ログブックLOG BOOK

ログブック

:マンタ カテゴリーの記事

癒しの砂地から興奮のマンタ!離島方面ダイビング&ドリフトダイビング

【 ドリフトダイビング 】2021/07/04

天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:20~30m

今日も暑い1日です。少々思い描いていた予定とは異なりましたが、
終わり良ければ全て良し?と言う事で・・・

1ダイブ目は浅場の砂地でマクロメインです。
癒しの砂地・・・

マクロ探し・・・


その他、クビナシアケウス・ウミウシ各種・甲殻類各種などなど、
ガッツリ探し始めるとキリがありませんので、60分1本勝負に致しました。


ここまでは予定通り!
2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイビング予定でしたが、
う~ん少し時間が遅かった、潮の流れが悪い為、
他のポイントでの大物狙いでしたが・・・残念な結果になりました。

トホホのカメさんのみ。


そして3ダイブ目は、野原曽根での大物&マンタ狙い!
主力のマンタ&ギンガメアジ&ブラックフィンバラクーダをしっかり見て、
オマケで・・・ロウニンアジ&ツムブリの群れ&巨大イソマグロ!
お客様優先なので、画像は証拠程度です。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

夏の風景・・・いや~気持ち良いですね~石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/06/27

天候:晴れ 気温:31℃ 水温:27~29℃ 透明度:20~25m

南西の風が少し強めですが、本日は石垣島で3ダイブです。

1ダイブ目は地形のポイントで夏を感じる!



その他には、スマ、グルクマ、サバヒー、モンツキカエルウオ
ウミウシ各種 などなど。


2ダイブ目は・・・久しぶりにマンタが4匹登場!
いや~数週間ぶりのマンタは嬉しいですね~


3ダイブ目は更に北上しました~
お目当ては・・・これです!


そして・・・非常に眠たいカメさん4個体、グルクマの群れ、
グルクン幼魚の群れ、カスミアジの群れ などなど。

3ダイブ共に透明度はボチボチ良く、夏の日差し&夏の水中風景を堪能でした!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

天気は難しいですね~

【 ダイビング 】2021/06/26

天候:曇り時々晴れ 気温:30℃ 水温:29℃ 透明度:5~20m

ハイサイ!

Muneです。

もう蝉も鳴いてすっかり夏の陽気です。

梅雨明けのカーチーバイも吹いてきましたが今日はなんだか弱かったり強かったりと分かり難い風です。

ポイントどこにしようかなーと悩みつつ離島方面へ。

大潮の満ちの潮汐だったので、浅いポイントへ。

運よく晴れ間も見えて過去に座礁したエンジンの残骸と魚のコラボ。

とーーっても悩んで2本目は地形ポイント。

だんだん夏の小魚も増えて、辺り一面にキンメモドキの大群が目の前に広がります。

壁でございます。

3本目はどうも風がなんだか怪しく、石垣島に方向転換。

名蔵湾で本日の締め。

マクロとデバスズメダイの群れを楽しみます。

今日はナマコについていましたがウミウシカクレエビ。

船に戻ると見事に風が入る前と真反対に変わっていていました。

なんとも今日は風に振り回される1日でした。

こんな1日もあるんですね。日々勉強です!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

3島巡りで大物狙いがメインの本日! 離島方面ダイビング

【 マンタ 】2021/05/29

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:20m

昨晩から北よりの風に変わりましたので、久しぶりに3島巡りでございます!

1ダイブ目は竹富島で大物狙い!小ぶりでしたがイソマグロ20匹程の群れ!
小ぶりでしたが、ブラックフィンバラクーダの小群れ!
単体でしたが・・・超巨大ナポレオン!過去最大かなぁ~ などなど。

2ダイブ目はマンタを狙い新城島へ!
久しぶりに貸し切りで、2匹のマンタを堪能致しました~

3ダイブ目は砂地のポイントでございます。
ウミウシ各種、タツノハトコ、スカシテンジクダイの大群、
クロホシハゼとお戯れ!明るい水中で気分良かったですな~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日もホッとしましたと。石垣島ダイビング

【 ダイビング 】2021/05/24

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:28℃ 透明度:15m

ハイサイ!

スタッフのMUNEです!

メンテナンスも終了し数日ぶりのNAGIで出港いたしました。

南の風が気になるので本日は石垣のポイントへ!

お客様は久しぶりのダイビングだったので1本目は肩慣らしで穏やかなポイントをチョイス。

緊張が前面に出ていましたが、終盤にはかなりリラックスされていました。。

2本目はその調子でサンゴのきれーなポイントに。

一面覆うテーブルサンゴ。心奪われる風景ですね。

水面にプランクトンが多く、 手のひらサイズのグルクンが群れていました。

完全な「密」です。。。

3本目は昨日の当たりを期待を胸にマンタ探しに。

ほんのちょっとでしたが、しっかり見る事が出来ました。

最近マンタを見ていなかったのでなんだかホっとしました。

諸事情により、これから私もどんどんアップしていきますので、よろしくお願いします!

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

昨日と本日は乗り合いで出港させて頂きました!離島&石垣島ダイビング

【 マンタ 】2021/05/23

天候:晴れ 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:10~15m

離島方面・・・石垣島・・・どちらも透明度はイマイチ。
水温が27℃まで上昇しているので、水中は快適に過ごせます!

その他には、ホワイトチップ、カメさん、ハナヒゲウツボの幼魚、などなど。
久しぶりにマンタは4匹見れた様で良かった~ の様です・・・!

YはNAGIのメンテナンスでした・・・

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日も狙えそうなので・・・大物を視野に入れ遠征です!離島遠征ダイビング

【 マンタ 】2021/05/02

天候:晴れ時々曇り 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:15~25m

本日も穏やかな海況なので、離島方面で大物を狙ってみます!

1ダイブ目はイソマグロを狙い・・・
ギンガメアジの群れ(少し遠かったなぁ~)から始まり、
中~大のイソマグロ&お子様イソマグロは20匹程!

久しぶりにマグロ祭りでございました!


この海況ならば大丈夫!
西表島の鹿ノ川湾まで遠征でございます!

1ダイブ目はマグロ少々のみでしたが、昨日と同じく?
休憩後のダイビングは!

巨大イソマグロ・ツムブリの群れ・オニカマス・ロウニンアジのお子様
そして!マンタ!

楽しい遠征でございました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

穏やかな本日は、マンタを視野に入れて3島巡りでございます!離島方面ダイビング

【 マンタ 】2021/04/30

天候:晴れ時々曇り 気温:26℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m

多少ウネリはありますが、風波も無く穏やかな出港でございます!
昨日は・・・でしたので、マンタを視野に入れ離島方面へ。


1ダイブ目は地形のポイントで、モチロン地形を楽しみ、

ホワイトチップと戯れ・・・お子様イソマグロを眺め・・・

グルクンの大群を眺め・・・船へと戻りました!


2ダイブ目は新城島(通称パナリ)で、マンタを狙います!
透明度はボチボチ良く、気持ち良い流れに乗り根まで到着、
しかし・・・待てど暮らせどマンタは現れない。

諦めて船の下まで戻ってくると、1匹のマンタが後ろから急接近!
目の前通過もあり、皆さんに見て頂けました。良かった良かった。


3ダイブ目は雰囲気を変えたく、砂地のポイントにエントリーしましたが、
まだまだ夏の風景には程遠く・・・少し寂しい砂地でございました。残念。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

思えばフラれ・・・何気なく出現する・・・離島3島方面ダイビング

【 マンタ 】2021/04/17

天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:23~24℃ 透明度:15~20m

16日と17日のログになります。
昨日は、時化の中・・・気合を入れてマンタを狙い、
見事にハズレクジを引きました・・・

思い入れが強いほど見れないのですかね~ 昨日は残念でした。

さて、本日は地形のポイントからスタートし、小ぶりですがイソマグロの群れ、
グルクンの大群、長いケーブの中で古代?歴史を感じる・・・


画像はネアカミノウミウシかな?

2ダイブ目は見てみたいですよね~の軽い気持ちと、
常連H様の日頃の行いを良くして来たと言うお言葉を信じ?
マンタを狙い4匹のマンタがグルグル~

思えばフラれ・・・


3ダイブ目も地形のポイントでしたが・・・
狙っていなかったマンタが真横を通過していく!
予想外の出来事・・・何気なく登場する・・・マンタ。
いや~海は難しいですね!

その他には、1mクラスのイソマグロやカメさんイッパイ!などなど。

まずは、あまり拘らず!楽しむ!気持ちが大切かな~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

ドローン撮影をしながら離島を巡る・・・離島方面ダイビング

【 マンタ 】2021/04/06

天候:晴れ 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:18~25m

ドローンで黒島方面を撮影したい!とリクエストを頂き、
少し北風が強かったのですが、黒島&新城島方面でのダイビングです!

1ダイブ目は地形のポイントからスタートです。
本日のお客様は、昨年はコロナウイルスの影響で、1年ぶりのダイビング!
肩慣らしも兼ねて、お散歩しながらクレパスへ・・・
北風で少し肌寒いですが、日差しは初夏の様なので、
差し込む光がキレイでした~

しかし・・・ホワイトチップのお子様は巣立ち?
見る事が出来ませんでした・・・残念。


2ダイブ目は新城島(通称パナリ)の砂地へエントリー
少々流れが出ていたのですが、クダゴンベ・ハダカハオコゼ・
イソバナの群生&スカシテンジクダイなど、マクロと景色を楽しみました!



3ダイブ目はパナリでマンタを狙い・・・
1匹でしたが30分程、ホバーリングしてくれました!

最近マンタの確率が良いので、助かっております・・・!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE