天候:曇りのち雨 気温:23℃ 水温:24℃ 透明度:25m~
出港時は曇りでしたので、まだ良かったが・・・
1ダイブ終了間際から雨が・・・
1ダイブ目は竹富近海で大物狙いでしたが・・・
う~ん魚が少ない・・・流れも微妙・・・と言う事で、
トンネル潜りでございます!
結構長いトンネルなので中々面白い!所々光が差し込む場所があり、
幻想的な風景でございます!
2ダイブ目&3ダイブ目は、マンタ狙いで本日も黒島へ!
3グループ中2グループのみマンタは見れましたが、
1グループが見ていない・・・明日もリベンジかなぁ~
その他には、ホワイトチップの子供、コブシメ、サバヒーの群れ
カメさん、オラウータンクラブ、オビテンスモドキの幼魚、
イソマグロなどなど。
明日は、雨だけでも止んでくれないかな~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:22℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m
昨日に比べると少し寒さも和らぎ?少し海も落ち着きましたかね~
昨日のリベンジ!本日も大物狙いでの3ダイブ!
1ダイブ目は、イソマグロ!ブラックフィンバラクーダ!ギンガメアジの群れ!
いつもの様に・・・ギンガメアジの群れが少々遠かったので、
少しワジワジでございましたが、昨日の今日なので、楽しかったですね~
2ダイブ目&3ダイブ目は、マンタを狙って・・・黒島へ!
2ダイブ目は1匹のみ素通りでしたが・・・
お昼休憩の間にマンタが水面んで捕食しているではありませんか!
3ダイブ目は!もちろんマンタ!
2匹でしたが、目の前通過もありで見て頂けた・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:20℃ 水温:23~24℃ 透明度:15~25m
年末に向けてのスタートは、いきなり北風ビュ~~~
昨日までの暑さは何処へ行ったのか・・・
石垣島の東海岸沿いでの3ダイブ!
リクエスト頂いている、大物狙いでの3ダイブでしたが・・・
結果は、カメさん少々・・・イソマグロ少々・・・
う~ん地形堪能ダイビングになってしまいました。
一応マクロは、ミヤケテグリ、ウミウシ各種、キンメモドキの群れ、
カスミチョウチョウウオ&グルクンの群れ などなど。
画像も無いので、寂しいログでございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:12~30m
石垣島?離島?少し悩みましたが、黒島方面を選択しました!
1ダイブ目は、地形と少し大物を?(本当はマンタ狙いです)
プランクトンの浮遊が多いので、かなり期待しましたが、
マンタは見る事が出来ず・・・
マンタとセットで見る、サバヒーの群れは30匹ほど!
そして・・・2年位前から、この季節に現れる初夏の魚、
サバヒーの大群が~~~新たな風物詩となりますかね~
その他には、ホワイトチップやカメさんナドナド・・・
2ダイブ目はカメさんメインで・・・(本当はマンタが見たい)
カメさんはタイマイを含む、8~9個体を確認・・・
最後はスルーでございました。
透明度が比較的良かったので、気持ち良いダイビングでしたが、
お目当てのマンタはおりませんでした。残念。
3ダイブ目は雰囲気を変え、砂地のポイントにエントリー!
キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れを眺め・・・
少しですが、夏の雰囲気を味わってきました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m
本日もリクエストの大物狙い!で3ダイブです。
1ダイブ目は・・・豪快な地形のポイントで、大物を狙うが・・・
う~んカスミチョウチョウウオの大群がキレイでした・・・
2ダイブ目は地形を織り交ぜつつ大物を狙うが・・・
あら~グルクンの大群に終わる。昨日から4連敗中・・・
流れが変わらないかなぁ~
やっと群れが見れました!1.5mクラスのイソマグロから始まり!
ギンガメアジの群れ!ブラックフィンバラクーダ!
イソマグロがグルクンを追いかけた際に、ギンガメアジの群れが驚き・・・
お気の根へ逃げてしまった・・・という、イソマグロの嫌がらせがあり、
近くで見れませんでした。残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS