ログブックLOG BOOK

ログブック

流れはまったり~だけど大物~緩急つけて!石垣島&離島方面ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2021/10/01

天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:29~30℃ 透明度:10~25m

ハイサイ!

Muneです。

ついに今年も残すところ3か月となりました。

なんとも早いものです。

本日も北、東の方から風が吹いていましたが、少しばかり海も落ち着いた?ので、

まずは石垣島方面でダイビングです。

大物を狙っていざ1本目。

流れは少し緩やかで、ちょっと魚が集まるには弱いかな~?

途中バラクーダ、マダラトビエイを見ましたが、ちょっと素通り気味で、

残念ながら写真に収める事が出来ず。。。

 

2本目からはドリフトダイビングで大物を狙います。

ここでもそれほど流れていないな~あまり透明度は良くありませんでした。

しかし!

なんとすぐに根の上にまったり優雅にホバリングをしているマンタを発見。

流れもほぼなく、ストレスフリーでしっかりマンタを鑑賞する事に成功。

 

まさかこんな日もあるんだなーと思いつつ、3本目は他のドリフトポイントに移動。

またまた流れはかなりゆっくり~

透明度は良くなっており25mほど。

とっても大物を探すには良いコンディションでした。

中層を泳いでいると開始すぐに回遊中?のマンタに遭遇!

ホバリングをするわけでもなく、ただただ大きく回遊を楽しんでいました。

追いかける訳にはいかないので、近くを何度か通りかかってくれるのを待って鑑賞しました。

そして後半にはギンガメアジの大群を見つけましたよ!

しかも下にも同じ数の大群が!まるで竜巻!

貸し切りで300?ぐらいはいるであろう大群に大接近ができました。

終始流れがまったりな優雅でエキサイティングな1日でした。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も難しい海況でございます・・・やはり、離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/09/30

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m

微妙な海況が続いておりますなぁ~ 朝から悩ましい・・・
やはり、昨日透明度が良かった黒島を選択しました!

1ダイブ目、地形?景観?のポイントです。
う~ん昨日に比べると、透明度がイマイチですが、
ドロップオフの上に群れる、テングハギモドキやカスミチョウチョウウオの群れが、
キレイでございます!
 

カメさんは2個体確認できました!


2ダイブ目は新城島の地形ポイントを目指しましたが激流!
急遽黒島まで引き返して、地形のポイントでございます。

エントリー直後、サバヒーの群れがグルグルしており、
おっ!ワクワクしてきましたが、その後はカメさんとホワイトチップのみ。

はぁ~ ガツンがこないですなぁ~


3ダイブ目は新城島の砂地ポイントへ!
激流!ですが、透明度がとても良い・・・エントリーでございます。

うむうむ、何時もキレイな景観の竜宮の根ですが、
本日は透明度が良かったので、さらに綺麗な水中景観でございました~!
 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

透明度を求めたら黒島方面での3ダイブになりました~ 離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/09/29

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~30m

朝の準備前に雨がザっ!と降りましたが、ダイビング中は1日晴れでございます。
そして透明度を求めていたら・・・黒島にたどり着きました!

1ダイブ目は地形のポイントです。
朝の陽射しなので・・・少し弱いかな?でしたが、クレパスの中はキレイな青です!

リーフ際の透明度は30mオーバーで、水面のキビナゴも夏本番?と思えるほど、
キラキラ輝いておりました~

そして、カリスマガイドならこの状況で、カツオの群れを見せれるのですよ~~など、
スレートで冗談を書いてニヤニヤしておりましたら、ナントナント!
本当にスマ(カツオ)の群れが登場し、キビナゴの捕食シーンを見せてくれました!
時間にして2分位でしたが、カリスマガイド気分を味ったYでございます。

 

2ダイブ目も地形のポイントで、マクロも少々です。
少し、透明度が悪くなりましたが、ドロップオフの風景が広がっております。
大物は、イソマグロ・カスミアジ・スマなどが少々でしたが、
雰囲気は楽しんで頂けたかな?

その他には、ハナゴンべ、アカイバラウミウシ、ミナミヒロウミウシ、
ミヤケテグリ、バブルコーラルシュリンプなどなど。


3ダイブ目は雰囲気を変えたく、砂地のポイントを選択です。
流れに向かい、全てのスカシテンジクダイが固まっております!

透明度が良ければ、更に素晴らしい風景でしたかね~

その他には、キンメモドキの群れ、ハダカハオコゼ2個体、ハナミノカサゴ、
ナカザワイソバナガニとホシベニサンゴガニ、などなど。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

少しずつ、タイミングを元に戻さないと!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/09/28

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~18m

久しぶりに石垣島でのダイビングです!北よりの風なので船が集結!

1ダイブ目は、久しぶりに水中でダイバーをワンサカ見かけました~!
石垣島と言えばココ?と言うくらい定番のポイントです。
メインはカメさんですかね?本日も数匹のカメさんを見かけました!

久しぶりに来てみると、ツバメウオがワンサカ居るではありませんか~
少々驚いたYでございます。

その他には、ガーデンイール、アカククリ、クマノミ各種などなど。


2ダイブ目は大物を狙い&マクロ少々でございます。
久しぶりに、アケボノハゼを見てきました!2個体おりました!
ですが・・・画像はお客様優先ですので!

大物は・・・カメさん?透明度はイマイチでしたが雰囲気は良かったので、
期待しておりましたが、まだタイミングがズレている様ですな・・・トホホ。

少しづつ・・・大物のタイミングを戻さないと・・・


3ダイブ目は初心にかえり?静かなポイントでサンゴを眺めながら、
風景とマクロでまったりしてきました!

 

画像はありませんが・・・
ニシキデグリ、オイランヨウジ、甲殻類各種、テンジクダイ各種などなど!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

あらら、タイミングがズレているのか?離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2021/09/27

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~30m

本日は北寄りの風なので、少し肌寒いかと思っておりましたが、
まだまだ日差しは夏!日焼け対策はまだ必要ですね!

1ダイブ目は地形のポイントです。
抜群の透明度の中、あわよくば?大物も期待しておりましたが、
地形堪能ダイビングでございました!


2ダイブ目は大物を狙ってのエントリーでしたが、
う~ん・・・グルクンの大群に囲まれ・・・小さいイソマグロがチョロ。

透明度は良いのに。

あらら・・・昨日からどうにもこうにも、タイミングがズレている様で、
3ダイブ目は久しぶりに竹富島の砂地で、のんびり過ごしました・・・

しかし!お目当てのハナヒゲウツボの姿が見当たらない!
まさか・・・ハナヒゲまでYを見捨てるのか?

ふ~~~30分後・・・やっと姿を現してくれました。

その他には、クチナガイシヨウジ・ミヤケテグリ・スカシテンジクダイの群れ
ヨスジフエダイの群れ・甲殻類などなど。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE