天候:晴れ時々曇りのち小雨 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:18~20m
朝から無風状態です・・・とても蒸し暑い・・・この感じは・・・ベタ凪状態ですね~
しかし・・・南側リーフの外はウネリが凄いので、西表島近海での3ダイブです。
1ダイブ目&2ダイブ目は、野原曽根でドリフトダイブです!
定番のブラックフィンバラクーダの群れ!ギンガメアジの群れ!
そして・・・本日はマンタ2匹も登場して!久しぶりに野原曽根オールスターズでした!
その他には、イソマグロ・ロウニンアジ・マダラトビエイ5匹・ツムブリノ群れ
などなどなど!
ここにマンタが登場すると、夏を感じますね~
しかし、透明度が悪かったので・・・画像は少し・・・動画はイマイチでした。
3ダイブ目は地形のポイントで、クレパス&ケーブを楽しみ!
イソギンチャクモドキカクレエビやニセアカホシカクレエビ、ウミウシ各種、
あっ見つかっちゃった~のヒトヅラハリセンボンなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:27℃ 透明度:18~25m
本日は雲が多いですが、風も弱く穏やかな海況です。
1ダイブ目から石垣島を北上する予定で出港です!
さて・・・1ダイブ目ですが・・・北上する途中、思っていたより透明度が良さそうなので、
予定を変更し大物を狙ってエントリーです。
程よい流れがあるので期待感が高まりましたが・・・
お目当てのブラックフィンバラクーダの群れは見る事が出来ず。
沖の根でイソマグロのクリーニングシーンとバラフエダイの群れのみでございました。
予定変更が吉と出るか凶と出るのか・・・
2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙います!
エントリーして根に向かうと既に2匹のマンタがホバーリング中!
根に到着すると・・・おっ!3匹にマンタが連なり登場!
お~~~5匹のマンタ!と喜びましたが・・・3匹は素通り。
しばらく2匹のホバーリングをゆっくり撮影。
途中・・・Gグループは沖合へグルクマの超大群を見に行きました~
後半はマンタが根から居なくなり・・・コブシメとワモンダコのコラボ!
そろそろ船に戻ろうかと思ったら!ナントナント6匹のマンタが連なり登場!
しばしそのマンタを見て後ろを振り返ると、3匹のマンタがホバーリング開始!
合計9匹のマンタを見る事が出来ました!!!ので、吉でよいでしょうかね~
3ダイブ目は地形のポイントで地形を楽しみつつ・・・
キンチャクガニやモンツキカエルウオ、グルクマの大群やカイワリの群れ!
ナポレオン3匹などなど。
本日も楽しく過ごす事が出来ました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:29℃ 水温:27℃ 透明度:15~20m
本日からは通常の日中ダイビングでございます!
さて本日はマンタのリクエストを頂戴したので・・・
1ダイブ目から石垣島を北上して、マンタ狙いでエントリーです。
エントリー早々に、マンタがホバーリングしておりました!
終始3~4匹のマンタをじっくり見る事が出来ました!
2ダイブ目は・・・一応マンタを見たので・・・ドロップオフのポイントで、
他の大物を狙ってみましたが・・・
とてもノンビリ・・・危機感なく群れるグルクン。
この感じでは大物の気配はありませんな・・・
と言う事で・・・グルクンの超大群に終わる。
もう少しマンタが見れるかな?と・・・3ダイブ目はまたまたマンタポイントへ
その他にカメさんや大きなアオチビキ?などなど、
他の生物も見る事が出来たので水中は楽しめました~~~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:29℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m
長かった台風期間が終わり・・・1週間ぶりのダイビングです。
まだウネリは残っておりましたが、透明度を求めて石垣島を北上です。
1ダイブ目は早速マンタを狙ってみました!
おっ!エントリーすると既に1匹のマンタがホバーリング中。
朝の時間帯だし・・・と思っていると・・・
1匹・・・2匹・・・と増え始め!合計4匹のマンタを見る事が出来ました~
求愛行動も見れて楽しい台風明けでございます!
2ダイブ目はドロップオフで大物を狙いましたが・・・
エントリーして沖の根に向かいましたが、深場の根には大物はいません。
諦めて戻る途中で!巨大なツカエイが通り過ぎ・・・タイミング悪いなぁ~
ドロップの壁際でスミレナガハナダイやハナゴイの群れを眺め・・・
遠目にイソマグロ10匹ほど!タイマイなどなど。
3ダイブ目も大物を狙ってエントリーし・・・
少し移動したら~~~ブラックフィンバラクーダの群れ!
沖の根へ移動すると・・・大きなアカエイ?イソマグロ!
浅場へ戻ると巨大イソマグロが10匹ほど目の前を通過!
Go-Proの調子が悪かったので・・・しっかりと心に収めてきました・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:18~25m
台風前に見ておきたい!本日は定番の大物狙いで3ダイブです。
1ダイブ目は竹富島でイソマグロ三昧!
20匹以上のイソマグロが根の周りを回遊!
ゆっくりと堪能致しました~!
2ダイブ目はマンタを求めて石垣島を北上して!
5匹のマンタを45分間のんびり堪能致しました!
全てがメスのマンタでしたので、マンタものんびりグルグルホバーリング!
3ダイブ目はまたまた野原曽根でドリフトダイブです!
ギンガメアジが見れなかったのは残念ですが・・・
しっかりとブラックフィンバラクーダの群れ!を堪能致しました!
SPゲストは!ナントナント モブラが登場!
少し距離がありましたので画像はありませんんが、ガイドGはテンションUPでした~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:26℃ 透明度:20~25m
昨日とは打って変わり、穏やかな天候と海況の本日は・・・
離島方面でのダイビングです。
1ダイブ目は大物を狙ってエントリーしましたが・・・
天候と海況と同じく・・・大物の気配が無い穏やかな水中でございました。
赤ちゃんイソマグロがチョロチョロしていたなぁ~・・・
気を取り直して・・・2ダイブ目はパナリ(新城島)でマンタを狙います!
エントリーして3分程・・・おっ!マンタいるではないですか~!一安心。
更に1匹のマンタが追加され・・・
しばらくすると・・・2匹のイマンタが追加され!
更に後ろから1匹のマンタが通り過ぎ・・・
しばらくホバーリングすると移動、そしてホバーリング・・・
その後は、あちらこちらから行ったり来たりを繰り返すマンタ!
5~6匹のマンタをしっかり見る事が出来ました~
3ダイブ目は黒島へ移動して、地形のポイントにエントリー!
ケーブの中は透明度も良かったので、差し込む光と青を堪能致しました!
安全停止中は、ノコギリダイやヨコシマタマガシラの群れと戯れました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:25℃ 水温:25℃ 透明度:12~18m
朝から微妙な曇り空です・・・そろそろ梅雨入りの雰囲気が漂っておりますので、
来週梅雨入りですかね~
弱い北風の本日・・・1ダイブ目は地形のポイントです。
あわよくば・・・大物?と期待しておりましたが、
予想通り・・・透明度が悪く地形のみになってしまいました。
2ダイブ目、この感じなら狙いえるなぁ~と、
石垣島を北上してマンタを狙いました!
2匹でしたが無事見る事が出来て、Mさんのマンタ遭遇率がまたまたUP致しました~
マンタも良いのですが、本日はスマ(カツオ)の群れがビュンビュン!
夏を感じる水中でした~
3ダイブ目は大物狙いでエントリーして・・・
エントリーし数分で、ブラックフィンバラクーダの群れ!大人グループ!
しばし眺めながら沖の根に向かうと・・・小さいイソマグロがビュン!
船に戻る途中で・・・またまたブラックフィンバラクーダの群れ!
先程より個体が小さいので、引率の大人少しとお子様のグループ!
ブラックフィンバラクーダに始まり、ブラックフィンバラクーダで〆でした!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:25℃ 水温:25℃ 透明度:18~20m
昨日は窒素抜きのお休みを頂戴しておりました。
ログの更新が遅れまして申し訳ございません。
少しだけ暖かい?冬の様な書き出しですが・・・
まだ北風が強いので黒島からのスタートになりました。
1ダイブ目は地形のポイントでマクロを交えてダイビング。
中層を移動しながらハナゴンべの根に到着。
しばしハナゴンべを撮影し・・・またまた中層を移動しながら、
となりの壁まで移動して、ウミウシ各種。
クレパスにはアカマツカサなどがワンサカ居るので、
少し見応えアリかな?
またまた中層を移動しましたが大物の気配はなく、
カスミチョウチョウウオの群れがキレイでした~~~
2ダイブ目も地形のポイントで大物を狙ってみますが・・・
カメさんワンサカ!10匹近くいたかな?でございました。
しかし・・・相変わらずタイマイだけは、私達を気にする事無く、
一心不乱に食事中でございました!
3ダイブ目はパナリ(新城島)まで移動してマンタを狙い・・・
お子様マンタでしたが見る事が出来ました!
こちらに向かってくるマンタを見つけて、根の下で待っていても、
一向にマンタの姿が大きくならない?そんな大きさのマンタでございました~
近くで見るとそれなりの大きさに見えますが・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:20m
本日は透明度を求めてしまい・・・気が付いたら石垣島を北上。
1ダイブ目からマンタを狙いました!
結果・・・2匹でしたがマンタを見る事が出来ました~
1匹は40分以上ホバーリングしてくれたので、ジックリノンビリでございました!
2ダイブ目は透明度を求めたら・・・西表島に辿り着いておりました。
地形ポイントでのダイビングです。
幾つかクレパスやケーブがあるので、探検気分でダイビングが出来ます!
突き当りの洞窟には・・・ブンブク!
光りを当てると動き出したのですが・・・ウニの仲間なのに移動相度が早い!
皆さん驚いておりました・・・
サンゴのエリアでは、小さな根に5匹のカメがクリーニングやお昼寝しておりました!
サンゴもキレイでしたので、夏に向けて楽しくなりまそうですな~
さて・・・ここまで来たのですから・・・せっかくなので・・・
連日ですが、3ダイブ目は野原曽根でドリフトダイビングにしました!
ギンガメアジの大群!ブラックフィンバラクーダの群れ!カイワリの大群!
などなどなど・・・
マンタ以外は勢揃いの水中だった様で・・・昨日とは違いエキジットした皆さんが、
笑顔でございました~
そして・・・こういう時にGo-Purが! はぁ~画像と動画がありません。
Yも映像で見る野原曽根を楽しみにしていたのに・・・残念です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:28℃ 水温:24℃ 透明度:10~20m
微妙な東寄りの風でしたので、本日も石垣島でのダイビングとなりました!
海況は昨日より穏やかになったので・・・
1ダイブ目は地形のポイントです。
ミヤケテグリの幼魚やキンチャクガニなどの、
マクロも紹介しつつ・・・
なんとなんと!サプライズでイルカの群れと遭遇!
3グループに分かれてのダイビングでしたので、皆さん見れるか?
かなり心配しましたが、無事皆さんイルカを見る事が出来ました~~~~
2ダイブ目は更に北上してマンタを狙い・・・
3ダイブ目はまたまた大物を狙うが・・・残念ながらイソマグロの群れのみ。
イルカの声が終始聞こえていたので、2度目のサプライズ!と期待しましたが、
透明度が悪かったので水中で見る事が出来ませんでしたが、
船に戻ると船の脇をイルカが通過!
1ダイブ目に見たイルカが御見送りのサプライズ?でございました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS