天候:晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:15~25m
北風がすこし強いなぁ~石垣島方面で予定していましたが、
予定変更の離島です。
1ダイブ目は砂地のポイントから・・・
ヨスジフエダイの群れがキレイですな~
スカシテンジクダイの群れも数が増え!綺麗な水中景観です。
そして・・・リュウグウベラギンポの巨大ハーレム!
ここまで近く、求愛行動や威嚇行動が見れたのに、画像が・・・
う~ん残念。
その他には、ワカヨウジ、甲殻類各種、ヒメイカ、ヤッコエイなどなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は地形のポイントで・・・
カメさん、ホワイトチップ、ゴシキエビ、モンツキカエルウオ
グルクン&カスミチョウチョウウオの群れ、オラウータンクラブなどなど。
画像はクレパスの奥にいる、ホワイトチップを見ているところです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m
石垣島の西側で潜るのは何時ぶりかな・・・?
久しぶりなので新鮮でございます!
デバスズメの大群やハナゴイやハナダイの群れがメインでしたが、
いやいや、キレイな水中景観でございました!
その他には、ナンヨウハギの子供、クロオビアトヒキテンジクダイなど各種、
オビイシヨウジ、サザナミフグなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m
やっと海況が落ち着きました!静かな航海とポイントは最高ですね~
アイスブルーの水中が気持ち良いですな・・・
スカシテンジクダイの群れもワンサカ!まだ夏を感じられる水中でした!
差し込む光は夏でございます!
その他には、アオウミガメ、モンツキカエルウオ、ゼブラハゼ
ホワイトチップ、ヤッコエイ、ウミウシ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:26 透明度:20~30m
やっと風が落ち着いて・・・今日ならば行けそうな感じですので、
離島遠征を視野に入れ、出港でございます!
1ダイブ目は黒島の砂地で・・・
スカシテンジクダイの群れ!キンメモドキの群れ!
グルクンの大群!
定番の群れですが、アクセントでナンヨウカイワリの捕食シーン等・・・
まずは、白い砂地で心を清めて、いざ西表島の鹿ノ川湾へ!
2ダイブ目は勿論狙いはマンタ!
2匹でしたが、しっかりとホバーリングもしており!
久しぶりのマンタを、じっくり見たのでありました~
その他には、イソマグロ・オニカマス・アオウミガメ
ホワイトチップなどなど。
3ダイブ目は地形のポイントで・・・
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ!
そしてそして・・・ウメイロモドキの超大群を眺め・・・
しかし、ウメイロモドキの顔は上品で私Yは好きですなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:27 水温:26 透明度:12~30m
やっと太陽がサンサンの朝!でしたが・・・出港間際に雨がザ~~~
出港後はまたまた太陽が出てくれたので、暖かい本日でございました。
1ダイブ目は砂地のポイント・・・
2ダイブ目は新城(パナリ)でマンタを狙い・・・
3ダイブ目も黒島でマンタを視野に入れ・・・
でしたが、水中も落ち着きすぎで・・・
カメさん、ホワイトチップ、カスミチョウチョウウオの群れ。
マクロはモンツキカエルウオ、ギンポ系各種などなど。
明日は遠征かなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS