ログブックLOG BOOK

ログブック

おっ!透明度がここまで回復した!石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/07/01

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:29℃ 透明度:15~25m

ここ数日透明度の悪さと風向きで、ポイント選択に悩みながら出港してましたが、
本日は少し明るい水中が!

1ダイブ目、定番のポイントで3グループに分けれてエントリー!

カメさんチーム×2 ゆっくりチーム×1・・・
ガーデンイール・カメさん・イロブダイの幼魚・ウミウシ各種・アカネハナゴイの群れなどなど。
各チーム結局のんびり過ごした1ダイブ目です。


2ダイブ目は地形とマクロ探しかな?
マクロは・・・ミミイカ&アオリイカ&ハナイカのタマゴを紹介!
ハナイカのタマゴの中には、小さい点が2つあり!

今週中にもハッチアウトですかね~

そして・・・クレパスをぬけると・・・そこはサンゴ畑!
  
キビナゴの群れも混ざり、キレイな水中景観でございました!

クレパスの奥には、やはりソリハシコモンエビがワンサカ~

 

3本目はまたまたマンタを求めて石垣島をさらに北上致しました。

先程とはちょっと透明度が落ちてしまってはいるものの、サンゴがとてもキレイです。

他の船もいたので水中はちょっと賑やかでした。

ただマンタを求めてみんなあちこちウロウロ。

どこかにいたらチリンチリンなるかなーと思って耳も澄まします。

しかし、姿も音も無く。。。

キレイなサンゴ礁の水中散歩となりました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

6月の締め括りは北上・・・石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2022/06/30

天候:晴れ時々雨 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:10~20m

早いもので、もう2022年の半分が終わったのですね。
前半戦の締め括りは、東寄りの風でしたので石垣島を北上して・・・

1ダイブ目は地形のポイントで、浅場・中層・地形の3グループに分かれて、
エントリーしました。

モンツキカエルウオやキビナゴの群れ、グルクマの群れ、ホワイトチップ、
などなど。


2ダイブ目はサンゴの群生ポイントです!
昨年よりもテーブルサンゴが一回り大きくなり!
見応えがありますね~

しかしながら、いかんせん透明度が悪く、迫力不足は否めないですね・・・

大きなアーチの中には、ソリハシコモンエビがワンサカ群れておりました!


3ダイブ目は前半戦の〆!石垣島を北上してマンタを狙いましたが・・・

う~ん・・締め括れない結果となりました。最近のマンタ&透明度は、
絶不調で困っております。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

青い海が恋しいです。離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2022/06/29

天候:曇り時々雨 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:10~15m

朝から久しぶりに曇り空の石垣島です!雨も降り始めたので・・・
久しぶりにボートコートが登場しました!

1本目は透明度こそイマイチでしたが、サンゴがたくさんの楽園の様なポイントにエントリーしました。

小さなナガレハナサンゴにいたのは、カザリイソギンチャクエビです。

お客様は上手に取れる様に試行錯誤されていました。

上手にピントがあると、オーっと声が聞こえてきます。

このヒラムシはとにかく移動が早い!

ちょっと目を離すとどっかに行ってしまうほどの速度で意外に撮るのが大変!

天気はそこそこでしたがサンゴはとてもきれいでした。


2ダイブ目は、小浜島近辺でのダイビングです。
ここ数回・・・大きなナポレオンに遭遇しているので、
期待しておりましたが、本日は見る事が出来ませんでした・・・

ソロソロ兆しがありかな?小さなクレパスの中に、テンジクダイがチョロ・・・
ソリハシコモンエビは40匹?ワンサカ群れだしました~ソロソロかなぁ~

その他には、ホシナシイソギンチャクエビ・ニセアカホシカクレエビ・
手乗りガラスハゼ・クマノミの幼魚・セダカギンポ・グルクマの群れなどなど。

 

3本目はまったり砂地のポイントでマクロ探しと小さな魚が群れている根で遊びます。

スカシテンジクダイが群れていてとても綺麗なポイントです。

しかし、透明度はいまいち。

砂地を闊歩していたのはアカフチリュウグウウミウシです。

じっと顔を向けていてなんだか、こっちを見ている様。

根にはハダカハオコゼ。目が鏡みたいに見えて吸い込まれそうです。

ちょっとマクロモードでドアップ・・・。

その他には。ギンガハゼ・ウミウシ各種・甲殻類各種などなど。

ふ~ソロソロ青い海が恋しくなってきました・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

久しぶりに南の離島へ!でしたが離島方面ダイビング

【 ダイビング 】2022/06/28

天候:晴れ 時々雨 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:12~18m

う~ん・・・行けるかな?ソロソロ西表島や石垣島を離れて、
南の離島へ行きたい衝動が・・・

1ダイブ目は東奔西走の結果!新城島(パナリ)の砂地でございます!

透明度はイマイチでしたが、水中がとても明るく気持ち良しです。

白い砂地&スカシテンジクダイ&イソバナ!沖縄の風景を楽しみました。


その他、クロホシハゼと遊び・・・ハダカハオコゼ、ウミウシ各種などなど


2ダイブ目&3ダイブ目は・・・気が付いたら西表島へ行っておりました・・・
まだ、このエリアから抜け出せない。
 

おまけ・・・
久しぶりにOW講習を開催して、3名様のダイバーが誕生いたしました!
おめでとうございます。

水中で過ごす時間が増えて行く事を願っております。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

夏の避暑は石垣島へ!離島方面ダイビング&ドリフトダイブ

【 ダイビング 】2022/06/27

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:10~20m

内地は酷暑の様ですね、皆さま熱中症には十分お気を付けてお過ごしください。
石垣島の海上は避暑地の様ですが、日焼けには十分注意が必要です!

本日はワイド系がメインの1日です。
1ダイブ目は地形のポイントで、マクロも少々・・・の、雰囲気重視でダイビング。

結論から申し上げますと・・・ここのポイントはとてもキレイです!

これから、さらにキビナゴが増えて!キンメモドキが増えて来る予定?なので・・・
楽しみですね~


2ダイブ目はドロップオフの地形で、大物を狙いますが・・・
ダイビングの中盤から激流・・・

グルクンの大群は見応えありましたが、大物を探すのが難しく・・・

困った困ったでございました。

 

3ダイブ目は、ヨナラ水道でドリフトダイビングをおこないましたが・・・
う~ん・・・流れも微妙・・・透明度悪し・・・さらにマンタは何処?状態。

いや~参った参った。とても残念です。

ここ最近、ガツンが少ないです・・・まだまだ精進しなければ。

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE