ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/29

【ファンダイビング】

本日は暖かい石垣島です。日差しがあるだけで、幸せな気分になりますな~
海況も穏やかのダイビング日和です。

さて、我慢していた黒島方面へ向け、迷うことなく出港致しました。
この季節の黒島と言えば・・・マンタである!

ポイント到着前にチラッと水面マンタを確認していたので、余裕を持って2グループがエントリー!
Sさんがハナゴンベを激写中に水面をキョロキョロ・・・
地形を楽しむチームは泳ぎながら・・・

しかし時間が立つにつれ焦りと後ろからのプレッシャー???
結果マンタのマの字も無く、1ダイブ目が修了したのである。

Yチームはマクロマクロでしたので、違ったプレッシャーが・・・
今年はウミウシの出現が遅いようですな~参った。

2ダイブ目もマンタを狙うが、残念な結果に終るが、久しぶりにホソカマスの群れと遭遇。
流れがあったのが幸いし、ゆっくりと群れを楽しむ事が出来ました。

3ダイブ目は09年潜り納めのOご家族様、砂地でのんびりとダイビング。
マクロのSさんは・・・原因不明のカメラトラブルで、カメラ片手にフッシュウォッチ・・・
ハダカハオコゼ3色・スカシテンジクダイ・イソギンチャクモエビ・トゲダルマカレイ
スカシテンジクダイの群れその他色々・・・

画像は今年1年のダイビングを振り返るK子様です。

12-29o-san.jpg


【体験ダイビング】

本日の体験ダイビングは、夏にお越しいただいたSさんです。

1ダイブ目は地形のポイントで、水慣れのスノーケルののち、ダイビングをしました。

ドロップ際を泳ぎながらマンタの姿を探しつつ、グルクンの群れ、ノコギリダイの群れなどを
見ていただきました。
ご本人も水中カメラにて写真を取られており、冬の海を記録に残していらっしゃいました。

2ダイブ目は砂地のポイントにてダイビング。白い砂地に珊瑚の根。スカシテンジクダイが群れており、記念撮影もバッチリです。

また暖かくなる時期に石垣にいらっしゃるとの事で、楽しみにお待ちしております。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/28

やはり・・・予報通り、またまた寒い石垣島になってしまった。
悪い予報は結構当る・・・

海も時化模様なので、竹富島方面でのダイビングとなりました。

一昨日前大当たりのポイント・・・
その際ビデオが調子悪く、撮影が出来なかったOさんのリベンジなるか?
3チームに分かれてエントリーです。

さて、いきなりですが結果は・・・
うんうん自然は甘くない・・・イソマグロは見れるのですが遠い・・・
透明度もイマイチなので・・・マイッタマイッタ。

しかし面白いシーンも見れたのです!
水面にダツの群れが現れると、ナント1.5mクラスのイソマグロ数匹が、
ゆっくり近付き品定め状態!

しばらくするとダツの群れと一緒に移動を始め、視界から消えていきました・・・
その後何が起こったのかは謎です・・・アタックのシーンが見たかったな~

その後2ダイブはマクロ&マクロのダイビング。
チヂミトサカが砂に引っ込み置いていかれたイソギンチャクエビ・オニハゼ・ヤシャハゼ
オオモンカエルアンコウ・モクズショイ・ハダカハオコゼ・ミカヅキコモンエビ・ベンケイハゼ
ミナミハコフグの幼魚などなど。

明日は少し海況も穏やかになるようなので、黒島方面に・・・行きたいですな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/27

本日は穏やか!暖か!のダイビング日和です。

さて、行ける時に行っておきましょう!石垣島周辺。

久しぶりに大好きなポイントへエントリーしましたが、
初めての出来事が・・・

群れの数に減増はありますが、全く・・・1匹も居ない・・・
こんなの初めてでございます。
テンジクダイやキンメモドキがいなければ、当然ナポレオンやアジ類もいない訳で・・・
移動途中と船の下で1.5mクラスのイソマグロ2匹と遭遇したのみになってしまった。トホホ。

気を取り直して2ダイブ目・・・ここでもトホホな出来事が。
ソリクルで密かに楽しんでいたポイントでしたが、先日尾行されていたようで・・・
しっかりそのショップのポイントにもなっておりました・・・参ったな~

そんなこんなで、急遽マクロ系に切り替えて、イトヒキテンジクダイ・へコアユ・ワカヨウジ・
クロオビアトヒキテンジクダイ・ニセアカホシカクレエビなどなど。

3ダイブ目は少し早いがそろそろ始まる頃?これからの季節はコブシメの産卵でございます。

なんと船の下で巨大なコブシメが産卵中!
冬に入った石垣島ですが、早くも春の支度が始まっております!
そしてこの時期なのに初夏の魚「グルクマ」の群れと遭遇、
文化同様チャンプルーな水中の季節でございました。
その他には、スミレナガハナダイ・オドリハゼ・スミツキベラの幼魚・などなど。

明日も元気に出港致します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/23

昨日に引き続き暖かい1日となった石垣島です!

本日は南東の風・・・久しぶりに石垣島の御神崎を眺めてのダイビングになりました。

1ダイブ目はマクロと地形に分かれてダイビング。
マクロは狙った獲物が見当たらず・・・ヤシャハゼのペア・ヒレナガネジリンボウで終る。
クリスマスが近いので、サンタのプレゼントがあると思ったが・・・
都合の良い時だけのサンタ頼みはダメな様である・・・

地形はドロップオフ沿いのグルクンの群れ・ハナゴイの群れを眺めながら、ゆったりと。光が差し込んでいるので、なんとも幻想的な雰囲気を楽しみました。

しかし、水温下がれど気になるのがオニヒトデの存在。駆除のおかげもあって、夏に比べると数は減りましたが、目に付いてしまいます。サンゴが生い茂るダイナミックな根なので、なんとか守って行きたいですわ。

2ダイブ目もマクロと地形に分かれてダイビング!
マクロは・・・これまた結果が出ないまま、水底を這いつくばった45分でございました。
ここ数日ピリッとスパイシーな獲物に出会えず、ワジワジしているYでございます・・・
やはり冬?不景気?なので魚も自宅で過ごす事が多いのか・・・

地形は・・・まずはガレ場で探し物をしながら、トンネルを抜けると光降り注ぐエダサンゴのパラダイスへ。トンネルの出口にはハタンポが群れていて光に当たりキラキラと輝いていました。エダサンゴの群生は生き生きしていて、色鮮やかでした。ここの海中景色は、何時来ても心和みます。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/22

【ファンダイビング】

昨日、一昨日の天候海況はいったいなんだったのか?・・・。
本日は打って変わる晴天なり!太陽が出て暖かく海況も穏やか!
なんともダイビング日和でございます。

1ダイブ目は状況が合わないと入れない久々のポイントです。
ウミウチワの群生が見事な地形!2m級のウミウチワがいっぱいです。
透明度はサーモクラインが発生しており、水底近くの透明度はイマイチでしたが、
水深10m近辺は、ウミウチワ&エダサンゴにキンギョハナダイとグルクンが群れ、
とてもキレイな水中景観でございました。

2ダイブ目へ向う途中透明度がとてもよく海も青々として、
水深18の水底が見えるではないですか!

リクエストにあるマンタの確立を取るべきか?この透明度を取るべきか?・・・
しばし悩むみ透明度を選択しました。

水中に差し込む光・・・真っ白い砂地が広がり・・・
フード着用&ドライスーツのダイバーを見なければ、水中は夏の様でした。
定番ではありますが、ハダカハオコゼ・オニダルマオコゼ・ミヤケテグリ・イソギンチャクエビ
スカシテンジクダイ&グルクンの群れを眺め、ひとときの夏?を感じたのであった。

3ダイブ目は、中層にマンタの姿を探しながら、ドロップオフの地形を楽しみ、
アカヒメジ・ノコギリダイ・コブシメなどを見る。

常連様のSさんがハナゴンベの撮影に夢中の中、その直ぐ後ろでウロウロするイソマグロ!
見ていないのはSさんだけ・・・
マクロ撮影時は、周りが見れないだけに何が起こっているのか!!
その他素晴らしいシーンや生物を見逃しているはずですな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー




ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/21

【ファンダイビング】

本日も北風強し・・・。。ポイントは昨日と同じ方面・・・・。。

ツカエイ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・スカシテンジクダイ・ハダカハオコゼ
・オニダルマオコゼ・コガラシエビなどのマクロ系で2ダイブ。

12-21hadaka.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 


ここで!久しぶりの太陽が顔を出した・・・急に暖かく感じた船の上!
改めて太陽の偉大さ?を感じる・・・

3ダイブ目は久しぶりに大物狙い!
透明度はボチボチでしたが、光が差し込み水中は明るい!

エントリー直後・1m弱のナポレオンが現れ・・・
1mクラスのイソマグロ数匹と小型イソマグロ40匹ほどの群れ
根の上空を見上げるとツムブリの群れがシルエットで見えている。


12-21iso.jpg

数日水底を這うようなダイビングだったので、久しぶりに開放感も味わえました。

明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/20

【ファンダイビング】

お~っ。北風が身に沁みる・・・・。ニット帽&ボートコート、防寒対策万全!元気に出港です!

天気は曇りでしたが、砂地なので、まだ少し明るく感じられ、
寒さに心折れなければ、じっくり激写できるはず・・・。

おなじみギンガハゼ・トウアカクマノミyg、しかし!イボハタゴの所は1匹になってしまっていて・・・
クマノミにいじめられている・・・。。負けるな!頑張れ~!

その他、ヤシャハゼ・スカシテンジクダイ・ハダカハオコゼ・ヤッコエイ・カエルアンコウ
青いヒミツ!・ミカズキコモンエビ・ヒメオニオコゼ・カシワハナダイなどなど
本日はマクロ系で1日が終る・・・

本日のランチは・・・スペシャルアクシデントがありましたが・・・
ヤエヤマソバ&ジューシーでございました!この季節暖かいランチがたまりませんな~

只今、HPをリニューアル?作業中です!
まずはページトップから新しくなる予定です・・・

明日も元気に出港です!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/12

【ファンダイビング】

本日は、地元218番さんと先日ご利用頂きましたS様をお迎えして出港!!

S様。17年ぶりのダイビングでマンタを観て!水中写真も撮り!あと1日猶予があるので、
最後にもう一度石垣の海を楽しんでからお帰りになるとのことで、昨日ご予約を頂きました。

1ダイブ目は、アカククリがたくさん群れるポイント。
お~ぉっ!このポイントにしては透明度が良く群れ全体がはっきり見えます。
S様もすかさず撮影。群れをバックに記念撮影も!

218番さんとYはちょいと深場へ・・・年賀状の撮影に出かけましたが、
グッと来るものが無く・・・残念。
ホホスジタルミの子供・ミカヅキコモンエビ・アカククリの子供などなど。

2ダイブ目は、水深浅いポイントにて。あれっ?またしてもお出迎えが無い・・・
根をぐるっと一周してみましたが、ツバメウオが居なくなっておりました。
愛らしくついてきていたのに、残念。

その他、カクレクマノミやハマクマノミの団地などなど。ここもかわいらしい魚の宝庫です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/09

【ファンダイビング】

本日も昨日に引き続きゆいマーレさんに乗船させていただき、出港いたしました。

いい天気で、海況も穏やか。風も冷たくなく、なんだか初夏を思わせる雰囲気です。

今日は船長・江口さんから船酔いしないお守りをお借りして、準備万端のS様。

さて、1ダイブ目は、沖縄の県魚でもあるグルクンが沢山群れるポイントへ。運良ければ沖をマンタが通過するかもしれない!夏以来、久々に行きました。ハナゴイも光が差し込み鮮やかな青紫色。

S様からのリクエストで、今日は水中で記念撮影を!とのことでしたので、ハナゴイをバックにハイチーズ!素敵に撮影できたかしら?現像が楽しみです。

2ダイブ目は、トンネルを抜けるとエダサンゴの群生が広がるポイント。エントリー前、沖にマンタが出たとの情報をキャッチ。今日も見られるといいな~と願いながらエントリー。

珊瑚の群生は生き生きとしており、ここでも記念撮影!きれいに撮れているといいなぁ~。。

マンタが通り過ぎないかな~と船へ戻りながら沖の様子を気にしていたのですが、本日は残念。

でも、エキジット後、S様。「綺麗なサンゴを見る事が出来て良かった!」と笑顔いっぱいでした。

S様。是非、また石垣へご来島の際には遊びに入らして下さいませ。お仕事での疲れをリフレッシュいたしましょう。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/08

【ファンダイビング】

本日のお客様は静岡からお越しのS様をお迎えし、港でお隣のゆいマーレさんに乗船させていただき、出港致しました。(本日から3日間、オーナーYはプチ出張です。)

S様。Cカードを取得されてから17年ぶりのファンダイビングです。

1ダイブ目は、ユビエダハマサンゴにキンギョハナダイやアカネハナゴイが群れる穏やかなポイントでチェックダイブも兼ねてのんびりゆったりとダイビングをしていただきました。

2ダイブ目は、リクエストにありました「マンタ」を観に。私Sは夏以来久々のマンタポイントへ。多少の流れとうねりがありましたが、マンタは優雅に現れ、メインから少し離れた根にて手を伸ばせば触れてしまいそうな近距離にてホバリングや頭上を通過。独占状態(プライベート・マンタ)にて観ることができました。

エキジット後のS様は、とても感動され感極まって・・・・。私Sもちょっぴりもらい泣き。

喜んでいただけるのは本当にうれしい限りでございます。

明日も素敵な1日となりますように。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE