天候:雨のち曇り 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:12~15m
出港時は少し太陽が・・・ですが・・・ポイントへ到着するころには、
風がビュン!空はドンヨリ・・・
本日も基本はマクロで3ダイブ!時々サンゴの群生で癒されて・・・
マンジュウイシモチから始まり、テンジクダイ各種、アカメハゼ
テングカワハギ、甲殻類・・・
あまりガツンのマクロはおりませんでしたが、復活したサンゴの群生!に、
癒されてきました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:18~20m
本日の3ダイブは、マクロメインでございました!
なので・・・画像が無く申し訳ございません。
1ダイブ目は、浅場でオイランヨウジ、テンジクダイ各種、アカメハゼ
ニシキテグリ・・・
2ダイブ目は、ナカモトイロワケハゼ、ニチリンダテハゼ、オドリハゼを、
ジックリ激写でございました!
3ダイブ目はヤシャハゼのペア、ヒレナガネジリンボウ、甲殻類
オドリハゼ・・・
Yは皆様が激写中に、キンメモドキの群れを・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
3月23・24・25日の3日間は、サークルのチャーターでございました!
3日間マンタを求めて、石垣島~離島~石垣島と東奔西走しましたが、
最終日にやっと晴れて!念願のマンタも全員に見て頂く事が出来ました~
やっと海の神様がほほ笑んでくれて、ホッと一息でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:15~30m
本日の石垣島方面は透明度抜群でございます!
これだけ見えてると・・・
やはり!水面マンタも見えてしまいますね~
1ダイブ目は水面マンタとヤシャハゼ、アカククリの群れです!
本日もマンタが3匹・・・昨日までのワジワジが嘘の様です・・・
2ダイブ目は地形のリクエスト!
大きなクレパスの地形を楽しみつつ・・・やはりサンゴの群生がメインに、
なってしまったか?
見事な群生でございます!
3ダイブ目はマクロとワイドです!
キンメモドキとスカシテンジクダイの群れ、ハダカハオコゼ、
ヤッコエイ、甲殻類各種などなど・・・
皆さん思い思いに激写しておりました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:30m
本日は離島方面と考えておりましたが、ウネリが大きいので・・・
石垣島方面でのダイビングにしました。
1ダイブ目は浅場ですが・・・素晴らしいサンゴの群生ポイントです。
エダサンゴ&ユビエダハマサンゴの上で乱舞するデバスズメ!
ここまで透明度が良いのは初めてなので、非常に素晴らしい景観でございました~
マクロも少々・・・ニシキテグリを見て頂けて、ホッでございました!
その他には、ウミウシ各種、甲殻類各種、テンジクダイ各種、などなど。
2ダイブ目はマンタのリクエストを頂いたので!
少々うねりがありましたが、北上してマンタポイントへ!
・・・透明度の良い海は、遠いところまで見えるのです・・・
しかし60分近く粘りましたが、マンタの姿は見えませんでした。
また、タイミングが狂ったのか?
3ダイブ目はコブシメとカメさん狙いでエントリーです。
コブシメ6匹程を見て、カメさんエリアへ移動・・・
カメさんを3個体見て沖を見ると、サバヒーの群れが泳いでいる。
まさかなぁ~と思い、しばしリーフの縁で沖を眺めていると!
マンタが~~~あっ!またマンタが~~~ え~またマンタがぁ~
合計3匹が通り過ぎ・・・ここでマンタかぁ~と複雑な気分になりました。
うむ、非常に複雑な心境だ・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS