天候:曇り 気温:18℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m
ハイサイ!
Muneです!
クリスマスも終わりいよいよ年の瀬です!
良い子はクリスマスプレゼントを貰えたのでしょうか?
私のクリスマスプレゼントはマンタです!
本日は離島方面でダイビングを行いました。
1本目はグループ分かれてマッタリ、大物、マクロです。
Muneチームは大物、ワイド系メインでした。
入って早々なんとドロップオフに沿ってマンタが真正面より登場!
グループに沿って泳いでくれたので、全員見れたのですが、
なにせいきなりだったので、皆さんビックリ!心もカメラの準備も出来ておらず・・・
そしてワタワタとカメラを構えておりました~
その後は地形を楽しみつつ、またマンタが現れないか期待をしましたが、その後は何処へやら?
浅瀬にノコギリダイが群れて、なんだかキレイだったのでパシャリ。
その他には、アカイバラウミウシ・ヒロウミウシ・甲殻類各種など。
2本目は地形を楽しみつつ、マンタを探しましたがマンタは見れず。
洞窟にはハタンポが群れていて、別グループの光が逆光で照らされて、
かっこいい感じになりました。
ちょっと気分を変えてマクロもちょっと。
バブルコーラルシュリンプはスケスケで小さく、とてもキレイなエビです。
そして3本目はカメが良くいるポイントです。
お食事に沖に出ているカメが多く、いつもみたいに根で寝ている子があまり見かけられず。
泳いでいる個体が多かったので、カメのお腹はよく見えました。
その他には・・・モンツキカエルウオ・ヒナギンポ・サバヒーの群れなどなど。
船上に上っていざ港へ戻ろうというとき、水面を見るとなんと大漁のマンタ!!
その数10~15匹!
サンタさんのプレゼント?!いや!仕事終わりのマンタクロースです!
稀に見る水面マンタ大集合で、もう少し早く来てくれていれば水中で見れたかな?っと思いますが、
船上からもわかるぐらいのたくさんのマンタクロースだったので、
とても素敵なクリスマスプレゼントを頂いた気分でした。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:20℃ 水温:23~25℃ 透明度:15~20m
Merry cristmas!Muneです!
本日はクリスマスです!
昨日購入したクリスマスケーキは昨日美味しく頂き、残りを今日食べます!
今日はチキンも食べようか考え中です。皆様なにか特別な事をするのでしょうか???
さて本日は風と波が大きいので石垣島の東エリアでダイビングを行いました。
ドロップオフのポイントではネムリブカがチラホラ。
砂地で休んでいたり、岩の隙間にいる子も見つけました。
砂地に点在する大きな根の上にはアカヒメジが群れて黄色い川が出来上がりました。
浅い所にはクマノミ団地があり、いったい何個体いるのかな??
これだけの数集まるのも珍しいですね。
本日は水中にサンタが現れず、大物のプレゼントは無かったです。残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:26℃ 水温:24℃ 透明度:20m
Merry cristmas!Muneです!
今日はクリスマスイブです!
キリスト教では無いので特に特別な事はしませんが、今日は特別なケーキが販売しているので、
それに託けてホールケーキを食べます!
クリスマスってなんて素敵なんでしょう!
さて、本日は石垣島方面でダイビングです。
1本目は久しぶりにダイビングをされるお客様だったので、マッタリダイビングです。
久しぶりにガーデンイールをモデルに撮影しました。
中々難しいですね。シャイな子ばかり。
朝いちばんだとカメも寝ていますが、午後だと食事に沖合に出ている子も多いです。
いないかなーっと思ったらお昼寝中でした。
背中にコバンザメをつけて爆睡していました。
近づくと起きましたが、こちらを見るだけで動く事はありませんでした。
海バージョンのサンタ(コバンザメ)とトナカイ?ソリ?(カメさん?)かな?
続いては、内湾のサンゴがキレイなポイントでエントリーしました。
透明度がここでは高く、サンゴもキレイで天気も良いのでいい感じ!
サンゴの脇にはエンマゴチ。
いつもしかめっ面。心は笑っているのでしょうか?
巨大なコモンシコロサンゴの所も全容が良く見えるので写真に収まりました。
果たして何年かかってここまで巨大になったのでしょう。ロマンを感じますね。
クリスマスツリーの代わりに装飾してみたいですね。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:19℃ 水温:24℃ 透明度:20m
ハイサイ!
Mune です。
今年も残すところ僅かですね。
最後の最後までダイビングをして、海を楽しみましょう!
さて本日はちょっと風が変わりやすい天気で、ポイント選びが大変です。
まず1本目は肩慣らしを含め、大物と出会える可能性もある初心者も上級者も楽しめるポイントです。
グルクンが群れていてとてもキレイです。
ここではよくネムリブカに会う事もあり、今日も周りを見るとゆっくり散歩中の子に出会えました。
ネムリブカなのによく動き回りますね。
そして、ウネリが出て来て、風向きも変わりそうなので・・・石垣島に移動してダイビング。
2,3本目は同じポイントでダイビングをしましたが、コースを変えて違った景色を楽しみます。
2本目は砂地あり、サンゴありのキレイなコース。
背の高い根もあり、見応え抜群。
砂地に目をやるとコナユキツバメガイが1、2、3、、、
なんと6個体もまとまっていました。しかも、営みの真っ最中でした。
その他には・・・カマスの小群れ、アカククリの若魚、グルクンの大群
クマノミ各種などなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:23℃ 水温:25℃ 透明度:20m
ハイサイ!Muneです。
今朝は久しぶりに雨が降っていました!
最近降水量が少ない為、水道局から節水してくださいとの通達がありました。
真水は海の上では命!陸でも命!無くてはならないので、少しでも解消されればと願います。
さて本日は石垣島でダイビングをおこないました。
1本目はマクロ中心でちっちゃいもの探し。
ちょい深場にはカニですか?エビです。ホシゾラワラエビです。
イメージ画像です。
そして砂地にはハゼやらジョーフィッシュがあちこちに見られます。
黄色の点々がキレイなヤマブキハゼと、目が特徴的なリングアイジョーフィッシュ
ドットのシモフリタナバタウオ、その他はウミウシ各種などなど。
2本目はリクエストがあり、サンゴメインのポイントに行きました。
海の状況が良かったので、久しぶりに石垣島を北上してエントリーしました。
変わらず一面のテーブルサンゴで見応え抜群のポイントです。
3ダイブ目はマンタポイントでございます!
前回は何時だったか?久しぶりにエントリー!
エントリー直後、船の下をマンタが通過したので、期待感が高まりましたが、
その後は・・・
そして、残圧も少なくなり船に戻ろうか?と、思った矢先に・・・
またまた・・・タイミング良く?マンタが登場!
ホバーリングするかな?と様子を伺っていたら、他のショップさんも気が付き・・・
そのままマンタは沖へと消えていきました~
本日の画像はNAKANOさんご提供です!ありがとうございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS