ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/06

昨日に引き続き、本日も地元ダイバーEご家族様です。

お子様も乗船でしたので、なるべく静かな海域へ・・・と思ったら、
やはり竹富島方面になってしまった。

さて、最近ソリクルでは流行のキレイなエビ!本日もじっくり見てまいりました。
昨日居なかった?ピンクのハダカハオコゼも定位置におり、ヤシャハゼなどなど、
マクロな1ダイブ目になりました。

2ダイブ目は、Eさんからカメラ所持の許可を得たので、
未だ決まらぬ年賀状の画像をここでと、意気込んで大物狙いエントリー!

水中はブラックフィンバラクーダの群れの中にヒレナガカンパチ!ツムブリの群れ・マダラトビエイ・
イソマグロ小や悠々と泳ぐ巨大サイズなど。

定番大物勢ぞろい?でしたが少し遠い・・・未だ決まらぬ画像が・・・
かなりプレッシャーになってきましたぞ・・・焦っているYでございます。

本日は更に顔がヒリヒリ痛いです。昨日のログもアップしております!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/05

【ファンダイビング】

本日は地元ダイバーMさん&218番さん。

1・2・3ダイブともに砂地のポイント。
景色があまり変わらない1日は滅多に無い事・・・218番さんも、ソリッドでは珍しいね~の、
一言でございました。

さて、1ダイブ目です。数種に狙いを定めてのエントリーでしたが、
確立40%程か?カエルアンコウは見る事が出来ず・・・トガリモエビは2匹をじっくりと・・・
ヤシャハゼもじっくり・・・その他には、キリンミノカサゴの子供・ベンケイハゼなど。

2本目では紅白のハダカハオコゼがおらず、その代わりオニダルマオコゼと
超巨大なニセゴイシウツボがおりました。その他、スカシテンジクダイ・ヤシャハゼ、
ヒレナガネジリンボウ・ヤッコエイ・まだ公開出来ないエビなどを、
這いつくばってじっくり・・・激写!!

3ダイブ目は、Mさんとマンツーマンで久しぶりのポイントへ・・・
ハダカハオコゼ・スカシテンジクダイの群れ・イソギンチャクエビ・ニセアカホシカクレエビ
ミカヅキコモンエビ・ベンケイハゼ・ハナミノカサゴの幼魚などなど。

風は強いがお日様も出ていて、顔がヒリヒリ痛いYでございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/ 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/04

【ファンダイビング】

本日は昨日に比べると風もややおさまり、波高もおさまり、NAGIの上もあまり寒く感じません。

H様奥様も「昨日に比べると、いい感じ。」と一言。

1・2ダイブは砂地のポイント。

トウアカクマノミ幼魚3個体・スカシテンジクダイ・ギンガハゼ・・・
「うずまきちゃん(タテジマキンチャクダイの幼魚)が2匹も見られた!」とにこにこ。

ダイビングの途中から太陽が顔を出し、水中が一気に明るくなり!
水中の風景もキレイに見れました。

その他には、ヤシャハゼのペア・ヒレナガネジリンボウ・紅白のハダカハオコゼ・スカシテンジクダイ
・ナンヨウハギの幼魚などなど。
チョウチョウウオがお好きのご主人は、カスミ・トノサマ・ウミツキとロックオン!
ロックオンされると、フィンキックがとても早い!奥様を追い越し狙った獲物は逃さない!!

3ダイブ目は大物狙いのポイント。
ご主人様は、サザナミヤッコ・モンガラカワハギにロックオン!

その他、本日も小型イソマグロの群れ・ツムブリの群れ。
グルクンが一気に下がってきた後には大きなイソマグロ迫力ある水中でした。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/12/03

【ファンダイビング】

本日はH様ご夫婦をお迎えしての出港です。

海況は、芳しくなくポイントは限られてしまいましたが、1ダイブ。

透明度は程よく、ブダイ・ハギ・ヤッコ・チョウチョウウオ・アカククリ・ツバメウオなどを見つつ、うねりに揺られつつリーフ内をゆっくりゆったりダイビングしました。

エキジット後は水中の方が温かく感じるくらい北風がふいており・・・・。

2ダイブ目の移動が難しい為、明日に期待し本日は帰港致しました。

 

明日は、天候海況良くなりますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/11/28

【ファンダイビング】

予報では曇りのち雨でしたが、晴れ間を追い求め離島方面へ。

1ダイブ目は光が差し込むとスカシテンジクダイやキンメモドキが輝く素敵な場所。
最近離れ根で1m程のロウニンアジをチョクチョク見るのですが・・・
ナント!本日も悠々と泳ぐ姿を確認!!!ロウニンの根に決定か?まだ早いか・・・

さて、エキジットすると前方怪しき雨雲が・・・すかさず島影へ移動。

2・3ダイブは地形ポイント。久々にダイナミックなドロップオフ。
これからの季節マンタを見る事が機会が多いポイントでしたが、残念ながら本日はハズレ・・・ 

アオウミガメ・巨大コブシメ2匹・グルクンの大群・ノコギリダイ・アカヒメジ・ハナゴンベなどなど。

本日は透明度が良かっただけに、日差しが欲しかった地形ポイントです。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/11/27

【ファンダイビング】

空港お迎え時のお決まりご挨拶。「ただいま~!!」「おかえりなさい!」

先月、レスキューダイバーとなったO様ご夫婦とお久しぶりのK様。
地元ダイバー218番さん迎えての出港です。

1ダイブ目はやはりO様ご夫婦といったら大物!ということで、魚影の濃いポイント。
透明度はあまり良くありませんが・・・目を凝らすと水面際にはグルクンの大群!まるで壁です。
カスミチョウチョウウオ・ハナゴイ・テングハギモドキの群れ・・・そしてやはり居た・・・
かすかに見える大きな影が・・・そうイソマグロです。1mオーバー4匹の後から小さな個体
20匹ほどが現れ泳いでゆく・・・これからもっと楽しめそうです。

2ダイブ目は雰囲気を変えてパナリ(新城島)の砂地です。
丁度、日の光も差し込み、ソフトコーラルやイソバナが色鮮やか~!
その上にはキラキラ光るスカシテンジクダイ&キンギョハナダイの群れ。
何時来てもここは、時を忘れてしまいそうな雰囲気で、や・は・り、ダイブタイムは60分超えでした・・・

3ダイブ目も砂地のポイント。
狙うは東亜かクマノミ3匹の赤ちゃん!今日もかわいらしい姿を見せてくれました。
移動中はタツノハトコ・コノハガニなどをアクセントで・・・
水中カメラデビューのK様。赤ちゃんのかわいらしい姿がちゃんと記録に残っておりました!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 スノーケル 】2009/11/23

本日のお客様は、Sが伊豆でご一緒させていただいていたS藤さまご一行。
職場のOB会を兼ねて観光&ダイビングにてご来島です。

【ファンダイビング】

久しぶりの石垣方面でのダイビングでございます。

1ダイブ目はナカモトイロワケハゼを求め深場へ・・・1ペアを撮影後、オドリカクレエビ、
ホシベニサンゴガニ、ヤマブキハゼなどなど。

2ダイブ目はヤシャハゼ&ヒレナガネジリンボウのコロニー?
見渡すとあちらこちらにペアが・・・最接近で10cmまでは寄れますよ~

何が見たいですか?の問いかけに・・・折角ですから沖縄らしいポイント!
ではではポイントを変更して竹富島へ向いました。

3ダイブ目もまくろですが、ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ケラマハナダイ・ミヤケテグリ・
ピンクのハダカハオコゼとやはりピンクの模様が非常にキレイな???のペアなど。

【スノーケル】

泳ぎが苦手とおっしゃるHさま。内心ドキドキされていたそうですが、
水中を眺めながら、水面では落ち着いた様子で、ユビエダハマサンゴに群れる、
キンギョハナダイ・アカネハナゴイ・デバスズメダイ・アオヤガラやロクセンスズメダイを観察。

テーブルサンゴの合い間からはハナビラウツボが顔を覗かせ、
テングハギの群れやクリーニング中の大きなバラフエダイなどをゆったり~のんびり~
寒くなるまでスノーケルをされました。

お昼休憩後は少々波の影響があるポイントへ移動後のスノーケル。
水温は午前中のポイントより少し温かく感じ、ミラーリュウグウウミウシ・キンギョハナダイ・
メガネスズメダイの幼魚・ルリスズメダイ・ヒレナガハギ・マジリアイゴ、
ダイビング中のS藤さんなど見ながら、少々ハードでしたが、ロングタイムスノーケルを楽しみました。

Hさま。今度は是非、体験ダイビングをなさってみて下さい。
また違った海を楽しんでいただけると思います。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/11/22

【ファンダイビング】

昨日とは打って変わっての天候・海況。太陽は出て日差しは強く、水面はとても穏やかで、昨日が嘘のようです。

本日は、石垣初ご来島のTさま。昨日ご到着ゆえ、海況を心配されていましたが、太陽と青い空・穏やかな青い海に心配は解消です。

1ダイブ目はチャックダイブも兼ねて砂地。メインの根のスカシテンジクダイは光が当たりキラキラ輝き、ケラマハナダイ・フタイロハナゴイ・ヤシャハゼ。別の根ではキンギョハナダイ・デバスズメダイとのんびりゆったりと潜りました。

2ダイブ目は大物を狙って魚影の濃いポイント。グルクンの群れ・カスミチョウチョウウオ・ツムブリ・イソマグロの群れは頭上をぐるっと旋回。大型のイソマグロは姿を現さなかったですが、安全停止時には下で旋回。真上から見るイソマグロでした・・・

Tさま。初の八重山の海はいかがでしたか?ぜひまた遊びに入らして下さいませ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/11/21

小雨交じりの晴れ?この状況で見れるもの・・・もちろん虹です!
風が強く朝からワジワジでしたが、虹のアーチを潜り抜けての出港で、少し気持ちも和みました。

さて、1ダイブ目です。
昨日西表から戻られたMさん。本日もマクロマクロでエントリーです。
まずはかなり近寄れるヤシャハゼからスタート!ここで20分弱粘る・・・
その後、隠れネタ?のつもりでいたヤツ!すでに知っているショップさんもいましたが、そこで15分!
1ダイブ一種のダイビングはこの後も続く・・・

2ダイブメ目は・・・最近流行のトウアカクマノミのYg3個体のみでナント60分!!!
置物のように水底で動かない・・・通りかかった友人ガイドに「置物?」と、
スレートに書かれておりました・・・カメラを持つ手もしびれてきて最後はストレッチをしていました・・・

まだまだ続く3ダイブ目・・・
狙いは他のハゼでしたが、こちらは見つける事が出来ず・・・悔しい。
代わりと言ってはナンですが・・・ギンガハゼで20分。
フリソデミドリガイが2個体産卵中でしたが、大きすぎて彩が悪い為少し観察して船へ・・・

さすが?ホームグランドが伊豆だけあります!寒さ知らずで3時間弱のダイビング・・・

私Yはとうとうフードベストを着けてしまいました・・・

明日も元気に出港しますよ~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2009/11/20

【ファンダイビング】

本日はご新規M様をお迎えしての出港です。予報では曇りのち雨でしたが、
朝から太陽が顔を出し、うねりが多少あるもののダイビング日和でございます。

M様、石垣でのダイビングは多々あるそうですが、離島方面でのダイビングが数少ないとの事でしたので、黒島のポイントへ。

1ダイブ目はカスミチョウチョウウオの群れ・グルクンの群れ、光も差し込み透明度も程よく、
水中に溶け込んでしまいそうな素敵な場所です・・・が!大物はハズレ・・・

2ダイブ目は沖の根にはノコギリダイ・アカヒメジが根の上に群れ、
水底近くにはホワイトチップ2匹・中層にはツムブリ。ホワイトチップはかなり接近できましたな~

これからもう少し水温が下がるとマンタがチラホラ姿を現し、
ホワイトチップとのコラボレーションが見られる心待ちなポイントです。

3ダイブ目は気分を変え、砂地にてダイビング。
透明度は1・2本目に比べると多少落ちますが、青々としており、
密かなる大物情報を入手したので、しばし向って待機しておりましたが・・・・・残念。
またしてもドキドキもののSでした。

ですが、メインの根では、スカシテンジクダイ・キンメモドキ・ハダカハオコゼ・クマノミ、
グルクンの幼魚などなど。ここの魚影はかわいらしく、何時来ても心和ませてくれます。

明日は、またしても前線の影響で、天候・海況はあまり芳しくないですが、
水中では素敵な出来事があることを祈りたいです。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE