【ファンダイビング】
本日は同じ港の船・Voyageに乗船させていただき、シホはご新規Iさんとご一緒に元気にダイビングしてきました。
1ダイブ目は砂地ポイント。本日のお客様Iさん。2年ぶりのダイビングとのことで、チェックダイブもかねて、少し流れはありましたが、透明度は良く、ヨスジフエダイやデバスズメダイ・コモンシコロサンゴ・ユビエダハマサンゴ・コブシメなどなど身体のバランスや浮力の調整もしつつゆったりと潜りました。
2ダイブ目は魚影の濃い大物ポイント。本日もいました!いました!昨日に引き続き1.5mクラスのイソマグロ5・6匹。チビイソマグロ5匹。それぞれに列を成してグルグルと品定めでもするかのように、ゆっくりと回っていきました。
天気も予報では雨だったのですが、太陽が出てきて楽しく、暖かいダイビング日よりでした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、石垣ご来島初のご新規Jさんをお迎えしての出港です。
1ダイブ目は砂地のポイント。昨日よりは、若干白にごりをしてましたが、エダサンゴに群れるデバスズメダイの多さには圧巻。根の割れ目のキンメモドキは昨日より増えていたような気がします。
お久しぶりのダイビングでしたので、南国らしい水中風景を浅場でゆったり過ごしました。
2ダイブ目は景観を変えてドロップオフ。ハナゴイの群れやロクセンスズメダイ、そして大きなナポレオン。海の色に同化していたので、初めは見え難かったようですが、徐々に近付いて目に納めてもらいました。
本日は風が回る予報で、徐々に怪しい海況になった為、帰港いたしました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
地元ダイバーお二人様です。
久しぶりに浅場でマクロのつもりでエントリーしましたが、
船の上から見るより、透明度が良い!
真っ白な砂地に光が差し込み、光のプリズムがユラユラ~
サンゴの群生が広がる丘には、デバスズメの大群!光のあたる角度で変化する色合いが、
サンゴとの相性バッチリ!カメラが欲しい!そう思える光景。
いや~気持ちが良い・・・ ここ数日お店に引きこもり?
オーバーホールに明け暮れていたYには、抜群な癒しの海であった・・・
っと、マクロのはずがワイドな目線で癒されてしまいました・・・Yさんごめんなさい。
本日は・・・じっくりゆっくり、各自で楽しむ?ダイビングになりました。
【OW講習】
前回に引き続き、板前Sさん。最終日です。
夏以来の浅場の砂地。ナビゲーションには最適なポイント。
なんと今日は透明度も良く、スタート地点が見えてしまう。
中性浮力とホバリングを行い、砂を巻き上げないテクニックを練習してから、TRY。
直線往復は難なくクリアです。
その後、移動する際にもコンパスを使って根から根へと水中ツアーを楽しみました。
ホバリングの応用で、5mで安全停止のシュミレーション。バッチリきまり!
オープンウォーターダイバーの誕生です。おめでとうございます!
これから暖かくなるので、八重山の海を思う存分楽しんでください。
明日も元気に海ですよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
マクロ・・・何処にしよう?これが朝の悩みでした。
確実なポイントを選択し、久しぶりに大崎へ!
ナカモトイロワケハゼのペア・ウスイロサンゴガニ・ホシベニサンゴガニ・オドリカクレエビ
コシオリエビ???(現在調査中)・ハゼ各種・コブシメの産卵行動など・・・で70分。
2ダイブ目は今年初のマンタポイントで・・・初ハズレ。
幸先悪いのか・・・今後挽回があるのか・・・
3ダイブ目もマクロマクロで70分!
アカククリの若魚20cmと30cmに始まり・・・マンジュウイシモチ・ニシキテグリ
ゼブラハゼ・クロオビアトヒキテンジクダイ・・・その他色々!!!
明日は気分を変えて、大物狙いで行きたいですな~
【OW講習】
本日の講習生は、地元ホテルで日本料理を作っていらっしゃるSさん。
1ダイブ目は浮力の調整やバランスの取り方、フィンキックの仕方などをご自身で調整してもらいながら、キンギョハナダイ・アカネハナゴイ・ハナゴイ・ユビエダハマサンゴそしてコブシメを見ながら水中で過ごしました。
2ダイブ目は今年初のマンタポイントへ。スキルを早々修了させ。いざマンタ探しです!。
・・・・・。。マンタには会えずじまいでしたが、中性浮力をしっかり取りながら、中層を優雅に泳ぐ事が出来ました。
3ダイブ目もスキルを順調に終え、エダサンゴが群生するポイントで、中性浮力を意識しながら、枝間の魚をじっくり観察。水中をゆったりと泳ぐSさん。「サンゴの上は折ってはいけないと、中性浮力を意識してやはり緊張しました。」と。(意識していただく事で、実は、中性浮力の特訓場所でもあるのです。)
次回、講習最終日です。もっと上達いたしましょう!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日もいい天気にて、元気に出港いたしました。
1ダイブ目は白い砂地にスカシテンジクダイ・キンメモドキが群れるポイント。
しかし昨年から大物の匂いが・・・本日もロウニンアジを遠くから眺め、
1mクラスのツカエイも発見!
そしてメインの根に到着すると・・・砂地に三角形の跡が5つほど???
まだ温もりのある?ツカエイが寝ていた跡なのである!と言う事は・・・
寄り道していなければ・・・少し残念でした。
本日は何時に無く、グルクンが列を成して根の回りをグルグル泳いでおり、
壮大な雰囲気を味わいつつ、トラ柄?・白色のハダカハオコゼやクマノミ4種など、
見られました。
2ダイブ目も砂地&スカシテンジクダイ!雰囲気の良い浅い根でHさんは激写三昧?
その間のYは、マクロ探しを行うが・・・Hさんを慌てて呼ぶほどの生物はなし。
しかし、ザッ!沖縄と言う風景で、気持ちの良いダイビングでございました。
3ダイブ目はサンゴの群生&地形のポイントです。
南の風が強かったので、竹富島方面まで戻り、夏のポイントへエントリーしました。
透明度はイマイチでしたが、サンゴの群生!サンゴの丘は健在!
本日は初夏のような天候に恵まれ、水中もつかの間の「夏模様」を感じた、
ダイビングになりました。
明日も元気に出港です!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日、地元Nさんとご新規Hさんにご乗船いただき、風は少々強く吹いておりますが、
太陽に見守られながら、元気に出港です。
1ダイブ目はソフトコーラルやテーブルサンゴ、トンネルを抜けるとエダサンゴが群生するポイント。
私SとNさんは、トンネルを抜けエダサンゴの群生場所へ。
太陽の光があるおかげで、色鮮やかなエダサンゴの中、デバスズメダイ・テングカワハギ・
コバンハゼ・カンムリベラの幼魚などと戯れ、ガレ場ではキリンミノカサゴの幼魚をみて、
のんびり・まったり60分過ごしました。
その後・・・確実な被写体という事で・・・確実?2ダイブ目は・・・の結果でしたので、
確実なアカククリの群れへ!本日は非常に多い!100匹は群れておりましたな~
ホホスジタルミの子供&真っ赤なイソバナにつくミカヅキコモンエビで20分弱、
その後30分近くは、アカククリの群れで激写のHさんでございました。
アクセントでホシカイワリが回りをチョロチョロなどなど。
明日も元気にダイビング!でございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
さて、リベンジなるか?思い切って深場へ・・・そしてこれが裏目にでました。
予備として予定していた黄色のジョーまで居ないとは・・・トホホでございます。
安全停止をかねて浅場へ移動して、ここからが1ダイブ目の本番!と、
気を取り直してダイバー3名&ガイド2名が壁に張り付く・・・
その時ガイドYの直ぐ後ろで、1mオーバーのイソマグロ12匹がグルグルしていたらしい!
地元ダイバーNさん談。
キャーと言う声が聞こえ上を見ると・・・マンタが通り過ぎる!
今年はワイドの年?
ユキヤマウミウシ・小さくて判らないウミウシ数匹、
最後は今冬初のピカチュウウミウシ(ウデフリツノザヤウミウシ)!などで70分。
ポイントを移動して新城島へ(アラグスク島:通称パナリ)
水深は7mでフラット・・・遊ぶ根は一つ・・・もちろん皆様思い思いに・・・
イソコンペイトウガニ・トゲトサカテッポウエビ・イソギンチャクエビ・シマイソハゼのSP
その他マクロマクロで60分でした。
【体験ダイビング】
本日の体験ダイビングは、仲良し保育士Uさん・Nさん・Iさん・Oさん4名様。
初めて石垣島へご来島!&体験ダイビングも、もちろんお初!
お天気も良く、お迎え時からみなさんのテンションは絶好調!
ご乗船から船の説明、器材や身の回りの準備も和気あいあいとなさって、
いざ出港・・・・・。
エンジンがかかると少しばかり、緊張気味のご様子が見受けられましたが、
ブリッジのベンチに座られ、風を感じながら青い海を見て移動です。
1ポイント目では、水慣れのスノーケルとダイビングのレクチャーです。
顔をつけて呼吸の練習をすると、透明度と青さに「きゃ~!」と歓喜の声が!!
浅場をぐるっと周り、ドロップオフ沿いを泳いでいると、
左側から「マンタ!」の登場です。4名様全員で見ることができて良かったです。
体験ダイビングは、ポイントを移動して「新城島」で行いました。
水中では、終始笑いっぱなしのダイビング!
お昼は島に上陸し、仲良くテーブルを囲んでのランチタイム!
少々?かなり?船酔い気味でしたが、上陸と共に皆さん朝のテンションが復活し、
笑いの中石垣島へ向け帰路につきました。
是非また、機会がありましたら遊びにいらしてください。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
新年を迎えて早くも10日・・・
思い通りに進まなかった片付けの日々・・・
さて、本日は常連様のMさんをお迎えして、午後から2ダイブでございました。
年末リクエスト頂いていた・・・カエルアンコウ・・・初潜りだからお願いします!と、
言われており迷うことなくポイントへ向うが・・・あら~何故か船が多い?
数日前までは、捕食シーンを見せるなど、ルラックスしていた様に見えたのですが・・・
ものの見事に消えておりました。残念!
次に選んだポイントでも・・・何故?ハゼが居ない・・・
巣穴はいっぱいあるのだが、顔を出してない・・・ものの見事にハズレ・・・いや~参った。
2010年の滑り出しは中々良かっただけに、う~ん悔しい。
その他には、ハナヒゲウツボ・イソギンチャクエビ・ハダカハオコゼの子供などなどなど。
明日はリベンジです!気合を入れてダイビング!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
昨日の余韻を残しつつ、2010年のダイビングが始まりました!
朝から太陽が顔を出し、初日の出も拝め・・・
NAGIの四隅に塩を盛り、お酒をまいて今年1年の無事を祈り・・・
出港前にゲストの方と初詣に行き・・・ちなみに、私Yはおみくじで大吉!
万全の体制で出港いたしました。
2010年の幕開けは・・・ビックドロップオフを選択!
まずは生物よりもダイビングを楽しむ!基本からスタートし、
その後はマクロ&大物狙いの3ダイブ。
イソマグロ・クマドリカエルアンコウ・ハナヒゲウツボ・ツムブリの群れ・
タツノハトコ・カスミチョウチョウウオの大群・クサイロモウミウシなどなど。
快調な滑り出しと言えるのではないでしょうか!
明日も元気に出港致します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
2009年の潜り納めが無事修了しました。
ご来店下さいました皆様・石垣島&八重山の海に感謝でございます。
無事着岸した瞬間は一言「ホッ」でございました。
そして頑張った?ソリッドクルーに、本日海の神様からビックな贈り物もありました!!!
ホワイトチップ・マンタ・・・も確かに嬉しい贈り物ですが!
極めつけは!ナントナント今年も見てしまった、
ザトウクジラ!!!
07年の大晦日も同じ場所でザトウクジラを見たのですが、
まさか!またしても!大晦日とは・・・
今回は水中ではございませんが、水面から飛び上がる「ブリーチング」を4回!
水面から突然現れる黒い巨体は、迫力満点でございました!
いや~最高の潜り納めの日となりましたな~
来年(明日)もダイビングを楽しみなさいと言う、海神様からの贈り物!
という事で、来年も元気に!安全に!ワンランク上のサービスで、
理想を追求して行きたいと思います。
ご来店下さいました皆様有難うございました。
また来年もよろしくお願い申し上げます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS