子で、クマノミやスカシテンジクダイと優しく挨拶を交わされ、

45分のダイビング。

「こんなに長く潜ったことはないです。」と水中を十分ご堪能頂けたご様子。

終了後も、お店でT様とご一緒にログをつけていらっしゃいました。

ライセンスの取得も考えていらっしゃるとのことで、

次回は是非ダイバーとして石垣の海へ潜りに来て下さいね。

ログブックデビューのシホです。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島で体験ダイビング

【 体験ダイビング 】2009/03/25

久しぶりの体験ダイビングである。

朝からどんより曇り空・・・北風もビュービュー吹いていて、
朝から何処に行こうかと悩んでおりましたが、出港間際から空が少し明るくなり、
見ず馴れのスノーケルタイムには、太陽サンサン!いやいや良かった。

スノーケルは40分近く泳ぎまくり・・・十分過ぎるほど水に馴染んで頂いたおかげで、
体験ダイビングの練習もすんなり終り、エントリー!

水中でも泳ぎまくり、クマノミ城ではユビをクマノミに突付かれ、
絶叫が聞こえる・・・

私たちも新鮮な気分になるダイビングでございました。

ここ2日間天候に恵まれなかったご様子でしたが、
本日は晴れてよかったですね。
0325taiken.jpg

冷たい風にこの日差し・・・日焼けは大丈夫だったでしょうか・・・

明日も張り切って海へ行ってきます!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー: Y

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3月22日離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2009/03/22

この潮を待っていた!石垣島を離れ、本日は西表近海でダイビングです。

1ダイブ目は、推定水深5?mのドロップオフ、地形を堪能できるポイントです。
まずはクレパスに入り、サザナミショウグンエビなどを始め各種エビ類をご紹介!

クレパスを抜けドロップオフの壁際をゆっくりと泳ぎ、グルクンの群れが交差して泳いでいく中、
豪快な地形を楽しむ・・・

二つ目のクレパスに入り、ハタンポの群れを楽しむ予定でしたが、
予想以上の少なさに少々ガッカリするが、気を取り直し安全停止を兼ねて水深5mでマクロ探し。
そして、久しぶりに見る、シロウサギウミウシの可愛さにニンマリ・・・

潮止まりの時間調整を兼ねて昼食。本日のメニューは、豚汁&おにぎり&大学芋。

そして予想通り、程よい流れと素晴らしい透明度の海へエントリーする。
なだらかに傾斜する白い砂地・・・砂地の根にソフトコーラル幾つもあり、
砂漠のオアシスを連想させる・・・

サンゴの群生&独特な地形と雰囲気を楽しみ、大物をはずす・・・
しかし、この透明度と雰囲気を味わえただけで、私Yは満足である。

条件が揃えばエントリー出来るポイントなので、本日の潮・風向きは要チェックですよ!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3/21石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/03/21

大変長らくお待たせ致しました。
メンテナンス終了後、初めてのログブックです!
やっと・・・やっと更新が出来るようになりました。本日から気合を入れて、更新します。

石垣島の天気予報・・・やはりはずれた。曇り空でございます。
ゲストの方も少々気分が下がり気味。

景気つけに大物狙いでエントリーしました。
しかしこれが思わぬ結果に、程よい流れ・そこそこの透明度、
条件は良いのにまったく居ない。更に気分が下がりました。トホホ。

悩んだ末に気分を変え、マクロモードでエントリー!
ココのポイント詳しく書きたいが、まだ書けない・・・潜った事があるゲスト様も居ます!
とりあえず、アカテンイロウミウシ・ノトドーリスセレナエ・フジナミウミウシなどなどなど、
ウミウシは豊富に居ました。

さて、これから過去のログブック更新に向けて頑張ります!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/ 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3月20日離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2009/03/20

本日のゲストは、今年初ダイブの常連様Kさん・地元ダイバーさんからご紹介のWさん。
そして到着後のお客様をお迎えして出港しました。

マンタのリクエストを頂いたので、黒島を目指して船をはしらせる。
しかしうねりが出ているので、とりあえず静かなポイントで肩慣らしエントリー!

白い砂地が川のように広がり、水深22m付近の根にスカシテンジクダイ・ハダカハオコゼ
フタイロハナゴイ・キンメモドキの大群!とても沖縄らしいポイントである。

肩慣らしも終り、船に戻ると・・・なんとなんと、カエルの歌が聞こえてくるよ~・・・状態。
これは困った事になったな~と、足早に船を移動させる。

無事、黒島に到着。予想通りマンタが水面で捕食中でしたが、
1名を除き、皆さん見る元気無し・・・残念。
ならば水中でと素早くエントリーするが、時すでに遅し。残念な結果になってしまったが、
ミヤケテグリ・タツウミヤッコなどで楽しむ。

船に戻るとまたしても「カエルの歌が聞こえてくるよ~」状態なので、
竹富島の港で休憩し昼食。Kさん初の竹富上陸を果たし、石垣島へ戻ったのであった。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE