ログブックLOG BOOK

ログブック

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/06/18

【ファンダイビング】

まだ天気はもっております!
ボ~っと泳いでいるのが大好きなFさん。本日もボ~っとして頂きました。

1ダイブ目は砂地でボ~。
小さい根が幾つかあり、点在する根をゆっくりと巡って行く。
キンメモドキ大群の根から始まり、スカシテンジクダイは各根に群れ、
テーブル状のサンゴにはデバスズメダイの子供が群れ、枝サンゴの根にはヨスジフエダイの群れ、
サボテングサにはクサイロモウミウシやコノハガニ・・・
ゆっくり回りすぎたので、予定の半分で船に戻る・・・それでも80分間のダイビングになってしまった。

ポイント移動後は、地形でボ~ クレパスでボ~ サンゴの上でボ~ ・・・
途中のアクセントで、グルクマの群れ・カスミアジ・アオリイカの卵・カノコイセエビ
ソリハシコモンエビ・などなど。

とりあえず明日が最終日のFさん。明日も天気が晴れる事をお祈りしております!

【体験ダイビング】

本日の体験ダイビングは大阪からお越しのSさんKさん。
お仕事の休み(公休)を利用してのご来島。
昨日は雨降る中、自転車にて竹富島を観光されたそうですが、
本日は太陽が顔を出し、青い海と青い空に歓喜の声。

Sさんは2回目、Kさんは初めてとのことですが、
水慣れのスノーケルから泳ぎには慣れた様子で、
スイスイとサンゴの根ノ上を泳いでいらっしゃいました。

体験ダイビングのレクチャーも難なくこなして、エントリー。

デバスズメダイの群れや、キンメモドキの群れ、光注ぐ砂地、
お二人の様子も落ち着いていたので、40分間水中で過ごし、
浮上のサインを出したら、グングンとロープをつたっていくSさんKさん。

「ゆっくり浮上して下さいね」とスレートに書いてペースを落とし浮上しましたが、
エキジットしたとたんお二人ともお手洗いへ。。

今度はお手洗いに行きたいサインを作っておきますね。

また是非遊びに来て下さい。

06-18taiken.jpg  06-18taiken2.jpg

 ※怪しい雲は現実となりました・・・トホホ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2009/06/17

本日も透明度を求め東奔西走の1日。
まずは浜島近海でエントリーしましたが、やはり透明度はイマイチ・・・ピリッとしません。

しかし水中は・・・まず沖に泳いでいく私たちの吐き出すエアーが、キラキラ~と光る!
キビナゴに見えたのか?一匹のイソマグロが突進してくる!
透明度は魚にも影響を及ぼすのか???

さらに沖へと泳いでいくと、うっすらぼんやり巨体が動いている・・・?
ゆっくり近寄ると、お~このサイズのアカジン(スジアラ)は、久々に見るぞ!
高級魚のアカジン、このサイズになると・・・

ここで船へと戻り始めるが、途中すれ違ったシホが指をさしてなにやら騒いでいる???
なんだ?と移動すると・・・2m近いマダラエイが水底でクリーニングされている!
Fさんに動かしてみると尋ねる・・・「お願いします!」のサインが返ってきた・・・
恐々とゆっくり近くに着底し、尾びれに細心の注意を払い近寄る。

もぞもぞ・・・動くぞ!バサッ!動き始めるとさらに大きく感じますな~

Fさんから「ありがとう」のサインをもらい、ビビッていたのを隠しつつ船へと戻ったのであった。

そして、またまた西表島方面へ移動して砂地のポイントへ。
そして、今度はマダラトビエイに遭遇!
さすがにトビエイ!こいつは1回羽ばたくと、ビュンと消えていきました・・・

久しぶりに20mを超える透明度もあり、少し開放感に浸れました~

その後、うねりも出てきたので石垣島方面へ戻り、3ダイブ目です。
サンゴの中にコブシメの卵を発見!そろそろハッチアウトであろう、
卵の中がスケスケで、2cm程の赤ちゃんが丸見え!

卵から出してあげたい(これはしてはいけない行為です)!衝動を抑え、船に戻ったのであった。

昨年からオニヒトデの大発生で各方面サンゴの被害が凄いですが、
ここ数日訪れている方面のサンゴは、元気一杯の群生が広がっている。
環境の変化・気候の変化・汚染などの中、元気なサンゴを見れることは喜ばしい限りです・・・

さあ!明日も元気にダイビングしましょう!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 大物 】2009/06/16

透明度・・・本日も苦しみました。
最近は何処へ行っても透明度がイマイチの石垣島&八重山地方。

「二兎追うものは一兎も得ず」本日は透明度は置いておいて、潮の良さのみでポイントを選択!

1ダイブ目は、大物狙いでエントリー!
しかし・・・この透明度は・・・いや気持ちで負けてはいけない!

流れは非常に心地よく期待感が膨らむ、心なしかYもドキドキしている。

そしてまず現れたのは、マダラトビエイ一匹がス~と沖へ消えていく・・・
その後は大小合わせて20匹程のカスミアジの群れ!
そして1.5mクラスのナポレオン2匹と小ナポレオン2匹!
岩の隙間に居るウスモモテンジクダイを狙い、ハナミノカサゴも20匹近く群れている。
そしてそしてシホチームは、ブラックフィンバラクーダの小さい群れまで見る事が出来て、
透明度とは真逆で、スカッとするダイビングであった!

2・3ダイブ目は地形メインでエントリーでしたが、グルクマの群れに遭遇!
イトヒキアジも沖をゆっくり泳いでいく・・・
地形もクレパスの中に、ウスモモテンジクダイの群れ・ソリハシコモンエビ。
サンゴの上ではブチブダイが集団移動で食事中など・・・

午後から透明度も少し良くなってきて、帰りは水面にトビウオが見れたので、
透明度も少し良くなってくると思います。

明日もダイビングですよ~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 記念ダイビング 】2009/06/15

本日もどうにかこうにか天気は持ち堪えてくれた・・・

行けそうな気がする・・・そう久しぶりの黒島方面。
気になるのは透明度。

そんなこんなで黒島に到着です!が、まだ先まで行けそうな感じ・・・
最終的に到着したのは、新城島(アラグスク/通称パナリ)でございました。

最近見つけたドロップオフ!本日も期待してエントリーしましたが、
残念無念・・・大物の気配は無く、ゆっくりとした時間を過ごす事になった。
ドロップオフは豪快なので、浮遊感は抜群ですがやはりアクセント?大物が欲しかった。

気分を大幅に変えて、2ダイブは白い砂地へエントリー!
キンメモドキ&スカシテンジクダイの大群・ハダカハオコゼ・アナモリチュウコシオリエビ
イソギンチャクエビ・クマノミ各種をじっくり眺める。

ここで!常連様Sさんの奥様がついに200ダイブ達成の瞬間を迎えた!
思い起こせば・・・色々な事がありました。
谷を渡るときの×サインや、船の上でのおせんべい・・・&梅干・・・
良くぞここまで潜って下さいました!おめでとうございます!

3ダイブ目は、もう少し浅いポイントへ移動して、クロホシハゼと遊び?ミナミコブヌメリと戯れ・・・
砂地を元気に泳ぐハナヒゲウツボに驚く!!!
白い砂に真っ青なリボンがクネクネ・・・ヒラヒラ~ 大急ぎでFさんを呼び、
リボンの舞いを楽しみました。

明日も元気に出港致します!
(南海上に怪しい雲を発見しました・・・)天気予報は要チェックです!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/06/14

朝は何故か心地よい風?
東よりの風が吹き、少しですが過ごしやすい朝でした。

さて、本日もお二人様が記念ダイビングでございます!
ナント300&900ダイブ記念!おめでとうございます。
06-14kinen3or9.jpg

今月は記念ダイブの方が非常に多い!明日も更に・・・

1ダイブ目のシホグループは、サバヒー&ツムブリの群れ!
Yグループは・・・ヒレナガカンパチ数匹・・・
しかし何処に行っても透明度がイマイチですな~

ポイント移動後は、マクロ中心のダイビングになりました。
枝サンゴジュータンの上に、アカネハナゴイ(オスの婚姻色はキレイだ~)&ハナゴイの大群!
しかし足早に立ち去りマクロワールドへ・・・
コガラシエビ・コマチガニ・トゲコマチガニ・ウロコベニハゼなどなど。


06-14kogarashi.jpg

もう少し書きたい種の生物も居ましたが、本日はこの辺で失礼致します。ニヤリ。

画像はMさん提供です。

昨日夜は雷雨の為ログの更新を断念しましたが、
昨日のログも本日更新致しました!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE