天候:曇り 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:18~20m
30日から大荒れの予報が出ており、本日が潜り納めになるのかな?
その前に・・・年が越せるように離島方面へ!
1ダイブ目はマクロ中心です。
ヤシャハゼ・ギンガハゼの赤ちゃん・スカシテンジクダイの群れ、
などなどなど・・・
2ダイブ目はワイドとマクロでございます。
ツバメウオの群れを眺め・・・
藻場でタツノハトコ(今年は非常に多いなぁ)
ハクテンヨウジ(何か月この小さな藻場で暮らしているのか)
フィコカリスシムランス・ナンヨウハギの子供・ハダカハオコゼ
スカシテンジクダイの群れなどなど。
3ダイブ目は〆のマンタでしたが・・・
食事に夢中でなかなか下へ降りてこない、
水面を見上げるダイビングでございました!
合計4~5匹居たのですが、唯一水中を通過したマンタでございます!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:23℃ 水温:22~23℃ 透明度:20m
昨日のリベンジには黒島しかないかなぁ~
そして予想よりも海況が良いので、迷わず黒島へ向かいました!
1ダイブ目のポイントに到着すると・・・
水面でバシャ!マンタが捕食中です。
水中では見れませんでしたが・・・
代わりに?グルクマの大群が船の周りをグルグル~
見応えアリでございます!
その他には、ホワイトチップ・イロブダイの幼魚・ミヤケテグリ
オラウータンクラブ・バブルコーラルシュリンプなどなど。
2ダイブ目も水中マンタを狙ってエントリーですが!
移動中の水面でマンタを発見!スノーケルでしたが超接近出来たので、
少し気が楽にエントリー出来た。
肝心のマンタは・・・素通りマンタ1匹のみでした。
3ダイブ目は大物を狙いエントリーして!
水面を見上げると、2匹のマンタがランデブー!!!
一応水中から見る事が出来たので、良し?としましょうかね??
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:12~20m
久しぶりに南寄りの風なので、砂地のポイウントからスタートです!
スカシテンジクダイ&グルクンの群れが、小さな根を覆いつくしております!
ニセアカホシカクレエビ・コノハガニ・ソバガラガニなどの甲殻類各種、
タツノハトコはワンサカ~ その他ウミウシ各種などなど。
う~ん行けるかな?悩みましが・・・2ダイブ目はマンタポイントへ!
うむ・・・時化てきた・・・マンタ居ない・・・
参った参った。
3ダイブ目は静かな湾内まで戻り、ワイドとマクロでございます。
アカククリの群れ・ニシキテグリ・ミナミハコフグの幼魚・
テンジクダイ各種などなど!
本日はマクロが面白かったかなぁ~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:10~15m
うむむ・・・透明度が悪いです。
しかし!大物が出そうな雰囲気なので、近くで見れることを祈りつつ、
エントリーです!
1ダイブ目はマクロと大物狙いグループに分かれ、
マクロはアケボノハゼとウミウシ各種。
イソマグロ・巨大ナポレオン・ツムブリは大群?だったはず・・・
いや~透明度が悪くガツンを感じなかった。
水面休息中は・・・船の前をイルカの群れが通過!
う~んタイミング悪いなぁ~水中で見たかった・・・
2ダイブ目は大物狙いに絞ってエントリー
イソマグロ・マダラトビエイが居たのですが・・・
う~ん撮れないもどかしさ・・・
3ダイブ目はマクロも交えてエントリー
黄色いジョーフィッシュ・ニチリンダテハゼ・ヤマブキハゼ・
オドリハゼ・ホシゾラワラエビ・アオウミガメなどなど。
画像はお客様の撮影優先なので、本日はありませんが、
チラッとイルカを・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m
お久しぶりのログ更新です!
先週も海に出ておりましたが、PCの調子が悪かったので、
ログの更新が出来ませんでした・・・
一昨日からPCも無事起動しておりますので、ログ再開でございます。
本日は大物を狙い離島方面で3ダイブ!
久しぶりにマンタが5匹!!その他には・・・
アオウミガメ・タイマイ・ホワイトチップ・チビナポレオン
サバヒーの群れ などなど。
タイマイは結構移動するのですね・・・
2ダイブ目と3ダイブ目は同じ個体の様ですな~
それでは皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください!
明日も元気に出港致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS