天候:雨 気温:19℃ 水温:23℃ 透明度:18~20m
本日の石垣島は極寒?気温20度を下回っております・・・
海も時化模様で困った困ったですが、マンタを視野に入れて、
離島方面でございます。
1ダイブ目は地形のポイントで、ホワイトチップのお子様、
クレパスの風景や、コブシメの産卵&タマゴ、大きなエンマゴチなどなど。
2ダイブ目も地形のポイントで・・・先程水面で見たマンタ!
どうにか水中で見る事が出来ないかと、リーフの縁をお気を眺めて、
移動するが・・・う~ん残念、マンタを見る事が出来ませんでした。
3ダイブ目は、地形とマクロ・・・あわよくばマンタを期待しつつ、
ハナゴンべ・アカイバラウミウシをじっくり眺め・・・
いや~グルクンの大群がキレイでした・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち慣れ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:18~25m
朝はドンヨリの空模様・・・今日はこんな天気かなぁ~
でしたが・・・1ダイブが終わる頃には太陽が!
1ダイブ目は昨日の余韻?大物狙いでございます!
ガッツリとはいきませんでしたが、ギンガメアジの群れ!
イソマグロはグルグル~ ブラックフィンバラクーダはチョロチョロ。
しかしブラックフィンバラクーダの数が増えませんな~
2ダイブ目は竹富島の砂地ポイント。
ヤシャハゼのペア・ヒレナガネジリンボウ・フタイロハナゴイ
タテジマキンチャクダイ幼魚・アカシマシラヒゲエビ・ウミウシ各種などなど。
3ダイブ目は黒島の地形と思いましたが・・・
うねりが大きかったので断念し、砂地のポイントでございます。
スカシテンジクダイが勢力を増しており!キンメモドキが押され気味。
グルクンの若魚も大群で根を覆いつくしておりました!
その他には、オニダルマオコゼ、ハナミノカサゴ、クマノミ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:18℃ 水温:22℃ 透明度:15~25m
ついに気温20℃を下回る日が・・・
さすがに今日は寒い1日でございましたが!気合を入れて黒島まで行ってきました!
狙いは勿論マンタで・・・本日は水面で乱舞でした~
ポイントには4個体!遠くでバシャバシャも見えたので、
8個体くらいは居ましたかね~
満足満足の1日でございました。
その他には・・・ホワイトチップ、アオウミガメ一杯!
ハナゴンべ、コブシメ、アカイバラウミウシ、オラウータンクラブ
カスミチョウチョウウオの群れ、グルクンの大群などなど!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS