天候:曇り 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:12~25m
本日は北東の風がビュンビュン吹いてます!
しばらく時化が続く様子ですね~困った困った・・・
本日はヨスジフエダイの群れが凄かった!
その他には、ヤッコエイ、スカシテンジクダイの群れ、デバスズメの群れなど、
景色堪能のダイビングでした。
雰囲気はあったのですが・・・カスミチョウチョウウオの群れに気を取られ、
マンタ2匹・・・気づくのが遅くなってしまった!!!残念。
カミソリウオの幼魚は、潜降ロープについており・・・中層をフワフワ~
その他には、オラウータンクラブ、イロブダイのyg、カメさん、
サバヒーの群れなど、その他イロイロ~
明日も元気に出港です!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:25℃ 水温:26℃ 透明度:15~25m
昨日と同じエリアでしたが、本日からお客様が入れ替わり、
リセット?状態なので、新たなスタートでございます!
1ダイブ目はチェックダイブも兼ねて、お散歩コースでエントリー!
船の下でいきなりタイマイと遭遇!
根の上でホバーリングしながら、サンゴをガシガシ!ときにボキッ!
荒々しく食事中でございます・・・
その他には、チータウミウシ・キスジカンテンウミウシ・アオウミガメ
スミレナガハナダイ・ツムブリなどなど。
2ダイブ目は肩慣らしも終わったので、大物狙いでのエントリーでしたが、
中型イソマグロ数匹のみ・・・うむ・・・困りましたね~
3ダイブ目は雰囲気を変えて、サンゴのポイントで水中散歩。
流石に夏程の魚影はありませんが、デバスズメダイの待遇やら、
テンジクダイ各種の群れ、甲殻類各種、モリモリサンゴ!などなど。
湾内にしては比較的透明度も良く、気持ち良いダイビングでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:23℃ 水温:26℃ 透明度:10~25m
昨日の日差しが嘘の様です・・・雨が降っていないだけまだ良いのですが。
少しうねりがありましたので、穏やかな石垣島での3ダイブ。
1ダイブ目はカメさんメインで、マクロも少々?
2グループに分かれてエントリー!
カメさんは見れたので、まずは良しと言う事で・・・
その他には、スマ、マダラトビエイ、ツムブリ、スミレナガハナダイ
ガーデンイール、アカネ&.キンギョハナダイなどなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は、うねりが大きかったので、湾内に移動して・・・
サンゴの群生、テンジクダイ各種、甲殻類各種、アカククリの群れ、
ミナミハコフグYg、マンジュウイシモチなどなど。
しばらく冬の様な天候が続きそうですね・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:15~25m
本日から冬になる予報の石垣島・・・
午前中はまだ陽射しが強く!夏の名残?でしたが、午後からは予報通り・・・
1ダイブ目は砂地のポイントからです!
がっつりマクロではなく・・・夏の雰囲気を少しでも味わう?
各根に群れるスカシテンジクダイを眺めながら・・・
グルクンの子供を眺めながら・・・
各々ゆっくりと過ごして頂きました!
砂地には自分の影が・・・夏を思わせてくれます。
心の中で夏よ行かないでくれ~と、叫んでおりました!
2ダイブ目は地形のポイントで、カメさん少々とマクロ中心です。
沖の張り出しで大物を狙うが、カメさん2匹が通り過ぎ・・・
リーフの際へイソイソと移動。
寝ているカメさんを眺め・・・カスミチョウチョウウオ&グルクンを眺め・・・
モンツキカエルウオをじっくり。
マクロチームはひたすら水深5mキープで、モンツキカエルウオをメインで、
激写激写でございました!
3ダイブ目も地形のポイントへエントリー
定番ですがホワイトチップの赤ちゃん、イセエビ、またまたモンツキカエルウオ
ヒナギンポ、などなど。
ガツンはあまりありませんでしたが、3ダイブ合計200分の長丁場でした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS