天候:晴れ時々曇りと雨 気温:27~30℃ 水温:28~29℃ 透明度:15~25m
出港準備前にザーと雨が降り、出港後は晴れ時々曇りと雨・・・
風もボチボチ強いので、水面以上は慌しい・・
なので・・・水中はのんびり!したいと思い、白い砂地での3ダイブです。
いや~マッタリ&のんびりさせて頂きました。
その他には、ミヤケテグリ、ベンテンコモンエビなど甲殻類各種、
ヤシャハゼなどハゼ類各種、リュウグウベラギンポ、ガーデンイール・・・
定番ですがワンサカ見れました!
明日も風が強そうですが・・・ドリフトダイブ出来ますかね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:27~29℃ 透明度:15~25m
秋らしく朝晩は涼しく感じる気候ですが、日中はまだまだ蝉も鳴いている・・・
毎年不思議に思う10月の気候です。
1ダイブ目からマンタを狙いましたが、いやいや時化ているので、
もう少し引き潮になってから再チャレンジと決めて・・・
マクロ&大物狙いに変更してエントリーです!
画像は無いのですが・・・大きなマダラエイ2匹(マンタにしてしまいたい気持ち)と、
大きなホワイトチップ2匹、カメさん2個体・・・
マクロはアケボノハゼとスミレナガハナダイですかね~
2本目は昨日見れなかったマンタのリベンジをしました。
既に何艇か集結していて、ここの所目撃情報も多く、期待を胸に入水。
少し冷たい水が流れてきました。
冬の気配が。。。
開始15分してマンタがゆっくり通過!
下を這う様に滑らかに去っていきました。
いつもホバリングする根で、根気強く待っていると戻ってきてくれました!
願いが届き?1匹でしたが、逃げる事無く、貸し切り状態で大接近のマンタを楽しみました~
何度も真上を通ってくれて、お客様も今まで見た中ではベストとの事で、
3ダイブ目は大物狙いのリベンジでしたが、豪快な地形が楽しかったです。
グルクン&アオリイカの群れです・・・残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27~30℃ 透明度:15~25m
ハイサイ!
Muneです。
最近は北・東側からの風が続いております。
もう夏の様に南の穏やかな風が続く日は無いのかと思うと寂しいですね。
冬支度の準備でウエットスーツを新調しようかなーと悩む今日この頃です。
本日は広範囲でのダイビングをしました。
1本目はサンゴ&地形ポイントです。
とにかくテーブルサンゴたくさんで、ハナゴイとグルクンもキレイに群れています。
地形も面白く、朝の光もキレイに差し込みます。
エンマゴチがソフトコーラルの上で堂々と休憩中。ベットですか?
2本目からはドリフトダイビングです。
砂地マンタを夢見てエントリー。
夏が終わる?初の27℃という水温を目の当たりにしました。
ペラペラスーツなので寒いです!
良い感じに流れもあって、なんだかマンタが出てきてくれそうな雰囲気~
結果は雰囲気だけでしたが!
流れに隠れているヨスジフエダイのジュニアたち。
3本目もドリフトですが、サンゴの群生がとってもキレイなポイントです。
ちょっと流れが複雑で振り回されてしまいましたが、
エダサンゴの群生と、スズメダイ類がかなりの数で群れており、それだけでとってもキレイでした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m
まだ石垣島で潜っていないです・・・初石垣島のお客様の一言。
最近離島ばかりだなぁ~なので!石垣島と言えば・・・
1ダイブ目&2ダイブ目は、マンタポイントでございます!
1ダイブ目からマンタが登場してくれたのですが、
う~ん止まらない!止まらない!
1ダイブ目&2ダイブ目で、合計・・・7~8匹のマンタが見れたのですが、
いや~止まりませんね~
頭上通過もありましたが・・・止まりませんね~
もう少し、ゆっくり見たかった。
3ダイブ目は大物を狙ってのエントリーでしたが、
少しだけ深場で、アケボノハゼ!
そして肝心の大物は見れず・・・複雑な心境でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~30?m
リクエスト頂いている離島への遠征。本日ならば大丈夫かな?と、
視野に入れての出港です。
1ダイブ目は・・・様子を見ながら黒島の地形ポイントへ
あら?思っていたより透明度が悪いです。
地形の雰囲気は良かったのですが・・・マクロの方が面白かったかな?
マクロは・・・オラウータンクラブ、イソギンチャクエビ、バブルコーラルシュリンプ
ミヤケテグリなどなど。
2ダイブ目&3ダイブ目は予定通り、西表島の鹿ノ川湾まで遠征です!
しかし・・・こちらも予想の透明度は無く・・・ですが、
それでも30mは見えておりました!スコーンと抜けて欲しかった。
大物は、イソマグロ&ナポレオン位でしたが、地形の雰囲気やスカシテンジクダイの大群!
グルクンの超大群などで楽しみました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS