
天候:晴れ時々曇り 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m
明日は南風に変わりそうなので、本日は南エリアでのダイビングに致しました!
 
 1ダイブ目は久しぶりに竹富島での大物狙いです。
 透明度はボチボチ?いやイマイチ?かな・・・グルクンの群れは見応えアリ!
 
 さて、イソマグロは中型4匹と特大1匹、少し寂しいですかね・・・
 その他には、マダラエイ2匹も見れました!
Yグループは砂地のエリアでスカシテンジクダイ&キンメモドキも見てきました!
 
 2ダイブ目は新城島(パナリ)でマンタを狙います!
結果・・・4~5匹のマンタを見る事が出来ました~
 
 
 
 
 
 最近このエリアはマンタの出現率が良いですね!
 3ダイブ目は黒島へ移動して、地形のポイントで・・・
 大物を期待しつつ・・・マクロを少々交えながらダイビング。
 
 エントリーしていきなりマンタが真横を通過!
 
 幸先ヨシ!でしたが・・・その後はカメさん数匹のみ。
 
 浅場へ移動すると、ホワイトチップ3匹がグルグル~
 サメも繁殖行動の季節なのですね~~~
 
  
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:18~25m
顔と肩が日焼けでヒリヒリしております!
 今年は暖かい海開きになり!良かったですね~
本日はマンタメインで出港致しましたが・・・
 1ダイブ目は地形のポイントからです!
しかし!エントリー早々1匹のマンタが根の上を通過!
 幸先良いですね~
 
モチロン地形もしっかり堪能し・・・
 
 
 
 
 船に戻る途中、水面がバシャバシャ?
 ナント4匹のマンタが水面近くで求愛行動しているではありませんか~
 
 
 
 頭上通過もアリ楽しかったのですが・・・これからマンタポイントに行く予定・・・
 これだけマンタを見てしまうと少し迷いが出てしまいますな・・・
 しかし!予定通り2ダイブ目は、石垣島を北上してマンタポイントへ!
お~~~2匹でしたが頭上通過もアリ!透明度も良く!
 楽しくマンタが見れました~
 
 
 3ダイブ目は昨日のリベンジ?
 コブシメを再度狙い・・・2個体でしたが目の前で見れましたので、
 本日の目的は達成と言う事で!
 
 
 
その他には、ツバメウオやダテハゼに寄生するスミゾメキヌハダウミウシ、
 コブシメのタマゴイッパイなどなどでございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:12~20m
暖かいですね~!帰港後、船の掃除では少し汗ばむ本日でございました!
 
 1ダイブ目はコブシメ狙いでのエントリーでした。
 2匹のコブシメを見る事が出来たのですが、産卵行動では無く・・・
 ウロウロと落着きが無いので、ジックリとは見れませんでした。
 
 
 
 
 さて、コブシメを探しつつ、ツバメウオエリアに移動すると・・・
 ん?黒い影?なんとなんとマンタの登場です!
 ここでマンタですか~~~~
 
その他には、ホワイトチップ、ウミウシ各種などなどでございました!
 イレギュラーなマンタは楽しいですね~
 2ダイブ目は大物狙いでエントリーです・・・そして明暗の分かれた1ダイブで・・・
殆どのお客様は、シッカリ!ジックリ!ブラックフィンバラクーダを堪能しました~~~
その他には、イソマグロ・キンメモドキの群れ・ウミウシ各種などなど。
 
 3ダイブ目はノンビリとサンゴの群生を眺めながらのダイビング。
 
 定番になりつつある・・・マンジュウイシモチから始まり、
 ヨスジリュウキュウスズメダイ・甲殻類・デバスズメダイ&テンジクダイ各種の群れ!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:21℃ 水温:23℃ 透明度:12~22m
早く暖かくなりませんかね~?
 16日は海開きの八重山ですが・・・この時期はいつも肌寒い事が多いです。
本日は風も弱く海況はボチボチでしたので、離島方面でのダイビングです。
 1ダイブ目は久しぶりに黒島の砂地からスタートです!
 
 いや~太陽が欲しかった!
 キンメモドキはまだ数が少なかったのですが、スカシテンジクダイはボチボチ!
 
 
 
 透明度も良かったので・・・本当に光が欲しかったですね~
 2ダイブ目は黒島でマンタ・・・その他を狙います!
 ポイントに到着すると、サバヒーとグルクマの群れで!
 浅場の水面がザワザワしております・・・
 
 まずは浅場へ向かうと・・・えっ?この水深で!
 突然マンタが登場して捕食を始めました~
その他には、アオウミガメ4個体とタイマイを見る事が出来ました。
 
 3ダイブ目は・・・2ダイブ目にマスクの諸事情で・・・
 マンタをガッツリ見れない方も入らっしゃったので、
 新城島へ移動してマンタを狙いましたが・・・
こういう時に・・・マンタ不在。いや~参りました・・・
 ホワイトチップのみでございました。
 
 Mグループはウミウシがワンサカだった様でございます・・・
 
 
 
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:22℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m
北風ビュンビュン吹いておりますが、太陽が出ているのでNAGI号のあの場所は、
 暑いくらいの本日でございます・・・
 フライブリッジは流石に寒いです。
某大学の卒業生や在学している皆さんでのチャーターでございます!
 1ダイブ目はまだ北風が強かったので、石垣島の東エリアにて、
 チェックダイブを兼ねてのダイビングです。
水中で春を感じるツノダシの群れから始まり、クマノミ城やウミウシ各種・甲殻類など、
 50分オーバーのチェックダイブでございました!
 
 2ダイブ目は少し風と波が落ちついて来たので、黒島まで行ってきました!
 久しぶりに東奔西走状態です。
地形やマクロを楽しみつつ・・・おっ!お目当てのマンタが、
 スゥ~~~と頭上を通過!してくれました・・・
 
 
 
 
 一応皆さん見れたのですが・・・
 やはり物足りないかな?と勝手に判断したYは・・・
 新城島(パナリ)まで更に船を走らせて~
マンタ6~7匹が見れた、3ダイブ目でございました!!!
 
 このまま調子よくマンタが見たいですね~
 
 
 
 
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:23℃ 水温:23℃ 透明度:15~20m
朝から南風なので少し暖かく感じますが、太陽が出ていないので、
 やはり肌寒い1日となりました・・・
 さて、本日は石垣島北上を視野に入れての出港です!
1ダイブ目は湾内のポイントで、チェックダイブを兼ねて、
 サンゴの景色を眺めながらのんびりダイビングです!
しかしながら・・・まだこのエリアの旬はもう少し先ですかね~
 ネオンテンジクダイなどテンジクダイの数が少ないです・・・
サンゴの群生は相変わらずキレイでしたので!
 
 今年もこの風景をご紹介出来ると思います!!
 2ダイブ目は予定通り、石垣島を北上してマンタを狙いました!
結果、タイミングが良かったのでしょう!
 メインの根で1匹のマンタがホバーリングしておりました~
しばらく眺めていると、落着きの無いマンタが行ったり来たり・・・
 そろそろ求愛の時期に入るので・・・メスのマンタを探していたと思われます。
 
 メインの根に戻って来て・・・もう1匹がオスだと分ると・・・
 またまたビュンと泳いでいく!この繰り返しと思われますな~
 
 
 
 
 3ダイブ目は地形メイングループとマクロも少々グループに分かれエントリー!
 
 地形グループは、豪快な地形やケーブ&迷路?を楽しみ・・・
 
 
 
 
 
 
 
 プラスマクロのグループは・・・この様な場所で・・・
 
 ウミウシ各種やキンチャクガニなども楽しみました!
 
 
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:19℃ 水温:23℃ 透明度:20m
お久しぶりでございます。
 NAGI号のメンテナンスが80%程終わり・・・
 決してサボっていた訳ではなく・・・予定工期より2週間遅れ・・・
 疲れ果ててしまったYでございます。
そんなこんなではありますが、本日が海業務の再開初日でございます。
北よりの風なので黒島・新城島でマンタ三昧でございました!
 
 
 
 
 
 
 
 
 その他には・・・
 
 
 画像はありませんが、アカイバラウミウシなどウミウシ各種・ハナゴンべ
 ヒレナガネジリンボウ・グルクマ&サバヒーの大群などなど!
2ヶ月のブランクガイドYにしては・・・ヨシ!として貰えますかな?
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:21℃ 水温:24℃ 透明度:15~22m
本日も見れますかね~と言う事で・・・
 離島方面エリアにてダイビングです!
1ダイブ目は竹富島で大物を狙います。
 エントリー早々・・・イソマグロとブラックフィンバラクーダの群れ!
 
 
 
 
 その後も根の周辺をグルグル~回遊してくれましたので、
 楽しく見る事が出来ました!
 
 2ダイブ目は黒島へ移動してマンタを狙います!
 
 潮のタイミングが少し早かったかなぁ~プランクトンが少ないので、
 マンタの気配がありません!・・・やはり見る事が出来ませんでした・・・
 
 
 
 相変わらずですが、カメさんは7個体と多く!
 一つの根で4匹がお昼寝の最中でした。
 3ダイブ目は地形のポイントへ移動して、マンタを視野に少しだけマクロ。
 
 マンタは2~3匹!頭上通過もありましたので満足満足でございます!
 
 
 
 
 マクロはハナゴンべ・ヒレナガネジリンボウ・ヒロウミウシ&アカイバラウミウシなどでした!
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:25℃ 水温:24℃ 透明度:15~25m
本日も暖かい?少し暑い?日焼けできる!1日でございました!
 海況も穏やかなので、石垣島北上を視野に入れての出港でございます。
その前に・・・1ダイブ目は大物狙いでエントリーです!
 
 エントリー早々・・・いきなりブラックフィンバラクーダの群れ!
 
 リーフの際では中型のイソマグロがグルグル~~~
グルクンの大群やスマの群れ!サンゴの景色も綺麗でございました!
 
 2ダイブ目は予定通り石垣島を北上してマンタを狙いました!
 
 エントリーして35分間!なんと貸し切りでマンタを堪能致しました~
 頭上通過もありましたので、石垣島での初マンタを十分楽しみました!
 
 
 
 3ダイブ目はもう少し大物が見たいなぁ~と思い・・・
 大物狙いでエントリーしました!
結果は大きなイソマグロ数匹とツムブリの群れ・・・
 少し期待外れでしたが、綺麗な水中景観も含めて楽しみました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS