天候:晴れ 気温:26℃ 水温:25 透明度:20m
昨日よりは少し海況も落ち着き?でも水面はうねりアリです。
1ダイブ目は地形のポイントで大物を狙いましたが、
登場したのはタイマイのみ・・・
徐々に激流となり・・・はぁ~しんどかった~の状態でした。
2ダイブ目&3ダイブ目は、石垣島方面へ移動してマクロがメインですかな?
ヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウのペアからスタート!
ガーデンイール・甲殻類各種・コブシメ・カメさんワンサカ!
アカククリの群れ・アカネハナゴイの群れ・巨大ウツボ!などなど。
画像を頂けませんでしたので、少し寂しいログですみません。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:25℃ 透明度:12~25m
あら~北風ビュンビュンでございます。
本日は迷うことなく、石垣島の東側での3ダイブになりました。
大物はう~ん・・・1.5mクラスのナポレオンんもいましたが、
透明度がイマイチで、はっきり見えずでした・・・ガツンが欲しい!
豪快な地形は堪能できました!
キンメモドキの群れは数が一気に増えて!こちらは見応えありましたね~
その他には、ウミウシ各種、シモフリタナバタウオ、カエルウオ各種
などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:26℃ 透明度:20~25m
マクロとワイド両方楽しめるポイントは・・・?
1ダイブ目は砂地でマクロメインでございますが、
いやいやこの風景もたまりませんな!
ヤシャハゼのペア&ヒレナガネジリンボウのペア
新たに加わったギンガハゼの赤ちゃん!可愛いですなぁ~
その他には、ミナミホタテウミヘビ・コノハガニ・スカシテンジクダイの群れ
ヨスジフエダイの群れ・フィコカリスシムランス などなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は黒島方面へ移動して・・・
定番ですが、ハナゴンべ・アカイバラウミウシ・モンツキカエルウオ
ウミウシ各種・ゼブラハゼ・カメさん などなど。
そしてここでも新たに加わった!アオウミガメのお子様!
体長30cm程の個体で、あどけない顔つきがたまりませんなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:26℃ 水温:26℃ 透明度:20~25m
大物狙いがメインですかね~昨日の件もあるので、
マンタポイントを視野に入れて、出港です。
1ダイブ目は、やはりカイワリの群れを見たいので・・・
流れの中、気合を入れてのエントリーでしたが、
残念ながらイソマグロのみ・・・困ったなぁ~
しかし、落ち込んだ気持ちを一掃させてくれた・・・
2ダイブ目のマンタポイント!
頭上通過アリのマンタは、5~6匹!!!
久しぶりのマンタは楽しかった~
3ダイブ目は・・・懲りずに大物狙いで・・・またまた複雑な心境に。
大物はホワイトチップ位かな・・・透明度はボチボチで地形は面白かった。
そして、お客様がエキジットした後、船の下でイソマグロ30匹位がグルグル・・・
困った困った・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:12~30m
色々見て頂きたい?見たい生物もあり・・・
地形やワイドのリクエストもあり・・・
1ダイブ目は砂地のポイントから始まりです!
ハゼを中心に2グループ!ワイド系を中心に1グループ!
ハゼは、ヤシャハゼペア・ヒレナガネジリンボウのペア
ギンガハゼの赤ちゃん!
ワイド系は・・・ヨスジフエダイの群れがメイン!でしたが・・・
なんとなんとマンタが登場して、マンタメインになったそうです。
うむうむ複雑な心境だ・・・
2ダイブ目は離島から石垣島へ移動して2ダイブ。
マクロとワイドに分かれ・・・またまた複雑な心境に。
モエギハゼを見終わった後に、大きなマダラエイが2匹・・・
ワイド系のグループは見れず・・・いやはやなんとも。
3ダイブ目は抜群の透明度の中・・・
コブシメ・アカククリの群れ・ヤシャハゼのペア&ヒレナガネジリンボウのペア
甲殻類各種・キンメモドキやテンジクダイの群れを楽しみました!
まったく予想外の本日、複雑な心境でしたが、やはり水中は楽しいですなぁ~
Y様・・・マクロの画像が欲しいです!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS