天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:30~40m
本日ならばまだ行けるかな?リクエストも頂戴しているので、
離島遠征を視野に入れて出港致しました。
1ダイブ目は竹富島で大物狙い!
波照間島へ行かなくても良いのでは?と思うほど青い海でした~
この青にグルクンの大群は非常にキレイで、ず~と眺められます!!
んっ大物は?カスミアジ・小さなイソマグロとツムブリ・・・
本当にすごいグルクンの大群でした~~~
2ダイブ目は波照間島へ遠征です!
久しぶりに地形のポイントでドリフト?(流れが止まり自力移動)で、
豪快な地形を堪能でございます!
3ダイブ目は照間島の砂地エリアで、これぞ波照間ブルーの水中を、
堪能したのでございます!
やはり・・・竹富島より青かった・・・さすがに青の質が違いますね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m
本日のリクエストは皆さん大物&マンタ!
ならば・・・本日はマンタに拘ってみましょう。
1ダイブ目は石垣島を北上して・・・
マンタポイントへエントリーするが、マンタが見れない!
1ダイブ目から不吉な・・・
石垣島で粘るか?いや確率的に野原曽根か?
悩みましたが・・・野原曽根でのドリフトダイブに決定!
見事4匹のマンタ!ブラックフィンバラクーダの大群!ギンガメアジの群れ!
石崎でマンタが出ていたら少し悔しいのですが、まずはリクエストにお応え出来て、
ホッ!!のソリクルでございます~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m
本日は、色々バリエーションを設けようと、東奔西走いたしました!
3島巡りでございます。
1ダイブ目は、竹富島の砂地からスタート。
透明度はボチボチ良かったのですが・・・予想よりお魚が少なく、
あららのスタートとなりました。
2ダイブ目は黒島を予定しておりましたが、透明度が非常に悪く・・・
予定変更して、新城島(パナリ)の砂地ポイントです!
透明度はイマイチでしたが、素晴らしい水中景観でございました~
キレイなミヤケテグリです!
角の色が違うウミウシです。
その他には、ハダカハオコゼ、ウミウシ各種、ガーデンイールなどなど。
3ダイブ目は・・・ここまで移動したなら諦めずに!!
西表島まで移動して、地形のパイントへエントリー!
キンメモドキが更に増えている~~~
ケーブ&地形共にキレイな景観でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:25~35m
朝から穏やかですね~ ウネリも無いようですし・・・
一応、離島遠征を視野に入れての出港です!
1ダイブ目は海の様子を見がてら、地形と大物狙いでエントリー!
沖にいるグルクンの見れ、動きが少し変?
ゆっくり近寄ると・・・なんと!トラフザメ!
大慌てで皆さんを呼ぶが、尾びれが少し見れただけ。非常に残念。
しかし!本日はここで終わらない。
これまたレアな、ヒオドシベラを発見して紹介しようとした矢先、
お客様の絶叫が聞こえ・・・目線を上に向けると、ロウニンアジが迫ってくる~
いやいや楽しい水中でした!
さて、2ダイブ目&3ダイブ目は、波照間島へ遠征ダイビング!
砂地ポイントへエントリーしましたが、少々透明度悪し・・・
ですが~それでも30mオバーの透明度!やはり青の質が違うのですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m
昨日からの宿題はマンタ・・・ 本日の宿題はマンタ!これは気合が入りますね~
と言う事で、石垣島を北上です!
1ダイブ目は肩慣らしのダイビング!
グルクンの大群とハナゴイの大群!本日はプラスカマスの群れ!
透明度はイマイチでしたが、中々の水中景観でございました~
その他には、ホホスジタルミの幼魚、スミレナガハナダイ、イソマグロ、
などなど。
2ダイブ目は気合を入れてのマンタポイント!
マンタポイント?空回りのマンタ見れず・・・
非常に残念でございます。
しかし!ここで諦めない3ダイブ目は、西表島まで移動してマンタ狙いのドリフトダイブ!
はぁ~1匹でしたが、ホバーリングしているマンタを、無事見る事が出来ました~~~!
本日も痺れる展開でしたが、終わり良ければ全て良しにして下さい・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS