ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/03/31

【ファンダイビング】

引越しが少し落ち着いたAさん!早速のダイビングでございます。
そして常連様のMIKAちゃん・器材販売のスタッフSAKIと、女性陣強し?
での出港となりました。

さて、1ダイブ目は見れるときに見ておきましょう!という事で、
コブシメからスタートです。
本日も巨大なオスを含め10匹程が目の前で産卵&威嚇のシーンを、
見せてくれました。
小さいオスも交接のチャンスを狙って頑張っておりますが、
あの巨大コブシメの前では・・・何とか頑張ってもらいたいですな~
その他には、ハナヒゲウツボのyg(黒)も、かぶりつきで激写の皆さんでした。

2ダイブ目はトンネルを抜けるとエダサンゴの群生。
ヒミツの花園のような癒し系ポイント。
光射し込み、少々霞がかっておりましたが、朝もやを感じさせる雰囲気にて。
棚の上は光がキラキラと乱反射してテーブルサンゴは鮮やかで、
ゆったりのんびりダイビングとなりました。

3ダイブ目は雰囲気を変えて、砂地でダイビング。
先日の北風で水底がキレイに掃除され・・・水底のマクロは残念な結果になりましたが、
ハナミノカサゴのygやデバスズメダイの大群、アイスブルーに良く映える
ヨスジフエダイなどをワイド激写!イソギンチャクエビ・クマノミ・ニセアカホシカクレエビ
等をじっくりマクロで激写・・・などなど。

明日も元気に出港します!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/03/29

【ファンダイビング】

1ダイブ目は、コブシメを狙いつつ水慣れのダイビング。
午前中はコブシメがあまり居ない事が多いのですが、
本日は巨大サイズが朝から登場してくれました!!!しかし大きなオスですな~

その後は、ポイントを移動して離島方面へ・・・
癒し系の砂地で2ダイブ目。
この時季・・・スカシテンジクダイが少ない時期でもあり、
全体的にお魚が少ないのですが、やはりこのポイントもまだ少なめ・・・
スカシテンジクダイの口の中には卵が一杯入っているので、これから賑やかになりそうです!

そして・・・3ダイブ目。
ここ数日潜りたかったが、時化の為もぐれなかったポイントへ・・・
エントリー後直ぐに大当たりの予感・・・予感は現実となる。
まずは、中&小のイソマグロ40匹程がグルグルと旋回!
お次はイソマグロ大!の群れが現れて、しばし楽しむ・・・!いいぞ~
最後に現れたのは!「ギンガメアジの群れ」!!!
年の前半で運を使い果たしそうな勢いである・・・少し心配になってきた・・・

【体験ダイビング】

本日は仲良しご家族のWさん・Fさん。
ユビエダハマサンゴ・キンギョハナダイ・ロクセンスズメダイなどを見ながら水慣れのスノーケル。
スノーケルでは、コブシメの姿が確認出来ませんでしたが、
息子さんお二人は、水中でコブシメ&ハナヒゲウツボの子供をじっくり見て頂きました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/03/27

【ファンダイビング】

昨日とは打って変わって、風・波は共におさまり、太陽も顔を出し、

Ko&Keさんご夫婦、今年初潜りです。

1ダイブ目は深場の砂地。

最盛期に比べるとスカシテンジクダイやキンメモドキの数は少ないですが、

癒し系のポイントです。

 

2ダイブ目は深場と浅場で2チームに分かれて、ダイビング。透明度もそこそこ良く、

深場チームはお目当ての魚を見る事が出来ました。

そして、Keさん150DIVE記念です。おめでとうございます!!

浅場チームはウミウシを探すが・・・。あら?こんなにもいなくなった!?

頭を抱えるSと218番さんでした。

 

3ダイブ目は浅場の砂地。少々流れはありましたが、太陽の光が差し込み、

イソバナが赤々と広がり、キンギョハナダイの群れ・スカシテンジクダイ・ハダカハオコゼ

イソギンチャクエビ・オイランヨウジなどなどかわいらしい魚たちを見て癒されました。

 

ログ担当:シホ

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/03/22

またしてもやってしまいました~!!!

ポイント到着後、水面がザワザワ・・・水面にグルクンが居るということは、
大物期待出来ないかな~・・・

しかし、いざエントリーするとあの時の!そうあの時の感覚が蘇る!
まずは、小ぶりのイソマグロ群れが現れる。
続いて1.5mクラスのイソマグロ数匹が登場し、グルクンのざわつきが激しくなる!
一度イソマグロの姿が消え、おとなしい水中に戻ったかと思ったその時!!!
巨大イソマグロ数匹の先頭に見慣れないシャープな影が???
近付いてくるとギラリ!鈍く光る巨体!

またしても!バショウカジキの登場でございます!
巨大イソマグロを従えての登場で、大興奮の1ダイブ目であった。

2・3ダイブは癒し系にてダイビング。
白い砂地が広がり、根にはスカシテンジクダイが光を浴びてキラキラと輝き、
エダサンゴの側ではコブシメが求愛行動と産卵。ヨスジフエダイも黄色が鮮やかに。
ハナヒゲウツボはお引越しをしたのか、いつもの根には不在。
少し小ぶりではあるが、別の根で青と黄色の身体を優雅に見せてくれました。
興奮と癒しのダイビングでした。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビング

【 ファンダイビング 】2010/03/21

朝から霞?いやいや船を洗っていると茶色の水が流れていく・・・
ナント黄砂!霧ではなくて砂でした・・・
明日まで黄砂の霞が続きそうです。困りますね~

さて、一気に冬らしい天候となった石垣島。
リクエスト頂いていたハゼ・・・今日しかないかな~という事で、エントリーしました。

水温が上がった為?予定水深よりも少し深かったのですが、
バッチリ見る事が出来ました!
ペアの個体が多く求愛しているオスのヒレの美しさ・・・可憐で淡い萌黄色・・・
モエギハゼ・・・美しいハゼですな~15匹位は確認出来ました!

 

2ダイブ目は休憩中に船の下をマンタが通過。昨日に引き続き見る事が出来たらラッキー。
エントリー後、ドロップオフ沿いをゆくっりと深度を下げ、アカククリ・ガーデンイールをみて、
浅場では、邪魔をしないように、根からちょっと顔を出すといったスタイルで、
コブシメの産卵をなんと50センチという近さで、じっくり観察!
メスが場所を選びながら、一つ一つ産んでいく姿に感動しました。

その他、オイランヨウジ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウなど。

明日も元気に出港です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/03/20

【ファンダイビング】

本日は昨日に引き続きMさん・Iさんと、ご新規Oさん・Mさんにご乗船いただき出港です。

1ダイブ目はカスミチョウチョウウオの群れがみられ、

リクエストにもあるマンタが出勤の為通過するポイント。

Sグループは流れがあたる根の先端まで移動し、根の上に群れるハナゴイを見ていると。

前方より大きな口を開けてマンタが向ってきて今にも手が届きそうな位置を通過。

通過したマンタを目で追っていると、2匹目も現れ、思わずMさん・Iさんと拍手喝采!

興奮覚めあらぬ間に今度は、水面際から銀色の身体を光らせ、

大きな口を開けながらグルクマの群れが、押し寄せて来て迫力満点でした。

Yグループは上記プラス!サバヒーの小群れも見ておりました~

 

2ダイブ目Sは今年初めてのマンタポイント。

Mさん・Iさんとエントリー直後、ホバリングの根に向う途中、小ぶりではありますが、

またもやマンタが現れ、今度は頭上を通過。今日はとてもラッキー。

Yグループはマンタを見る事が出来ず・・・その代わりに1m弱のナポレオンと、
しばし戯れたのであった。

 

3ダイブ目はMさん・Iさんはカクレクマノミが見たいとのリクエストを頂戴したので、

浅場にはエダサンゴの群生が広がり、地形も楽しめ、カクレクマノミがたくさん居る場所へ。

カクレクマノミ・セジロクマノミ・ハマクマノミ・ハナビラクマノミと4種類のクマノミをじっくりと観察し、

光が差し込んだ浅場の色鮮やかなサンゴの花畑を堪能してきました。

 

明日は少々冷え込みそうですが、元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 スクール 】2010/03/17

【ファンダイビング】

コブシメ狙いの1ダイブ!本日は12匹程のコブシメが産卵・威嚇・交接などなど、
色々な生態を見せてくれました。

しかし・・・可哀相なのは少し小さいオス。
やっと!そうやっとメスと交接が出来たその瞬間、隣に居た大き目のオスが、
交接中の二匹を引き離し・・・自分がそのまま交接へ・・・唖然である。

自然の営み・・・特に捕食や子孫繁栄などは、時として残酷でもあり、神秘的でもあり、
生きて行く事への力強さを感じさせてくれる。

風邪などひいている場合ではないな~・・・

【OW講習】

昨日に引き続き、Iさん・BさんOW3・4の海洋講習です。
限定水域から水中でのバランスがとてもよかったお二人。

2つの潜降の課題も、お互いコンタクトを取りながら、ゆっくりと水底まで。
中性浮力も中層に浮く感覚をマスターできたようで、移動もスムーズ。

ナビゲーションの課題も、お互い隣りにいるか、しっかりコンタクトを取りながら、
離れてしまう事無く、修了!!

ホバリングの課題の応用として5mの安全停止もダイブコンピュータの水深をみつつ、
仲良く向かい合いながら、3分間。バランス崩す事無くできました。

全ての課題を修了し、オープンウォーターダイバー誕生です!

Iさん・Bさん。おめでとうございます!!素敵な卒業旅行となりましたでしょうか。

是非夏ごろ、また遊びに入らして下さい!!その頃は、私もオーナーYも黒光りしてます!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 スクール 】2010/03/15

【ファンダイビング】

気持ちよい天候となった石垣島です。
約4ヶ月ぶりのダイビングなので、まずはゆっくりエントリーしましょう!

エントリー後も、水に身体を慣らすため休憩してからの移動となりました。

移動を開始した直後、いきなり現れたのは1mクラスのツムブリ数匹!
目の前をス~と横切っていく・・・

後ろを振り返ると・・・おっ!今度はイソマグロ1.5mクラスが通り過ぎる・・・

透明度もそこそこ良く、ドロップオフの地形と青い海&差し込む光が気持ちよい!

2ダイブ目は・・・常連様Sさんとの会話から「マンタポイント」を選択。
ここ数回の来島で、マンタポイント以外でしかマンタを見ていない・・・
久しぶりにいって見ましょうと提案があり、今年4回目のマンタポイントにエントリー。

根に到着すると1匹のマンタがス~とホバーリングを始める!
30分きっちりで根から離れて、姿が見えなくなる・・・まさかこのマンタ・・・
30分一本勝負のSさんを解っているのか?
潜水時間35分・・・安全停止3分・・・移動で2分?・・・マンタ30分。
時間配分の完璧なマンタであった。

【OW限定水域講習】

今日は卒業旅行を兼ねてOW講習を受けに来られたIさん・Bさんと共に、

予報がはずれ、日差しが痛い?中での、限定水域講習です。

呼吸の仕方や水中でのバランスの取り方は体験ダイビングを経験されているので、

お二人ともとても安定していました。

大半の人が苦手意識を持っているマスククリア。

始めはお二人とも鼻から水を吸ってしまいましたが、

繰り返しトライして、マスク脱着は、難なくできました。

中性浮力もホバリングも感覚をつかめたようで、お二人仲良く浅場の中層で漂ってました。

さて、明日は本日の復習も兼ねて海洋講習です。

とても元気なお二人なので、明日もがんばって行きましょう!


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/02/13

【ファンダイビング】

なるべく穏やかな・・・常連様のTさんからのご希望を肌で感じ・・・
風が弱まるであろうと期待して、午後から2ダイブのゆっくり出港となりました。
潮が引いてくる時間でもあるので、予想以上に穏やかな海況でした。

さてさて、1ダイブ目はシホのガイドです。

砂地のポイントです。大分おおきくなったトウアカクマノミの赤ちゃん。
他のクマノミに負けじと今日も元気に泳いでおり、このまま成魚まで育ってくれる様、
応援しております!

その他、タテジマキンチャクダイの幼魚・ニセアカホシカクレエビ・アカホシカニダマシ
イソギンチャクモエビ・スカシテンジクダイなど、可愛らしい魚をのんびり55分!!!

2ダイブ目のガイドはYでございます。
どちらかと言えば大物!とリクエストがあり、少し離れたポイントへ移動。

トカキンもボチボチ出るポイントですが、石垣島ではあまり見かけない
1mクラスのナポレオンが高確率で見れる根です。
本日もエントリーしてその場所へ泳いでいくと・・・ニヤリ!2匹のナポレオンがお出迎えです。
水深10m位まではキレイでしたが、その下は白濁り・・・ナポレオンとわかるのですが、
水の色に溶け込みガツン!と来る見応えではなかった・・・

その後は超巨大コブシメが現れ、Tさんが呟く・・・気持ち悪い。
その位巨大なのである!

その後はホワイトチップ・グルクンの群れ・カスミチョウチョウウオの群れなど。

海況・天候共にあまり良いコンディションではなかったが、
やはり水中というのは、癒し効果抜群ですな~

ここ数日、オーバーホールや確定ナントカの準備で、身体をあまり動かしていなかっただけに、
ダイビング後はメシが旨い!しかし・・・減量中のYにはメシの旨さがキツイ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/02/08

【ファンダイビング】

本日は、石垣初ご来島。年末にダイバーの仲間入りをされたご新規Oさんをお迎えしての出港です。

1ダイブ目。水面では、マンタがお食事中で、水中で見られることを願ってエントリー。

潜降中にマンタが船へと近付いてきたのですが・・・間に合わず・・・。少し待ってはみたものの食事中の為、ニアミス。自然相手とはいえ残念です。

気を取り直し、ユビエダハマサンゴに群れるアカネハナゴイ・キンギョハナダイ・ハナゴイを見ながら、この時期からならではの、コブシメの産卵も邪魔をしないようにじっくり見てきました。

2ダイブ目。エントリー後、砂地へ移動中前方に薄っすらマンタの姿、すかさず指し示したのですが・・・マンタは沖へと向きを変え、水中の色と同化。。コバンザメだけがこちらに泳いできました・・・。なんともニアミス続きでございます。残念。

3ダイブ目。湾内へ入り、本日は何匹居るかな?アカククリ。ざっと数えて40匹。Oさんはじっくりアカククリを激写。ダイナミックな写真が撮れましたでしょうか。

Oさん。初のファンダイビング、水中マンタは見ることが出来なかったですが、楽しんでいただけたようで、何よりです。是非、次回はマンタリベンジをなさってくださいませ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE