天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:20m
久しぶりに!9月に入って初めてかな?
1ダイブ目は石垣島でのダイビングです!
地形のポイントで大物を狙ってエントリー!
少し強い流れがありますが、期待感が高まりますね~
エントリー直後、中型のイソマグロが通り過ぎたので、期待感が高まりますね~
中層を眺めながら移動していくと・・・グルクンの大群が壁の様です!
さらに期待感が・・・
浅い根には、スカシテンジクダイとキンメモドキの群れがワンサカ!
・・・キレイな景色ですね~
さて、そろそろエキジットの時間です!
その他には、中型のナポレオン、ツムブリ少々などなど。
はぁ~~~残念でございました。2本目以降に期待しましょう!
2 本目からはドリフトダイビングでマンタを探しに離島方面へ行きました!
2 本目も中々の流れでした、さすが大潮です。
海底を這うようにマンタを探します。
すると流れの上手の方にマンタをお客様が発見。
一生懸命・・・匍匐前進でマンタの元へ。
じわりじわりと近づきホバリングをしていたマンタに近づくことができました。
貸切だったのでとってもハッピー。
マンタの邪魔にならないようにゆっくり見ることができました。
3 本目もせっかくなので狙います!
しかしさっきのところにはおらず、、、
途中丸々お腹のネムリブカが横を通過。妊婦さんだったのかな?
マンタは姿が見えずどこかに行ってしまったのでしょうか。
そんな時もありますね。
渋々ゆっくりと浮上を開始。
諦め悪くふわふわ流されながら浮上していると、、、
まさかここに?!
というところに先ほどより大きなマンタが優雅に泳いでいました。お見送りかな〜?
マンタの頭上からお別れを言ってエグジットをしました。
最後の最後で見れたのでこれはこれでよし、と自己完結いたしました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:32℃ 水温:27℃ 透明度:12~25m
天候が穏やかな中での出港でしたので、1ダイブ目からドリフトを!でしたが・・・
ポイントに到着寸前で透明度が一気に悪くなり、「マジですかぁ~」と、
心の中で叫んでおりました!
そんなこんなで東奔西走し、たどり着いたのはパナリでございました!
朝から疲れた心を、白い砂地と真っ赤なイソバナで癒してもらいました~
イソバナにはクダゴンベも・・・
ココから気を取り直して!西表島の鹿ノ川湾まで遠征でございます!
パナリの効果は抜群?だったかな。
2&3ダイブ目は、ブラックフィンバラクーダの群れ、マンタ4匹!
イソマグロ、ホワイトチップ、などなど鹿ノ川オールスターズ!でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:12~25m
本日も変わりなく・・・北風ビュンと吹いてます!
ご到着後ダイビングのお客様をお迎えして、少し遅い出港となりました・・・
1ダイブ目は竹富島で大物を狙ってエントリー!
しかし・・・透明度が悪いですね~
2ダイブ目は昨日のリベンジ!狙いはヨナラ水道でマンタを狙います!
昨日よりも透明度が良く!そして・・・
昨日は大敗でしたので、ホッと一息のガイド陣でした!
3ダイブ目は・・・黒島まで移動して大物を狙ってみますが、
カメさん3個体やヨスジフエダイ&ノコギリダイの大群がメインになりました。
ブラックフィンバラクーダも居たのですが・・・透明度が悪く・・・
しっかり見る事が出来ませんでした。
風が強くポイントが限られているのに透明度が悪し!
いやいや非常に困った困った・・・東奔西走しております。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:20m
ハイサイ!
Muneです。
最近朝晩がだいぶ涼しくなりました。
窓を開けて寝るとなんだか朝方ちょっと寒いと思うほどです。
どんどん冬に向かっております。
さて本日はドリフトダイビング3本立てでした!
求めるのは、、、
そうマンタです!
最近しばらく見てないのでみたい!
1本目は流れはなんだか緩やかでびっくりです。
少し干満の時間とズレてるのかな?
ちょっと拍子抜けでした。
そしてマンタはおらず、、、
タテジマキンチャクダイの幼魚を見てまったりでした。
2本目は流れそこそこ。
これぞドリフト!っという感じです。
さて今度こそは〜と張り切って探すとなんとバラクーダの群れが目の前に現れました!
嬉しいけどちがーう!
このタイミングではないよ〜
うそ〜ん
心の中で叫んでしまいました。
しかも中々な数はいるし、意外に近づけてゆっくり見れて。
違う違うマンタだマンタ!っと
方向転換して探しますが、姿は見られず。
どこかにいるはずなんだけど、、、
どこかで微妙に見えない距離ですれ違ってるのではと考えてしまいます。
3本目はやはり潮の流れる時間がずれていて、しっかり流れておりました。
3度目の正直。
皆様と一緒に全ての邪念と殺気を無くして、無の境地で挑みます。
しかし、泳げど泳げど、100m先をみる気持ちで目を凝らしますが中々いません。
着底して泣いてしまいそうになっていたその時!
お客様みんなで私の後ろを指差してくれるではないですか!
慌てて振り返るとそこには平べったい生物!
いやっ
待てよ
ちがーーーう!
うそ〜ん。
マダラトビエイでした。
違うんだよー
すごく惜しい。
さっきのバラクーダよりだいぶ近いけどまだ違う。
平べったくはなったけど、小さいし点々あるよー。
そしてお時間となりましたので、ない後ろ髪を引かれながら浮上しました。
今日はどうやらそういう日らしいです。
ほんとにバラクーダさんトビエイさんには申し訳ないですが、またの機会にお願いします。
マンタさんいつでもお待ちしております。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:12~18m
いやいや北風が続きますね・・・困りますね・・・悩みますね・・・
そして・・・go-puroの操作を間違えて、本日の動画99%を消去してしまった・・・
少しでも雰囲気を変えたいので、1本目は竹富島の砂地ポイントへ。
台風で影響が無いか心配しながらエントリー。
無事今日もスカシテンジクダイとキンメモドキがいっぱいでした。
相変わらず根には、ソリハシ&ミカヅキコモンエビがワンサカ居るので、
今後もスカシテンジクダイ&キンメモドキは安泰かな?
朝から天気が悪くもうすこし光が欲しいかな~。
それでもライトを当てるとキラキラ光ってキレイでした~
残った画像はこの画像のみです!参った・・・
2本目はカメさんを探しに行きました。
流れが緩やかだったので、沖まででてなにかいないかな~。
あまり透明度が良くなかったので、いきなり真横にバラクーダの小群れが通りました。
昨日もあまり見る事の無いポイントで見たので、お客様のバラクーダ運が凄いのでは?
カメさんは安定してお昼寝中・・・6匹は居たかな?
大小ならんでいる姿は中々かわいいシーンでした。
3本目はマンタを探しにエントリーです!
冬に出現する事が多いポイントなので、水温も下がったし来るのでは!
うねりが入っていて少し船が揺れます。
水中は問題なく少し流れている程度でしたが濁っていました。
マンタを探しながら、カスリフサカサゴや大きなアオチビキがいたり、水面はオキサヨリなどなど。
ただ肝心なマンタは現れず。。。まだ早かったかなぁ~。。。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS