
天候:晴れ時々曇り 気温:30℃ 水温:26℃ 透明度:12~18m
お久しぶりでございます。
 ボディーケアの為、数日間お休みを頂戴しておりました。
1週間ぶりの海となりましたので・・・さて水中に変化はあったのか?
 ありました~~~水温がググッと上がり、衣替えを考えております!
1ダイブ目はサンゴのポイントでチェックダイブからスタート!
 4月に入りテンジクダイ系が増えておりましたが・・・
 このポイントはまだ少なめでした・・・
 
 
しかし・・・相変わらずサンゴはキレイですなぁ~
生物は、アカククリの若魚(長いヒレまで入れても15cm位)で、しっかり赤く括られておりました!
 ミナミハコフグの幼魚、ウミウシ各種などなど・・・ノンビリダイビングでございました。
 2ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙います!
 
 根に到着して少しだけ待っていると・・・おっ!1匹のマンタが登場です。
 
 
 ホバーリングを始めましたが、早々に居なくなり・・・
 
 その後は見る事が出来ませんでした・・・見れたので一応良かったですが、
 絶妙?なタイミングで微妙な見え方でございました・・・
ゴマアイゴの大群は絶妙なタイミングで登場してくれましたね~!
 
 
 3ダイブ目は地形のポイントへ移動です。
 ポイントへ向かう途中・・・あれ?雲が出始めて微妙なタイミングでエントリー。
 
 しかし!ケーブの中に入り始めると光が差し込み!絶妙なタイミング?
 
 
 
 
 ケーブから出て沖へ向かうと、この季節限定!コクテンフグが産卵行動の群れ~~~
 絶妙なタイミングで登場して・・・すぐに移動してしまい、微妙な見え方となりました。
その他には、テンテンウミウシやパイナップルウミウシなどのウミウシ各種などなど・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m
本日は北風・・・曇り空なのでやはり肌寒いです。
 そして・・・久しぶりに竹富島の砂地ポイントからスタートになりました!
白い砂とコブシメのコラボを期待しておりましたが・・・
 タマゴのみ確認・・・コブシメ自体は見る事が出来ませんでした。残念。
 
 
マクロチームは何やら怪しい動きをしておりましたね~
 ギンガハゼ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・甲殻類・・・
 そして見た事が無い?チンアナゴが・・・
 お客様のT様から頂戴した画像で確認すると・・・テイラーズガーデンイール!
 気にして見ないと・・・通常のガーデンイールと間違えますな~
 
 2ダイブ目は黒島へ移動して地形のポイントです。
 マクロ&地形と地形の2グループに分かれてエントリーです!
 
 カーブの中は・・・ハタンポの群れがキレイでございました~
 
 
 マクロでは・・・ハナゴンべ・ウミウシ各社などなど。
 3ダイブ目は皆さん一緒にマンタを狙い新城島(パナリ)へ!
 
 
 
 
 
 3匹でしたが50分近く見る事が出来たので満足満足でございました~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:29℃ 水温:23℃ 透明度:12~20m
本日はドリフトダイビングを予定しておりましたが・・・
 生憎の北風へと変わり・・・うねりも有り・・・
 悩みましたが、西表島の鹿ノ川湾への遠征に変更いたしました。
1ダイブ目は黒島の砂地へエントリーしましたが・・・
 少し寂しい水中でございました。
 
 スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れは居るのですが、
 グっとくる大群ではなく、今風に言うと?映えない?これも古い?
 
 
今後に期待したいですな~
 2ダイブ目&3ダイブ目は鹿ノ川湾で大物を狙いました!
 イソマグロはボチボチ良かったのですが、オニカマス・ロウニンアジ・マンタは単体のみ。
 
 
 
 
 本日も厳しい水中でございました・・・
タイマイだけは何処で見てもノンビリしており和みますね~
 
 しかし、最近大物にフラれる事が多いなぁ。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:15~22m
今日は朝から蒸し暑いですね・・・出港準備の段階で汗が・・・
 夏が近づいておりますな~
1ダイブ目は今が旬のコブシメからスタートです!
 しかし・・・先日がワンサカだったので6匹くらいだと、
 少々物足りなさを感じてしましますなぁ~
  
 
 
 
 少しだけマクロも・・・
 
 
 2ダイブ目はY大好きなポイントで大物を狙ってみましたが・・・
 最近フラれる事が多い様な・・・
 
 チラッとマダラトビエイ・・・ちょこっとイソマグロ・・・
キンメモドキはワンサカでございました。
 3ダイブ目は石垣島を北上してマンタを狙い・・・
 
 
 
 
 
 
 
 合計6匹のマンタを見る事が出来ました~~~!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れのち雨 気温:25℃ 水温:23℃ 透明度:20~30m
本日は・・・狙った生物とサプライズな生物などなど!
 透明度も比較的良かったので、楽しいダイビングとなりました。
1ダイブ目はサンゴの群生を眺めながら・・・
 
 
 
 マンジュウイシモチ・ニシキテグリ・ヨスジリュウキュウスズメダイなど、
 狙った生物をジックリ見てきました!
 
 
 2ダイブ目はコブシメを狙い・・・今季最多かな?
 14匹のコブシメが乱舞?威嚇行動やら交接やら産卵など、
 楽しいシーンを見せてくれましたね~
 
 
 
 
 
 浅場のダイビングが続きましたので、3ダイブ目は大物を狙ってエントリー!
 
 
 早々にイソマグロの群れが登場し・・・小ぶりでしたがロウニンアジ数匹・・・
 
 
 
 
 沖ではブラックフィンバラクーダの群れとカマスサワラの群れ!
 
 
 再度イソマグロの群れを見ていると!マンタが3匹連なり根の周りをゆっくり移動!
 
 
 
 
 その他には、マダラトビエイ・カスミアジ・キンメモドキの群れ・カメさん
 クロヒラアジなどなど盛り沢山でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:24℃ 水温:23℃ 透明度:18~20m
本日は・・・NAGI号点検の為、久しぶりに他のショップさんへの乗り合いで出港致しました。
 そして・・・超久しぶりにYがドリフトダイブでガイドでした。
1ダイブ目は大物狙いでエントリーです。
 
 グルクンの群れを眺めながら・・・ウロウロ~していると?
 
 巨大な物体が!お~イソマグロ!
 
 
 クリーニングされており色も真っ黒!この色だと・・・ミサイル見たいですね・・・
 
 
 2ダイブ目&3ダイブ目はヨナラ水道でマンタを狙いましたが、
 マダラトビエイとチョロチョロマンタしか見れませんでした。
 
 
 
 やはり・・・ヨナラ経験の少ないYは・・・うむ反省でございます。
 
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:27℃ 水温:23℃ 透明度:20~25m
チャーター2日目でございます。
 昨日の協議の上・・・なんと1ダイブ目はアンカーリングでのダイビング!
流れに逆らい・・・イソマグロの群れやブラックフィンバラクーダの群れ、
 マダラトビエイ3個体?などなどでございました~!
 
 
 2ダイブ目は予定通り、ヨナラ水道にてドリフトダイビング!
 マンタは5~6匹グルグル状態でございました!
 
 
 3ダイブ目ですが・・・ヨナラ水道は待機の船で激混み!!
 ざっと数えて14艇!これは・・・と言う事で、
 急ですがポイントを野原曽根に変更し、
 貸し切り状態でギンガメアジと戯れて来ました~!!
 
 
明日はチャーター最終日です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS