ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日、予報とは打って変わってベタ凪。
海面が湖のようにテラテラとしております。
さて、ご常連、Hさまをお迎えしての出港です。
リクエストは大きいもの。
ではではお気に召すか、1・2ダイブとSCドリフト。
エントリー直後から、いや~!迫力満点!!
我々の周りをグルグルと!ここでの獲物が一気に!お出迎え!
ふと、Hさまを見ると、BCにエアー!カメラ!カメラ!耳抜き!とテンヤワンヤに・・・。
その後も中層水面近くに姿を現しては、回遊して行きの繰り返し。
記憶にはバッチリ納められましたが、記録はしばし間に合わなかったようで・・・
「オカワリ」ということで、リベンジの2ダイブ。
中層を同じ方向へ泳ぐマダラトビエイ・その下の根にてホバリングするマンタ2匹。
ツムブリの群れ・イソマグロ・ブラックフィンも頭上を旋回。
1ダイブ目の迫力とはいきませんでしたが、2ダイブ目も楽しいダイビングでした。
3ダイブ目は窒素抜きを兼ねて浅場の砂地。
透明度は芳しくありませんでしたが、
エダサンゴの群生。
デバスズメダイ・スカシテンジクダイ・キンメモドキと癒し系の魚達を堪能しました。
ベタ凪で穏やかな海でしたので、明日がしばし気になりますが、
ステキな水中が待っていますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
リーフの外側は大きなうねりがあたり、
波で白い境界線ができております・・・
ポイントの選択に制限はありますが、湾の中はとても穏やかで、
本日も元気に3ダイブでございました。
さて、1ダイブ目です。
浅場なので、光りは射しこみ、デバスズメダイの群れ、
ハマクマノミのコロニー・カクレクマノミ・アカククリ。
すり鉢上の地形では、クロオビアトヒキテンジクダイやエダサンゴが色とりどり。
ワイドグループはホワイトチップを間近で堪能し・・・
タコとハタの格闘などを楽しみました。
2ダイブ目も、ワイドとマクログループに別れてエントリー!
マクロでは・・・エントリーから45分経過。そろそろ船に戻ろうか・・・
その時ガイドKが呼んでいる???ナントナント、
レアなお魚が居るではありませんか!そこから激写が始まった・・・
Sさんが撮影中に私Yは、何故ニシキテグリが居ないのだろうと、
再度探し始めると・・・Sさんの真下でウロチョロ!
レアはあまり動かないので、とりあえずニシキテグリから撮影に入り、
10分近くウロチョロしてくれました!!!激写です。
いやいや気が付けば潜水時間は・・・75分!フゥゥゥ~
ワイドはおなじみアカククリのカウント。
群れは2つに分かれており、各々23~25匹。
根の周りには、ネオンテンジクダイの群れ・ウスモモテンジクダイの群れ
グルクンの幼魚の群れが溢れており、
それを狙ってクロヒラアジの軍団がアタックを仕掛けていました。
安全停止の際には、コガネシマアジの幼魚5匹が終始まとわりついて
なんともかわいらしかったです。
3ダイブ目もマクロとワイドグループに別れてエントリーです。
マクロは・・・調子に乗って再度ニシキテグリを探すが、
居る事は居るのですが、先ほどの様にじっくり姿を現さず。
残念な結果となりました。そんなに甘くないですよね~
ワイドは斜面一面のエダサンゴの群生を堪能後、
浅場にてアカククリの幼魚・ハナミノカサゴ・ハタタテダイ・スズメダイ・グルクンの幼魚の群れ
をじっくり楽しみました。
明日も穏やかのんびりダイビングになると良いのですが・・・
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は穏やかなスタートでございます。
風は微風・・・波もなし・・・うねりは少しだけ・・・
さて、これなら行けるかな?
冬のポイントでもあるB・D・Oへ久しぶりにエントリー!
夏の水中はどうなっているのか?
期待を込めてエントリーしましたが、流れは少し・・・カスミチョウチョウウオも疎ら・・・
地形はもちろん豪快ですが、花を添えてくれる魚が寂しかった。
とりあえず、2m位のホワイトチップ2匹が、船の近くでウロウロ~グルグル~
してくれたのでホッのYとHでございました。
一度帰港して、到着後のゲストMさんをお迎えして再出港です。
大物狙いで・・・2ダイブ目。
いや~ギリギリのダイビングが続きますな~
ガイド3名呼吸が荒くなります・・・
エントリーして数十分、ここのところ確率良く出てくれていた、
ブラックフィン&イソマグロの姿が見当たらない。
単独でイソマグロ・・・遠目にブラックフィンバラクーダ・・・
ダメかと思ったその時!
ギラリ!!!大きな巨体で燻し銀の輝き。
丸々太ったブラックフィンバラクーダの群れが現れた!
何としてでも間近で見てもらわないと!群れを前に回りこみY&Sチームの前を通過!
いや~良かった。
Hチームも最後の最後合流して、見る事ができてフゥ~と一息。
ワジワジのダイビングでございました。
ではでは、リクエスト頂いているマンタポイントで3ダイブ目。
しかし・・・ブラックフィンバラクーダの出現で、ガイド3名の運も尽きたか・・・
はずしてはいけないマンタを・・・見事にはずし。
溜め息のY&S&Hでございます・・・
明日は台風の影響が少し出てくると思いますが、
元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
少々、胃の痛くなる存在がありますが、本日晴天なり。
波&風も穏やかにて、透明度を求めポイント選択。
1ダイブ目地形ポイント。
太陽の光を浴び、サンゴが活き活きとしており、
その上に群れるデバスズメダイの群れ、
水面際をキラキラと輝きながら、右往左往するキビナゴの群れ。
何とも心癒されます。
2ダイブ目砂地。
徐々に水中の視界も良くなり、キンメモドキ・スカシテンジクダイ・デバスズメダイと
愛らしい魚達に取り囲まれ、のんびりと。
中でも、キリンミノカサゴの幼魚はとてつもなく愛らしい姿を見せてくれました。
ここで、ご新規T様ご夫婦ををお迎えし、再度出港です!
3ダイブ目地形。
ここのサンゴも美しい。
スズメダイの群れ・キビナゴの群れ・ノコギリダイの群れを楽しみ、ナポレオンの登場。
気持ちの良い3ダイブでございました。
【体験ダイビング】
ご新規、J様ご夫婦。昨年は、スノーケリングにて八重山の海をご堪能。
今年は水中をと初のダイビング。
水慣れのスノーケルでは、活き活きとしたサンゴとキビナゴの群れに取り囲まれました。
ダイビングの練習では、奥様Yさんの目は、いろいろと物語っていらっしゃいましたが、
無事耳抜きも順調にでき、ポイント移動後、初ダイビングにTRY!
練習を思い出しながら、ゆっくりとエントリー。
耳抜きOK?ご主人Sさん奥様Yさん共に元気良く「OK!」と。
ゆっくりゆっくり水底へと近付いて。無事到着です。
まずは、オトメベラが挨拶をしに、近付いてきました。
続いてテーブルサンゴに身を隠すデバスズメダイの幼魚たち。
ヨコスジオオナマコの大きさにビックリ!ニセクロナマコの滑らかさにうっとり。
ツユベラの幼魚を発見!と水中にて40分過していただきました。
エキジット後、「そんなに水中に居たんですか!?」と。
あっと言う間に時間が過ぎていたことに、驚いていらっしゃいました。
そして、2ダイブ目へレッツゴー!
地形ポイントにてスノーケルで見てキビナゴの群れを今度は水中から見上げる。
かわいらしいハマクマノミをじっくり観察。
根と根の間ではグルクンの幼魚の群れ、ロクセンスズメダイ・スズメダイの群れと共に泳ぎ、
なんとナポレオンも見る事ができました。
お二人ともライセンスの取得計画が沸いてきたご様子で、なんとも嬉しいかぎりです。
是非また、遊びにいらしてくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日は石垣島ご到着後のお客様をお迎えして、
午後からの2ダイブで出港致しました。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は透明度がイマイチでしたので、マクロ中心のダイビングです。
では・・・ハタタテギンポの幼魚・ヒメイカ・コノハガニ・コロダイの幼魚
アジアコショウダイの幼魚・・・
砂地にポツンと3cm程のオオモンカエルアンコウ!
巨大なウミウシカクレエビのペア・ツノモエビの仲間・・・
キンメモドキの群れ・スカシテンジクダイの群れ・キレイなハナミノカサゴの子供
その他色々で60分間のダイビングでございました!
毎回これだけ見られると、楽しいのですが・・・
2ダイブ目は大物狙いでエントリーです。
エントリー直後の透明度はボチボチでしたが・・・時間が経つにつれ・・・
お目当てのマダラトビエイは居ませんでしたが、その代わりに!
1.5mクラスのマダラエイが砂地でお昼寝?
起こしては可哀相だと思い、ゲストのKさんに動かします?と尋ねると・・・
(本当は怖くて近寄りたくなかった)さすがソリッドクルーのゲスト様は優しい、
右手を上げて行って来て!!!のサインが・・・
砂地に下りて、恐る恐る様子を見ながら近付き、マダラエイ様に泳いで頂きました。
あ~怖かった・・・
浅場ではスマの群れ50匹程も通り過ぎ、壁際にはスズメダイ各種の大群!
透明度は悪かったのですが、楽しいダイビングでございました。
【体験ダイビング】
ご新規SK&STさん。
SKさんは3回目。STさんは初めて。にて、
まずはスノーケルにて水慣れ。昨日もスノーケルを離島にてされてきたようで、
エダサンゴの群生・デバスズメダイなどを見ていただき、
体験ダイビングのレクチャーです。耳抜きなども順調に水底へ到着。
はじめは緊張の面持だったSKさん。
水中では手をグーパーグーパーしながら、
デバスズメダイ・オトメベラ・ヤシャベラ・クラガオスズメダイなどを引き寄せ。
カクレクマノミと挨拶&記念撮影。
エダサンゴの上をぐるっと泳ぎ、水中を楽しんでいただきました。
ポイント移動後は、1ポイント目より少し魚の大きさが大きくなり、
アイゴ・ロクセンスズメダイ・オオモンブダイなどを水面から観察。
なんと!ホワイトチップまで見る事ができました。
是非また、遊びに入らして下さい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日は、またしても天候がころころと変化いたしております。
1ダイブ目
透明度はそこそこ良く!ちょうど光りも射してきているので、水中も明るい。
サンゴの根ノ上には、スズメダイ・ハナゴイ・ロクセンスズメダイ。
小ぶりのホワイトチップ・カスミアジが過ぎ去る。
沖へ向い大物狙いは、ツムブリの群れ!その後から、サメの姿が!
3匹のオオテンジクザメが中層でグルグル!
近くに来て欲しい様な・・・欲しくないような・・・迫力満点だったようです。
ここも当ると楽しいポイントですので、外せませんね~。
2ダイブ目
深場の砂地。中層付近は、イマイチ抜けていませんが、
お目当てのピグミーシーホースは、目を凝らしながらではありますが、
皆さんに見て頂けました。
沖の根にはキンメモドキが渦を巻いており!こちらも迫力ありますね~
エダサンゴも活き活きとしており、癒されます・・・
3ダイブ目はリクエストのマンタ。
本日もワジワジしながら、根待ち。シビレを切らして移動したSチーム・・・不安が・・・
ですが、良かった!移動した根にてマンタがホバリング。
すかさず、Mチームを呼びに行き、その後、Yチームが合流。
Hチームは、反対側にて間近で堪能。ゲスト様全員見ていただくことができました。
石垣にマンタは居るの?とおっしゃっていた?K様にも、しかと見ていただけました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
久しぶりに穏やかな朝・・・
今日一日この穏やかさが続きますように!そう思いながらの出港です。
1ダイブ目は白い砂地の浅場でマクロを中心に、
スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れを、激写でございました。
マクロでは、ホソウミヤッコ・コノハガニ・ハタタテギンポ・コブシメの赤ちゃん
ヒメイカ・シロブチハタの幼魚などなど・・・
2ダイブ目は景色のポイントを選択したが・・・
エントリー直後は透明度もそこそこ良く、白い砂地とサンゴの景色がキレイ!
しかし・・・後半は予想より早く満ちの潮が入り・・・透明度・・・流れが・・・
上手くいかないものですな~
本日のラストは決めたい!少し波は高かったのですが、
ドリフトダイビングでございます。
結果!巨大マンタ7匹がホバーリング!見応え十分!
欲を言えばブラックフィンも見たかったが・・・充実の25分間であった。
明日は石垣島方面でのダイビングになるかな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
石垣上空に発生した熱帯低気圧の移動がゆっくりであるが故、
今一度パッとしない天気でございます・・・
さて、リクエスト頂いているマンタポイントでの1ダイブ目ですが・・・
待てど暮らせど現れる気配が無い。
60分近くひたすら待ったのですが、その姿を見る事無く終了となったのでした・・・
非常に残念でございます。
もう1ダイブマンタを狙うか?とても悩んだのですが、
本日は諦め、ポイントを移動しました。
2ダイブ目は地形と小魚の群れ・・・と言うより大群です!
いつもはホールの中に居る、キンメモドキとウスモモテンジクダイですが、
本日は、ドロップオフの壁に群れている!
薄日なのでピンクとは行きませんでしたが、皆さん上空を見上げて激写!
でございました。
二つ目のホールでは、数が少ないものの時々差し込む光りに照らされ、
キラキラ光る群れが印象的でキレイ!の一言でございます。
さて、3ダイブ目は・・・サンゴのジュータン!狙いはサンゴでワイドな風景でしたが、
浅場の根に群れるキンギョハナダイ&グルクンの幼魚がとてもキレイで、
しばし皆さん撮影に没頭。
ジュータンの上に群れるアカネハナゴイの群れもキレイでしたが、
やはり浅場の群れが気になり・・・撮影すること60分。
ここのハナゴイ類は本当に鮮やかな色を見せてくれますな~
さてさて、明日も少し風が強い予報です・・・
再度マンタを狙うか?それともマクロメインで行くか・・・悩むな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
朝・・・風は無い・・・空はどんより曇り空・・・嫌な予感?
出港後・・・東風~北風に変わり・・・
さて、本日はこの季節では珍しい、北風でのポイント選択になりました。
ポイントも久しぶりの大崎です。
では、1ダイブ目。
ドロップオフには、グルクンの幼魚がワンサカと群れており、
上空を見上げると、時々差し込む光に照らされ、キラキラ光る光景が綺麗ですな~
そのキラキラを狙い!ツムブリ20匹程&ヨコシマサワラの子供10匹程が、
グルグル様子を覗っておりました!
グルクンの幼魚は敵?が近付くと、ドロップオフの岩陰にサ~と逃げ込み、
また中層へ出て行く・・・その繰り返しの中、岩陰で待っていると!
逃げ込んでくる群れを撮影できるのです・・・!
その他には、バルタンシャコ・ハナヒゲウツボの子供・ヤマブキハゼ・ジョーフィッシュ
などなど。
水面がうねりが出てきた&透明度がイマイチなので、離島方面に移動!
離島方面では・・・透明度はまずまず良いのですが、水面はバシャバシャ。
地形と大物出現に期待を込めてエントリーです。
水面と違い水中は穏やか・・・生物も穏やかで大物は残念な結果でしたが、
水底から立ち上がる根は面白く、白い砂地も川のような風景を、
ゆっくり移動しながら、心地良い癒しの水中を堪能致しました。
3ダイブ目は砂地に点在する根をゆっくりと回り、
スカシテンジクダイ・グルクンの幼魚の群れを見ながら、
各自思い思いにカメラを構えて撮影。
常連様のMIKAちゃんは、なにやらナマコの模様が気になったらしく、
動かず模様をマクロで撮影?
Aさんは、コガラシエビをじっくりと撮影・・・
透明度が良かったので、ワイドで攻めても良かったかな?
明日の海は少々時化そうな・・・
【体験ダイビング】
本日ご新規、H様&Y様。
水慣れのスノーケルにて魚の多さに歓喜の声が!
太陽の光も少しばかり射しこんでいたので、
水中の様子も色鮮やかに見えました。
ダイビングのレクチャー後、いざ水中へ。
耳抜きもゆっくりゆっくりしながら、水底へ到着。
呼吸を整え、まずはピースサインにて記念撮影!
ユビエダハマサンゴの間を
アカネハナゴイ・キンギョハナダイ・デバスズメダイを見ながら通り抜け、
ハマクマノミに挨拶。勢い良く指先をつつかれて!
シカクナマコの感触にドキッ!と。
細長いアオヤガラと一緒に漂いながら、40分弱、楽しんでいただきました。
ポイント移動後は、スノーケルを楽しんでいただきましたが、
3ポイント目のスノーケルは少々ハードなスノーケリングとなりました。
是非また、ご来島の機会がありましたら、遊びに入らして下さいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS