ワジワジ的中。
朝から風が強い・・・悩みに悩んだ結論は、いける所まで行ってみよう!
小浜島と西表島の間「ヨナラ水道」に到着です。
1ダイブ目は久しぶりのポイントへ!
見所はエダサンゴの群生と、沖に出て行くと広がる真っ白な砂丘。
カラフルなエダサンゴの群生もとても見事!心まで白くなっていく様な砂丘・・・
私Yの中では絶景ポイントである!
そして、白い砂地にハナミノカサゴ3匹?何故ココに・・・
イッカククモガニに似ているが何かが違う???なカニ。
不思議に思いつつ、非常に気持ちよいダイビングでございました。
さて本日は「日曜日」島の日曜日と言えば釣りである。
ドリフトダイビングを予定していたが、ポイント近くに釣り船が多く停泊中・・・
ギリギリまで待っていると、一艇・・・また一艇と離れていく!
チャンス!無事ドリフトダイビングのエントリーです。
程よい流れの中、イソマグロ・バラフエダイの群れ・ヤマブキスズメダイなど・・・
もう少しガツンとくる生物が見たかったが、そこは自然・・・止む終えない。
その後、水面がとても荒れてきそうな気配なので石垣島まで一気に戻り、マクロワールド開催!
マンジュウイシモチ・ニシキテグリ・アカククリの若魚・ゼブラハゼ・などをじっくりゆっくり75分。
明日は南風が強そうなので、何処に行きましょう・・・ワジワジ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
到着後のお客様をお迎えする前にひと潜り!
常連様のKさんと、久しぶりにマンツーマンでダイビングでした。
さて、少しうねりがありましたが・・・迷わずポイントに向かいエントリー!!!
透明度もイマイチ・・・水中は流れも無く静まり返り、不気味な静けさ。
しかしYは胸騒ぎいっぱい・・・ 少し移動していくと、グルクンの大群!凄い群れ!
その奥に!1mオーバーのイソマグロがグルグル回っている~ うむ満足。
足早にポイントを離れ、お客様をお迎えに行く・・・
再出港後もこの勢いで・・・あわよくば大物連続で。
そして、まさかまさかのブラックフィンバラクーダ!推定80匹ほど。
それからそれからキンメ&スカシテンジクダイが群れる、岩の隙間ではホワイトチップがグルグル!
それを見ているダイバーの後ろを、イソマグロが通り過ぎる!怒涛の20分間であった。
さて、少し落ち着きランチタイム。
本日のメニューは「ヤエヤマソバ&お稲荷さん」!身体を温め3ダイブ目に備える。
3ダイブ目は、アケボノハゼから始まり、オトヒメウミウシ・センテンイロウミウシ・ヤマブキハゼ
コブシメの産卵行動その他いろいろなど、オーソドックスなダイビングでございました。
さて、明日は遠征計画実行できるか?・・・ワジワジ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は地元ダイバーのNさん。久しぶりのダイビングです。
1ダイブ目は今年まだコブシメの産卵を見ていないということなので、
コブシメのんびり観察ツアーに決定!
先日に比べて、少々閑散としていましたが(まさか終わりではないと思います?)、
オスの威嚇行動やユビエダハマサンゴの中に産み付けられた、ピンポン玉の様な卵をのんびり観察しました。
本日は2ダイブでしたので、お昼休憩は非常にのんびり・・・
天候にも恵まれていたので、あくびが・・・ Nさんの目もトロ~ン。
このままではお昼寝タイムになってしまう!
2ダイブ目はマンジュウイシモチのリクエスト!容姿も良いが名前だけでも惹かれるようです。
エダサンゴの間に、15cm程のアカククリの幼魚?若魚?・マンジュウイシモチ・アカメハゼなどを
ゆったり、のんびり観察しました。
Nさん久々にリフレッシュできましたでしょうか。また来週お待ちしています。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨年台風で涙したTさんが、リベンジでいらっしゃって下さいました!
本日の天候は良好!私Yも少しホッとしました。
さて、1ダイブ目は地形メインでダイビング。
クレパス・幅1,5m位の通路・1m位の隙間?をグルグル潜り抜け、
その間にイガグリウミウシの幼体・パイナップルウミウシ?の幼体・キハッソク・等を見つつ、
クレパスから差し込む光や出入り口のブルーを堪能しました。
2ダイブ目はコブシメの産卵をメインにエントリー!
まだまだ盛んに産卵行動中!頭上で繰り広げられるオスの迫力ある威嚇行動、
優しさ感じるメスの産卵行動をじっくり観察しました。
3ダイブ目は地元ダイバーYさんのご要望もあり、久しぶりに浅場で砂遊び!!!
コブシメのタマゴ・・・中がスケスケで赤ちゃんが見える!そろそろハッチアウトですな~
本日初!真っ白(とにかく真っ白)のキヌハダウミウシ系のウミウシ・モンジャウミウシの子供・コノハガニ
スカシテンジクダイの群れ・テンス各種・コバンハゼ(色が少し違う気が・・・)などなど。
明日は看板作りの作業予定です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日の1ダイブ目はコブシメをメインにするダイビングの予定。
しかしコブシメだけと言うのも少し寂しいので、マクロもセットでエントリーしました。
まずはアケボノハゼをじっくり観察。観察と言うのがミソです。
いつもならば銀塩2台持ち込みのI君ですが・・・今回はカメラなし!
ハウジングのOHをしていないらしい・・・
その後、壁に張り付きマクロで攻めるが、これ!と言う生物に行き当たらない。
そろそろお目当てのコブシメへ行こうと、前を向いた瞬間!
何がどうなっているのか?目の前が真っ白?白しか見えない!
なんと、マンタのお腹である。いや~驚いたのなんのって、パニック寸前でございました。
その後、落ち着きを取り戻しコブシメもじっくり観察してきました。
その他には、ヤシャハゼ・背ビレにスミゾメキヌハダウミウシを付けた?寄生されたミナミダテハゼ。
などなど。
I君ぼやく。マンタ撮ったら凄かったはず! コブシメも撮ったら・・・ ヤシャハゼも撮ったら・・・
OHは大切ですよ~
【体験ダイビング】
本日の体験ダイビングは兵庫県からお越しのM様。
海で遊ぶのは10年ぶりとのこと。
船の上では少々緊張気味のご様子がうかがえましたが、
水慣れのスノーケルはロクセンスズメダイの群れの中スイスイと泳がれ、
浅瀬のサンゴに「きれいですね~」と。
ダイビングの練習も難なくこなされ、エントリー。
潜降もスイスイと水底へ到着。
ハマクマノミに指をさしだしあいさつ。モヒカンのアカネハナゴイと紹介したら、「ブフッ!」と笑い。
アオヤガラには「近付いて良いですか?」とグングン近付き観察。
コブシメの産卵シーンも体制崩れることなく見ていらっしゃいました。
「水中から見上げた水面がとても綺麗ですね。」「スノーケルとは違う楽しさ。」
「魚と一緒の位置で泳げるなんてすごい。」と喜んでいただけました。
M様。良い思い出になられましたでしょうか。明日以降も楽しい旅をお過ごし下さい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS