天候:晴れ 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:20~30m
本日は元気に出港です!北風が涼しく感じますが・・・
北風でウネリもあまり無いので、もしかしたら?を視野に入れてます。
1ダイブ目は黒島からです。
透明度はボチボチ良いのですが、リーフから冷たい水が流れ込み、
クレパス近辺は少し寒く感じました。
3グループ分かれていたので、多少見た生物が違いますが、
アカイバラウミウシ・ヒロウミウシ・ハナゴンべ・ノコギリハギの幼魚
サバヒーの群れ・グルクマの小群れ その他イロイロでございました~
2ダイブ目からは・・・大しけの後ですが、もしかしたらの西表島の鹿ノ川湾へ、
遠征でございます!!
まずは、中ノ瀬で大物を狙ってエントリー
マンタは見れませんでしたが、ブラックフィンバラクーダの群れ
イソマグロの群れ、グルクンの大群など・・・
透明度が良いので気持ち良い水中景観でございました~
3ダイブ目は・・・久しぶりに沈船ダイビングです!
いや~雰囲気ありますね!Facebook www.facebook.com/ishigakisolidcrew に、
動画をUP致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:大荒れ 気温:25℃
今朝がたから北風がビュンビュン吹き始め、
予報通りの時化模様「波浪警報」も出た為、お客様には申し訳なかったのですが、
ダイビングは中止にさせて頂きました・・・
明日からは通常通り、出港致します。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇りと雨 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:15~25m
明日は大荒れの天気になる予報なので、できる限り今日中に!
ナント4つのポイントでダイビング!
1ダイブ目は砂地のポイントでのんびりです・・・
メインの根には、スカシテンジクダイが群れ、沖縄らしい雰囲気です。
マクロは・・・ミナミハコフグの幼魚、ハダカハオコゼ4個体、
甲殻類各種、ウミウシ各種などなど。
2ダイブ目はドリフトダイビングで大物狙い!
透明度は悪かったのですが、マンタ!ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダのコラボ!
船長Yは!水面を泳ぐハンマーヘッドシャーク!!!
3ダイブ目は、砂地とサンゴのポイントで、一面に広がるエダサンゴの群生を眺め、
のんびり水中散歩のダイビング、これで光があればさらに綺麗でしたね~
4ダイブ目は黒島まで移動して、黒島ブルーの水中へエントリー
久しぶりにキレイなアイスブルーの水中を楽しみました。
流石に4ポイントは、お年頃のYとしては疲れますな・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m
朝から晴れている中での出港は何日ぶりかな?
晴れていると視界も良いので、気分も良いですね~
本日は竹富島近海の、砂地・大物狙い・砂地で3ダイブでした!
白い砂地のポイントは久しぶりでしたので、スタッフは?良い気分転換と思いましたが・・・
しかし!お魚が少なめでしたので、かえってワジワジになりましたかね~
その他には、イソマグロ、カスミアジ、ミヤケテグリ、フィコカリスシムランス
甲殻類各種、ヨスジフエダイの群れ、スカシテンジクダイの群れ、グルクンの超大群などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:12~25m
本日も東寄りの風とウネリ・・・ポイント選択が難しい日々です。
1ダイブ目は静かなポイントを選択。
透明度がイマイチかな?と思いましたが、予想より水中は明るく、
定番の生物でしたが楽しめました~
その他には、イソギンチャクエビなどの甲殻類、キンメモドキの群れ、
ガーデンイールの群れなどなど。
2ダイブ目は・・・まだ行けるかなぁ~と言う事で、
リクエストを頂いているマンタポイントです!
ホバーリングは少しだけでしたが、2匹のマンタを見れました!!
3ダイブ目は地形のポイントです。
ポイント名の通り!グルクン一杯です!
深場には・・・ハナゴンべ、スミレナガハナダイ、ホホスジタルミの幼魚
中層ではハナゴイの大群!
透明度はイマイチでしたが、雰囲気のあるポイントでございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS