天候:晴れ 気温:32℃ 水温:27~29℃ 透明度:15~25m
秋らしく朝晩は涼しく感じる気候ですが、日中はまだまだ蝉も鳴いている・・・
毎年不思議に思う10月の気候です。
1ダイブ目からマンタを狙いましたが、いやいや時化ているので、
もう少し引き潮になってから再チャレンジと決めて・・・
マクロ&大物狙いに変更してエントリーです!
画像は無いのですが・・・大きなマダラエイ2匹(マンタにしてしまいたい気持ち)と、
大きなホワイトチップ2匹、カメさん2個体・・・
マクロはアケボノハゼとスミレナガハナダイですかね~
2本目は昨日見れなかったマンタのリベンジをしました。
既に何艇か集結していて、ここの所目撃情報も多く、期待を胸に入水。
少し冷たい水が流れてきました。
冬の気配が。。。
開始15分してマンタがゆっくり通過!
下を這う様に滑らかに去っていきました。
いつもホバリングする根で、根気強く待っていると戻ってきてくれました!
願いが届き?1匹でしたが、逃げる事無く、貸し切り状態で大接近のマンタを楽しみました~
何度も真上を通ってくれて、お客様も今まで見た中ではベストとの事で、
3ダイブ目は大物狙いのリベンジでしたが、豪快な地形が楽しかったです。
グルクン&アオリイカの群れです・・・残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m
まだ石垣島で潜っていないです・・・初石垣島のお客様の一言。
最近離島ばかりだなぁ~なので!石垣島と言えば・・・
1ダイブ目&2ダイブ目は、マンタポイントでございます!
1ダイブ目からマンタが登場してくれたのですが、
う~ん止まらない!止まらない!
1ダイブ目&2ダイブ目で、合計・・・7~8匹のマンタが見れたのですが、
いや~止まりませんね~
頭上通過もありましたが・・・止まりませんね~
もう少し、ゆっくり見たかった。
3ダイブ目は大物を狙ってのエントリーでしたが、
少しだけ深場で、アケボノハゼ!
そして肝心の大物は見れず・・・複雑な心境でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28~30℃ 透明度:10~25m
ハイサイ! Muneです!
先日は十五夜、石垣島は天気も良くしっかりお月様を拝むことが出来ました。
普段何気なく見ている月ですが、イベントごととなると感慨深いものですね。
さて本日は離島方面のダイビングです!
リクエストもあり、少々海況が怪しかったですが大物を視野に入れて・・・
1本目は地形ポイントで洞窟の中に入りました。
洞窟初体験の方には新たな体験でワクワクしたとの声も頂き、ガイドし甲斐があります!
中にはキンメモドキが群れていて、流れる流星の如く・・・
ソロソロシーズンも終わりに近いので、見られるときに見ておきましょう!
そして2本目は大物を狙ってドリフトダイビング。
早々ボトムにはマンタがホバリングをしていて見事に間近を通過。大接近。
中層にはバラクーダとギンガメアジも出現してくれて、
とってもエキサイティングなダイビングでした。
3本目はまたまた大物ですが、今度はマンタ1本狙いの砂地でドリフトをしました。
またまた入水そうそうに砂地にマンタがホバリングをしていました。
他のチームとバッタリ会いましたが、ゆーーくりこちらに向かってきてくれて、
こんなに近くで連続で見れる事も少ないので、とても貴重なダイビングDayでした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:18~25m
本日も大物&マンタ狙いの1日でございます!
しかし・・・本日も船を走らせましたね~~~
1ダイブ目は野原曽根でのドリフトダイブです。
全てが見られると良かったのですが・・・
ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダ&ツムブリの群れは見れましたが、
肝心のマンタがおりません!!
2ダイブ目は・・・宿題は早く終わらせよう!
石垣島を北上してマンタポイントでございます。
頭上通過のマンタもありましたが、ホバーリングを見る事が出来ず、
そして・・・宿題を忘れたガイドがおり・・・
3ダイブ目もマンタを狙ってのエントリーです!
いや~マンタは合計5匹かな?右見て 左見て いやいや忙しく!そして楽しい!
最後は笑顔になれる!ダイビングでございました~~~
忙しいマンタの動画は Facebook www.facebook.com/ishigakisolidcrewにて、
公開致します!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20~25m
本日のリクエストは皆さん大物&マンタ!
ならば・・・本日はマンタに拘ってみましょう。
1ダイブ目は石垣島を北上して・・・
マンタポイントへエントリーするが、マンタが見れない!
1ダイブ目から不吉な・・・
石垣島で粘るか?いや確率的に野原曽根か?
悩みましたが・・・野原曽根でのドリフトダイブに決定!
見事4匹のマンタ!ブラックフィンバラクーダの大群!ギンガメアジの群れ!
石崎でマンタが出ていたら少し悔しいのですが、まずはリクエストにお応え出来て、
ホッ!!のソリクルでございます~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:12~25m
昨日からの宿題はマンタ・・・ 本日の宿題はマンタ!これは気合が入りますね~
と言う事で、石垣島を北上です!
1ダイブ目は肩慣らしのダイビング!
グルクンの大群とハナゴイの大群!本日はプラスカマスの群れ!
透明度はイマイチでしたが、中々の水中景観でございました~
その他には、ホホスジタルミの幼魚、スミレナガハナダイ、イソマグロ、
などなど。
2ダイブ目は気合を入れてのマンタポイント!
マンタポイント?空回りのマンタ見れず・・・
非常に残念でございます。
しかし!ここで諦めない3ダイブ目は、西表島まで移動してマンタ狙いのドリフトダイブ!
はぁ~1匹でしたが、ホバーリングしているマンタを、無事見る事が出来ました~~~!
本日も痺れる展開でしたが、終わり良ければ全て良しにして下さい・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:12~25m
まだまだ海況が落ちつきませんね~ 予報とは逆の北寄りの風が、
吹いております・・・
本日の1ダイブ目は、久しぶりに竹富島エリアです!
砂地エリアは透明度がイマイチでしたので、沖の地形ポイントへ・・・
おっ!透明度が良いではないですか~
2ダイブ目はリクエストを頂いているので、またまた石垣島を北上して、
マンタポイントへ
しかし!大きなウネリが入っており、なかなか痺れる水面と水中。
頑張った甲斐があった?通り過ぎただけでしたが、
一応マンタが見れたのでラッキーマンタですね~
3ダイブ目は静かさ重視で、湾内のポイントへエントリー
サンゴに群れるスズメダイ各種、アカククリの若魚、オイランヨウジ、
テンジクダイ各種、甲殻類各種などなど。
ニシキテグリも居たのですが、残念ながら紹介できませんでした。残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:28℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m
台風14号が停滞している為、天気が悪く・・・ウネリも残っております。
がっ!本日は石垣島を北上してみました~
1ダイブ目は地形のポイントです。
ポイント名通り、本日もグルクンがワンサカ~凄い群れです!
グルクンの群れがビュンと動くと、丸々と太ったスマ(カツオ)の群れが登場!
一瞬ですが、今夜の食べたいものリストに、入りましたね~
その他には、ハナゴイの大群、ホホスジタルミの幼魚、ハナゴンべ、
スミレナガハナダイなどなど。
2ダイブ目は北上したからには!マンタポイントですよね~
本日は2匹のマンタが見れました!!!
少々落ち着かなマンタでしたが、迫力満点の頭上通過もありました~
マンタの動画は、Facebook www.facebook.com/ishigakisolidcrewにて、
公開致します!
3ダイブ目は地形とサンゴのポイントで、キレイな水中景観を、
ゆっくり楽しみました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:30℃ 透明度:15~20m
ログの更新が遅れまして、申し訳ございません。
昨日は久しぶりに石垣島で、マンタが見れました!
(Yは1か月ぶり?それ以上かな・・・)
1ダイブ目は・・・いきなりですが、マンタを狙ってエントリーです。
しかし・・・モノの見事にハズレ!気配すら感じませんでした。
2ダイブ目は大物狙いとマクロに分かれてエントリー
グルクン&ウメイロモドキの大群が素晴らしい景色!
アカネハナゴイ&キンギョハナダイの大群も素晴らしい!
ですが・・・大物は見る事が出来ず。残念。
Yはこの景色の中、お客様とひたすら!モンツキカエルウオと格闘しておりました~
ここで諦めないのが本日です!
再びマンタを狙ってリベンジのエントリー!
10分後・・・5匹のマンタを見る事が出来ました~
しかし、あまりにもマンタがリラックスしてホバーリング・・・
気持ち良さそうな姿に、少々気が引けてしまったYでございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29~30 透明度:15~25
今週は天候が落ち着く予報で、まだまだ夏の日差しを感じつつ・・・
風向きが東風なので少しだけ秋の気配?船上は快適に過ごせます!
その他には、タツノハトコ、ツノモエビの仲間、コノハガニなどの甲殻類
ウミウシ各種でございました~
2本目は一気に雰囲気を変えてドリフトダイビングで大物狙いをします。
当たれば夢がいっぱいですが、外れると何もいないという諸刃の剣ですがそこが大物狙いの楽しい所!
いざエントリーしてよくホバリングしている根に移動すると、既にマンタさん登場していました。
他のグループもいるせいかちょっと落ち着きがなかったです。
1匹に見とれていると後ろからも大接近。
水深が深いのであまり長いは出来ませんがしっかり写真も撮れたかな?
浮上して流れの上手に移動すると今度は出ました魚群!
バラクーダの向こうにはギンガメアジの群れ。
一生懸命追っていると下にもギンガメアジが群れを発見。
しかもなんと中層に居たバラクーダとギンガメアジが下の群れをめがけて急降下。
どちらにも急接近する事が出来て大興奮でした。
昼食をとって、折角なのでもう一度ドリフトに挑戦です。
3本目は少し濁りが出て透明度が落ちてしまいましたが、マンタはまだ健在でした。
2本目で見れなかったスカシテンジクダイと巨大イソバがとても見応えがあるので、
ワイドレンズのお客様にはうってつけと言う事でマンタそこそこでイソバナ周辺で遊び終了致しました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS