
天候:晴れ時々曇り 気温:21℃ 水温:24℃ 透明度:18~25m
気温は少し低いですが、太陽が出ているので暖かい本日です!
 そろそろガツンと見たいので、離島方面でマンタを狙いました~
1ダイブ目は黒島にてマンタを狙います!
 ポイントに到着すると・・・水面にマンタの姿!
 このパターンは良い時も悪い時もあるので・・・微妙な心境でエントリーです。
まずは、サバヒーの群れやピグミーシードラゴンやゲーブを楽しみ、
 リーフの沖へ移動すると~少し遠目でしたが、2匹のマンタを見る事が出来ました!
 
 
 
 
しかし・・・ガツンでは無いので・・・
 2ダイブ目はパナリ(新城島)まで移動して、マンタを狙い3匹のマンタが見れました~
 45分近くマンタのホバーリング&頭上スレスレ通過アリ!
 
 
 
 
 
 久しぶりに・・・やっとマンタを見たな~と感じました!
 3ダイブ目はカメさんメインとマクロに分かれてエントリーです。
 
 カメさんチームは、カメさんは勿論!またしてもマンタ2匹が見れた様ですよ~
マクロチームは皆さん思い思いに過ごしつつ・・・モンツキカエルウオやウミウシなどなど。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れ 気温:21℃ 水温:24℃ 透明度:20~30m
本年もソリッドクルーをよろしくお願い申し上げます。
 潜り初めは、黒島と新城島でのダイビングです。
この季節で・・・この2か所のエリアと言えば・・・
 本日は3ダイブ全て、マンタを狙ってのダイビングでございました!
1ダイブ目はマンタを見る事が出来ませんでしたが・・・
 2ダイブ目のパナリ(新城島)では、水面のマンタ3~4匹!
 3ダイブ目の黒島では、水中で3匹のマンタを見る事が出来ました!
 
 ガツン!ではありませんでしたが、2024年初マンタを見る事が出来ましたので、
 今年のマンタも安泰ですかねぇ~?
その他には、ノコギリダイの群れ!
 
 ウミウシ各種などなど・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れのち曇り 気温:27℃ 水温:24℃ 透明度:15~20m
少し顔と背中が日焼けで火照っております!
 冬でもこの天候が続くなら、常夏の島!なのですがね~
本日は、ナント南風が吹いているので、石垣島を北上致しました!
北上前の1ダイブ目は、大物を狙ってエントリーです。
 透明度が微妙でしたので、オグロメジロザメやイソマグロの群れが見れましたが、
 少々迫力不足でございました。
 
 
その他には、アオウミガメ、カスミアジ、ナンヨウカイワリなどなど。
 2ダイブ目は予定通り、石垣島を北上してマンタを狙い!
 
 頭上通過アリで!2匹のマンタを見る事が出来ました~
 
 
 
 透明度も良く、日差しも差し込んでいたので、とても明るい水中でございました。
 3ダイブ目は久しぶりの砂地ポイントです。
 キンメモドキの数は少なかったのですが、スカシテンジクダイが根を覆い、
 綺麗な水中景観でした~
 
 
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々晴れと雨 気温:24℃ 水温:24℃ 透明度:20~25m
本日は暖かいですね~ 冬の服装で出港前の準備をしていると、
 少し汗ばむ朝でございました~!
マンタのリクエストを頂いているので、離島方面での3ダイブです。
 
 1ダイブ目からマンタを狙いたかったのですが、黒島の砂地がとてもキレイ!
 でしたので・・・寄り道して砂地のポイントへエントリーです。
素晴らしい透明度!なのですが、画像や動画がありません・・・
全てお店に忘れて来たYでございます!こんな日に限って・・・大失敗です。
スカシテンジクダイやキンメモドキ&グルクンの大群が、素晴らしい水中景観!
 いや~キレイでした。
マクロでは、タツノハトコや甲殻類各種などなど。
 2ダイブ目はマンタを狙って、地形のポイントにエントリーしましたが、
 カメさんスクランブル状態とサバヒー少々でございました。
透明度が良かったので、カスミチョウチョウウオの群れはキレイでしたね~!
 3ダイブ目はパナリ(新城島)へ移動して、マンタを狙いエントリー!
 
 早々にホバーリングしているマンタを見る事が出来て、
 ガイド陣は安堵の表情でございました~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:18℃ 水温:24℃ 透明度:18~25m
昨日より少しだけ海況が落ちつきましたので、
 離島方面へマンタ狙いで出港致しました!
1ダイブ目&2ダイブ目・・・
 1ダイブ目は少しだけでしたが、水中でマンタを見る事が出来ました!
 しかし・・・超接近が無かったので迫力に欠ける。
水面休息中に、サバヒーの大群が船の周りに集まりだしたので、
 予定変更して・・・2ダイブ目も同じポイントへエントリー!
結果、マンタが目の前通過~~~
 やっとマンタを見た感がありましたので、結果良しと致しました~
 
 
 
 
 
 3ダイブ目も地形のポイントでマンタを狙い・・・
 エントリー早々、1匹が通過!
これは~~~と期待しましたが、その後はカメさんの乱舞のみでございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り 気温:19℃ 水温:24℃ 透明度:18~25m
やっと海況は落ち着きました・・・天候は生憎でございます。
 一応マンタを視野に入れて出港でございます!
その前に・・・1ダイブ目は竹富島で肩慣らし!
 砂地のポイントで、デバスズメ&スカシテンジクダイの群れを、
 のんびり眺めてのダイビングでした!
 
 
 
 
少し残念だったのは、1mオーバーのロウニンアジを見て頂けなかった・・・
 2ダイブ目は地形のポイントですが、目的はマンタです!
 水面を気にしつつ・・・
 ホワイトチップ・ガーデンイール・ヒレナガネジリンボウ・ハナゴンべ
 
 
  
 
 そしてそして・・・安全停止中に2匹のマンタを見る事が出来ました!
 
3ダイブ目も地形のポイントですが・・・
 モチロン!地形を楽しみつつ!
 
 
 ピグミーシードラゴン・バブルコーラルシュリンプ・イソギンチャクエビ
 ウミウシなどなど!
サバヒーの群れやグルクマの群れも見る事が出来ました~がっ!
 マンタは残念な結果になりました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:雨時々曇り 気温:20℃ 水温:24℃ 透明度:18~22m
予報通り朝から雨・・・北風ビュン・・・でございます。
 本日は石垣島の東エリアでのダイビングでした!
1ダイブ目はドロップオフのポイントです。
 ブリーフィング中に水面でバシャ?おっ黒い影!
 
 マンタ2匹が水面で捕食中なので・・・早々にエントリー!
  
 
 
 
 結果は通り過ぎるマンタでしたが、シッカリ3匹見る事が出来ました!
 2ダイブ目はマクロメインの予定でしたが、思った以上に透明度が良く、
 少しだけ景色も楽しみました!
 
 
 3ダイブ目は地形のポイントです。
 マンタ以外のエイを期待しておりましたが・・・朝の時点で運を使い切っていた様で・・・
 
 グルクンの大群とアカヒメジ&ヨスジフエダイの群れ・・・
 少しばかりのナンヨウカイワリでございまいた。
 
 
 
 少しだけ・・・
 
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇りのち晴れ 気温:24℃ 水温:25℃ 透明度:20~22m
お久しぶりでございます・・・
 NAGI号の1回目のメンテナンスも無事終わり、
 ダイビングが久しぶりのYでございます・・・
本日は竹富島の砂地からスタートです。
天候はイマイチでしたが透明度はボチボチ良し、
 水中が明るく見れるのが気持ち良いです。
 
 
 スカシテンジクダイの群れは見応えありましたが、
 少しばかり冒険したのがイケなかった・・・
藻場が寂しく・・・マクロはイマイチの1ダイブ目でした。
 2ダイブ目は黒島へ移動して・・・ポイント近くで水面マンタを発見!
 この風景も久しぶりでしたので、マンタ狙いでエントリーしました。
一応・・・2匹のマンタを水中で見れたのでヨシとしましょうかね~
 と言いたいところですが、ゴープロが突然フリーズして画像がありません。
 3ダイブ目は地形とマクロでございます。
 バブルコーラルシュリンプ&ミヤケテグリ&ピグミーシードラゴン!
 種類は少ないのですが、ゆっくり激写して頂きました~
 
 
 
またまた、ゴープロがフリーズ状態で・・・
 綺麗なクレパスの風景が・・・残念です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨 気温:21℃ 水温:26℃ 透明度:15~20m
昨日よりは少しだけ?状況が良くなりましたので・・・いや・・・
 あまり変わらないかな?
 
 1ダイブ目は定番のポイントで肩慣らしチェックダイブからスタートです。
 
 定番ですが・・・カメさん5個体から始まり、ツバメウオは30匹近く群れ!
 スミレナガハナダイ、アカネハナゴイの群れ・・・
 
 
狙いのカイワリは10匹程度でしたので、2ダイブ目に期待しましょう!
 2ダイブ目は当たり外れの差が激しいのですが・・・
 本日はアタリ!で良いですかね~
やはり・・・ナンヨウカイワリの群れはこちらのポイントでした~
 から始まり・・・
 
 
 
 イソマグロの群れ・ブラックフィンバラクーダの群れ!
 
 
 透明度はイマイチでしたが楽しく潜れました~!
 3ダイブ目は少しポイントを移動して、大物を狙ってみました!
2グループに分かれたのが失敗か・・・
1グループはマンタを見る事が出来ましたが・・・
 
 
 
 Yグループはイソマグロチョロリ・・・
2ダイブ目が狙い通りだったので、調子に乗ったのが敗北の原因ですなぁ~
 謙虚にいかないとダメですね・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS