天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:28℃ 透明度:12~22m
穏やかな海況が続いている石垣島地方です!
透明度の差が激しいのが困った困ったですが、色々なポイントで楽しみました!
1ダイブ目は石垣島の定番ポイントです。
透明度がイマイチだったのでマクロ中心のノンビリダイブに致しました!
ハダカハオコゼ3色(黒・白・ピンク)、キンメモドキの群れ、アカククリの群れ
ホシベニサンゴガニなど甲殻類などなど。
2ダイブ目はもう少し透明度が良いところ・・・悩んで・・・
西表島まで移動して、地形のポイントでキラキラ三昧でした。
その他には、コガラシエビやナデシコカクレエビ・ミナミハコフグやイロブダイのygなど、
マクロも楽しみました~
3ダイブ目はやはりドリフトしたいですよね・・・と言う事で、
野原曽根にてドリフトダイビング。
なんとなんと!マンタ7匹を見ることが出来ました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:28~29℃ 透明度:12~20m
透明度はイマイチでしたが・・・本日も色々なポイントで楽しみました!
そして・・・マンタも単体ではなく!久しぶりの~~~
1ダイブ目はチェックダイブを兼ねて、定番ポイントでのんびりです。
生物よりも水慣れ重視の1ダイブでした!
Yは遊びで・・・
2ダイブ目の目的は・・・アケボノハゼのみ!
3ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイブ!
合計・・・5~6匹のマンタを目の前&頭上通過!
根の上でホバーリングなどなど、久しぶりに乱舞?を見ることが出来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:31℃ 水温:28~30℃ 透明度:18~25m
本日は色々なポイントでのダイビングでした!
各ポイントの良いところをうまく摘まめましたかな?
1ダイブ目は砂地のポイントです。
流れがありましたが、この流れが透明度を上げてくれるのです!
25m以上は見えてましたかね~
ギンガハゼや甲殻類などマクロを交えつつ、白い砂&青い海&スカシテンジクダイの群れ!
沖縄らしい水中景観を楽しみました!
2ダイブ目は・・・野原曽根へ移動して大物を狙い・・・
マンタ!ギンガメアジの群れ!を見てきました~
3ダイブ目は地形のポイントで・・・もちろんキラキラを堪能したのですが、
ミナミハコフグの幼魚・ホソフウライウオなどマクロも楽しみました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m
離島方面が面白いかな?朝からそんな感じがしていたので・・・
感を信じて離島方面へ!
1ダイブ目はチェックダイブもかねて、地形のポイントへ。
まだまだキラキラ~は健在です!本日も綺麗な景観を楽しみました~
カメさんもイッパイ見れましたね~
2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングでしたが・・・
本日はスカシテンジクダイの超大群を見る!これが目的でございます!
この大群は見応えありですね~~~!!
おまけで?ギンガメアジの群れでございます!
ロウニンアジの大きさが分かりますか?
3ダイブ目はヨナラ水道でドリフトダイビングでマンタを狙い!
久しぶりにマンタの砂被り!バフッ&モフモフが見れました!
頭上通過もありましたので満足満足でございます。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:28℃ 透明度:15~20m
本日は?本日も?東奔西走させて頂きました!
少し移動しすぎましたね・・・
さて・・・1ダイブ目は竹富島の砂地ポイントで、
マクロメインのダイビングでございます。
2ダイブ目は石垣島へ移動して・・・大物を狙ってみましたが、
イソマグロは見れましたが・・・雰囲気を味わうのみ?
キンメモドキの群れ・アオウミガメ・ミヤケテグリ・カスミアジ等々でございました!
このままでは・・・と言う事で!3ダイブ目は気合を入れて野原曽根にてドリフトダイビング!
マンタ2匹&ギンガメアジのトルネードを見てきました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:20~25m
石垣島周辺の透明度が良い!そんな噂を耳にしましたので、
本日はチェックダイブもかねて定番ポイントからスタートです!
1ダイブ目は・・・このポイントでこの透明度は非常に久しぶりに感じます!
透明度25mにしましたが、30m位は見えているかと感じますね~
青い海は気持ちが良いです!
マクロでは・・・ハダカハオコゼ黒・白・ピンク、バイオレットボクサーシュリンプ・ミナミハコフグの幼魚その他!
アオウミガメ・アカククリの群れ・アカヒメジの群れ・イソマグロの捕食シーン・カスミアジなど見れました~
チェックダイブも無事終了しましたので、西表方面へ移動して・・・
2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングでございます!
運良く!ミッションコンプリート!
マンタ・ブラックフィンバラクーダの群れ・ギンガメアジの群れを見ることが出来ました~
3ダイブ目はヨナラ水道でドリフトダイビング!
少々・・・水中がダイバーで賑わっておりましたが・・・一応砂地でマンタを見ることが出来ました!
もう少しゆっくり見たかったですね・・・残念。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15~18m
ここ数日間は一進一退の攻防が続いておりましたので、
少し雰囲気を変えて色々なポイントで楽しみました!
1ダイブ目は久しぶりに湾内の穏やかサンゴポイントへ!
テンジクダイの数は少し減ってしまいましたが、綺麗な水中景観ですね~
マクロでは、イチモンジコバンハゼの幼魚・ニシキテグリ・ウミウシ各種などなど。
2ダイブ目は西表島へ移動して、地形のポイントへエントリーです!
メインのクレパスとケーブで殆ど過ごしてしまい・・・カメさんエリアへ行くことが出来ず。
泳いでいるカメさんで楽しみました~
3ダイブ目その1は・・・またまた地形のポイントで、マクロを交えながらノンビリです・・・
ミナミハコフグの幼魚・ネッタイミノカサゴの幼魚・イカの卵・テングカワハギ・・・その他イロイロ!
もちろんキラキラも見てきました~
3ダイブ目その2は・・・ヨナラ水道でドリフトダイビング!
マンタは1匹でしたが、目の前でホバーリングしてくれたので楽しかったですね~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:18~20m
本日もドリフトダイビングを視野に入れての出港でしたが、
少し雰囲気も変えたかったので、久しぶりに竹富島の砂地から・・・
1ダイブ目はワイドもぼちぼちでしたが、マクロが中心ですかね?
マクロでは、ヤシャハゼ・ギンガハゼ・トンガリホタテウミヘビ・フタイロハナゴイ
コノハガニ・ウミウシ各種などなど。
しかし・・・激流で・・・なんぎしました。
2ダイブ目は予定通り・・・西表島へ移動して、野原曽根にてドリフトダイビング!
3グループでエントリーしましたが・・・マンタは皆さん見ることが出来たのですが、
それ意外ですと、ブラックフィンバラクーダ&ギンガメアジの群れ・ロウニンアジ・イソマグロなど、
てんこ盛りで見られたグループも・・・少々明暗が分かれました。
これだけパイロットフィッシュがいると、何処に行ったら良いのか?
マンタは迷走しないのですかね~
3ダイブ目は?も?野原曽根にてドリフトダイビングいたしましたが・・・
エントリー直後から激流になり始め・・・ガイド陣はなんぎしましたね~
ここでも明暗が・・・マンタ&ブラックフィンバラクーダの群れを見たり・・・
ツムブリの群れのみ・・・
本日のソリクルは迷走で・・・なんぎした1日でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:18~25m
本日は・・・高校野球の決勝戦!お客様に元高校球児の方がいらっしゃったので、
お昼休憩は高校野球の話題でした!沖縄尚学おめでとうございます!
さて・・・ダイビングは?
1ダイブ目は、チェックダイブを兼ねて・・・地形のポイントでございます!
少人数でいろいろな方面とクレパスでした~
珍しく流れており・・・なんとなんと!ニシキフウライウオがドリフトダイビングしておりました!
カメさんはウワッと思うほど小さな根にワンサカでございました。
2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイビングでした!
マンタ以外は見れました~がっ!マンタは何処に行っているのか・・・
少々変則的ですが、もう一度レーザービームのリクエストがありましたので、
3ダイブ目-その1は再度地形のポイントで・・・60分クレパスの中へ・・・
3ダイブ目-その2は、居なくても良いのでヨナラ水道でドリフトしたい!
ならば・・・覚悟を決めてエントリー!
そしてそして・・・無欲の勝利?純粋にポイントを楽しむ気持ちが運を招き!
1匹でしたが久しぶりにヨナラ水道でマンタを見ることが出来ました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS