ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/09/13

本日も夏日の石垣島です!

【ファンダイビング】

さて、本日の1ダイブ目、リクエストはゆっくりダイビング・・・
嘉弥真島の地形ポイントからスタートです。

ドロップオフの壁際を、見上げながらゆっくりと移動。
上空で群れるスズメダイ各種のシルエットを眺め・・・

ゆっくりゆっくり移動していく・・・ヤツが迫ってきている事を忘れ・・・
景観を堪能しながら、青い海に癒され・・・

清々しい気持ちでエキジット。

しかし、船の上に戻るとまずは台風情報・・・現実に引き戻される。


2ダイブ目はサンゴの群生と、キンメモドキ・ノコギリダイの群れで癒される・・・

透明度も良く差し込む光に照らされて、眩しいほどのサンゴ!

丘の上に群れる、ノコギリダイとアカヒメジの群れも、キラキラ輝き眩しい!

深場ではキンメモドキの群れとアクセントでホワイトチップ!

何時までも眺めていたい風景でございました~


3ダイブ目は気分を変えて、白い砂地のポイントへ移動。

キラキラ光るスカシテンジクダイの群れをじっくり眺・・・
ソリハシコモンエビ・オビイシヨウジ・オトヒメエビなどのマクロ系を紹介し!

締めは!Sさんの100ダイブ記念を、スカシテンジクダイの群れの中で、
お祝いいたしました!

【体験ダイビング】


体験ダイビングは2回目のS様にご乗船頂き、出港!

水慣れのスノーケルでは、水面際のキビナゴの群れが
光を浴びてキラキラと群れを成しているので、とてもキレイ!!
ブダイやアイゴの群れも多く、塊となって移動する様を見る事ができ、
のんびりと楽しみました。

水中でのご様子は、2回目ともあり、とても落ち着いていらっしゃり、
ノコギリダイの群れ!スカシテンジクダイの群れ!
エダサンゴの群生・カクレクマノミとの戯れを楽しんで頂きました。

是非、また遊びにいらしてくださいませ。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/09/09

昨日から心に決めていた?波照間島へ直行です!がっ・・・
海況により西側の砂地3ダイブでございました。

さてさて、少々うねりがありますが・・・到着すると!青い海が広がっております~!
透明度も抜群で、水深28mの真っ白い砂地には船の影が写っている!
必然的にテンションUPでございます・・・

では1ダイブ目。大物も視野に入れてのエントリーです!

グルクンの群れ・カスミチョウチョウウオの群れ・ノコギリダイの群れ
いつも見ている魚なのに・・・より綺麗に見えるのは?何故?

大物の気配は感じることが出来ませんでしたが、
30mオーバーの透明度!ドーンと広がる水中景色に我々のグループのみ!

あーなんと気持ちの良いダイビングであろう・・・

2ダイブ目・・・

沖の根のキンメモドキ・ウスモモテンジクダイ、青い海にキンギョハナダイのオレンジが、
より一層引き立ち美しい・・・

砂地でトウカムリ貝を見つけて遊びつつ・・・
ふっと目を向けた藻場には・・・!!!なんとここで?
ゴルゴニアン ピグミーシーホースを発見!

この開放感!広がる白い砂!で・・・マクロのレア・・・
このタイミングでかっ!と、思いつつも皆さん激写&じっくり観察でございました。

3ダイブ目は、1ダイブ目と2ダイブ目をプラスして、2で割ったような?
水深20mに大きな根が「島」のように点在し、バラフエダイの群れ・
テングハギモドキの群れ・グルクンの群れが気ままに泳いでいる・・・

一応大物も期待していたが、本日は気配なしでしたので、
水中景観を楽しんだダイビングとなりました~

しかし!やっぱり!綺麗だな~久々の波照間を満喫いたしました。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/09/03

【ファンダイビング】

1ダイブ目

地形ポイント。ドロップ際に群れるグルクン
沖を泳ぎすぎていく、グルクン・ウメイロモドキ

クレパス内は透明度も良く、光が差し込み
入り口は青い!

ウスモモテンジクダイやキンメモドキの姿は・・・
無かったのですが、ハタンポの数が増えていました!

浅場のサンゴの根ノ上は、色鮮やかに見え、
水面際には、ホソカマスの群れ・アオリイカなど

カメの姿も確認できたのですが、遠く・・・残念。


2・3ダイブは砂地。

少々流れが強かったのですが、
エダサンゴの群生はとても綺麗で、
その上には、流れの上を向いたデバスズメダイの群れ

根の影で休憩をしているコブシメ

沖の根のナンヨウイボヤギや、根の窪みにはキンメモドキ。
オニカサゴ・ピンクのハダカハオコゼなど。

たくさん泳いだ気分でございましたが、
気持ちの良いダイビングでした。


さて、明日はオーナーYが船長です!(出張より帰島しました!)

元気に出港いたします!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/09/02

【ファンダイビング】

1ダイブ目
エントリー直後の中層には、ロクセンスズメダイが群れ、
ドロップ際には、ハナゴイ・キンギョハナダイ
根ノ上では、ハナミノカサゴ
沖の中層には、グルクンの群れ・ウメイロモドキの群れ

透明度もまずまずにて、気持ちの良い1ダイブでした。


2ダイブ目

一昨日のリベンジにてMCPへ。
透明度も良く!
本日はマンタの乱舞乱舞乱舞!!!

合計6匹

入れ替わり立ち代り、右から左から前方から後方から!

終始マンタマンタマンタ!の1ダイブでした。

リクエストにお答えできて一安心でございます。


3ダイブ目

浅場の砂地。
色鮮やかなエダサンゴの群生にデバスズメダイの群れ!

根の合間のキンメモドキの群れ
トンガリ根のスカシテンジクダイの群れ

ゆっくりのんびり砂地を過ごしました。


明日もいい天気、穏やかな海で!元気に出港したいです!!


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/09/01

【ファンダイビング】

1・2・3ダイブと砂地のポイント。
「青い!!」と喜ばしい歓声が!

透明度も良く、周囲をグルッと見渡せる。
なんとも気持ちの良い水中でしょう。


竹富南の砂地では、
メインの根には、スカシテンジクダイ・フタイロハナゴイ・グルクンの幼魚が群れ
周りの砂地では、ギンガハゼのペア・ヤシャハゼのペアも数多く、
穴から姿を現し、写真をじっくり撮ることが出来ました。

パナリの砂地は
真っ赤なリュウキュウイソバナ・スカシテンジクダイ・キンギョハナダイと
色鮮やか!
クダゴンベもまだまだ健在!のんびりとしておりました。

黒島の砂地では、
スカシテンジクダイ・ハナヒゲウツボの黒・カクレクマノミと
可愛い個体をじっくりとみながら、
点在する各根をのんびり回りました。

明日も穏やか、青い海が待ってますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー


ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島&石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/08/31

【ファンダイビング】

さてはて、本日より4日間は、Y氏出張の為、
マリンハウスJAMの川島さんが船長にてNAGIで出港です。

1ダイブ目
コモンシコロサンゴがある南の砂地。
水温は冷やっと感じましたが、
ヨスジフエダイ・デバスズメダイが群れ、
光も差し込み、透明度もまずまずよく、気持ちの良いダイビングでした。

2ダイブ目
5月末以来の久々ポイント。
茶色いコケのような藻が綺麗さっぱりとなくなっており、
透明度もよしよし!
アーチ中の魚は少々閑散としていましたが、
光が差し込んで、綺麗な青色になっており、

沖の中層では、グルクン・ハナゴイ・グルクマの群れ
カスミアジやカイワリ
浅場では、カクレクマノミ・ハマクマノミ・スズメダイの群れなど
のんびり楽しみました。

お昼休憩後、空の様子が少々変動。
ポイントを移動し始めると、スコールと共に雷が!

過ぎ去るのとポイントが空くのをしばし待ち。

3ダイブ目はMCP(マンタシティーポイント)
昨日に引き続き水中で会いたいと願ったのですが・・・

雷雨の影響でしょうか。
チラッと姿が確認できましたが、
その後・・・気配が感じられず、しばし根から根へと移動したのですが、
昨日のような間近の舞は無く、残念でございました。


気を取り直し、明日は、本日とはまた違う
素敵な水中が待っていますように。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 スクール 】2012/08/21

【ファンダイビング】

嵐の前の静けさ?湾の中は静かなので、午前中2ダイブの予定で出港です。

1ダイブ目は浅場でゆっくりダイビング!
テーブルサンゴにビッシリ群れる、デバスズメダイの青い群れ!
台風の存在を忘れさせてくれる、綺麗な景色・・・

枝サンンゴの群生地では、少し育って大きくなったアカククリの若魚。
長いヒレと赤いラインはまだ残っており、まだまだ可愛い姿でございます!

ニシキテグリの幼魚!オレンジ色が綺麗ですね~は・・・
すばしっこく紹介できず・・・非常に残念・・・

湾内なので透明度はイマイチでしたが、まだ光も差し込んでいて、
綺麗な水中景観でした。

2ダイブ目は確実な路線で・・・アカククリの群れ!

本日も70匹近い群れが中層に漂い・・・
深場の根には1.5mクラスのマダラトビエイ!中層ではクロヒラアジも出現!

浅場では、オイランヨウジとミナミハコフグの幼魚が、
岩の小さな穴で一緒にウロウロ・・・いやいや可愛いペアでした!

そして・・・風が少し強くなったので港へ戻り、本日はお店でランチ!

Yはそのまま船を陸に上げて、台風対策でございます・・・

【海洋実習】

Y様ご夫婦。元気に海洋実習です。
本日は、昨日より深い深度への水慣れと復習です!

エントリーは、ダイバーらしく、ジャイアントストライドにて!
呼吸を整え後、いざ水中へ。

お二方とも、ご自身の耳抜きをゆっくり確かめながら、
潜降。

水中のバランスは、始めはまだまだ思うように、
取れなかったようですが、後半は、姿勢もよくなり、
感覚をつかめて来たそうです。

スキルは、昨日の復習ともあり、スムーズにできました。

残念ながら、当初のオープンウォーターの終了までは、
台風が接近の為、難しくなりましたが、
まずは、スクーバダイバーまでの肯定を終了することが出来ました。

おめでとうございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 スクール 】2012/08/20

【ファンダイビング】

夏!本日も朝から暑い暑い石垣島でございます。

ファンダイビングチームは、ダイビングがお久しぶりの方々なので、
まずは浅場でゆっくりと・・・リフレッシュダイビングのスタートです!

では1ダイブ目。
船の周りをあまり動かず・・・水慣れのダイビングでしたが!
グルクンの幼魚&デバスズメダイの大群を、じっくり観察。

大きな根の周辺では、アカククリ・ネオンテンジクダイなどもゆっくりと見て頂き、
これならば2ダイブ目のマンタポイントに、行けそうな感じ?

そんなこんなで・・・2ダイブ目!
やってきましたマンタポイント!なるべく浅場に船を固定して、ゆっくりエントリー!

谷越えの時は少々サポートして、たどり着いた根で少し待つと・・・
お~~~3匹のマンタが登場です!
それも・・・頭上スレスレ・目の前で反転などなど、近すぎる登場で皆さん固まる・・・

いやいや楽しいマンタウォッチとなりました~


3ダイブ目は浅場の砂地で癒しです。
少々ハード?だった2ダイブ目の疲れをココで癒しましょう!

真っ白な砂・色とりどりなサンゴの群生・キンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ、

これぞ沖縄の水中景観・・・楽しいダイビングでございました。


【限定水域講習】

本日からは、兵庫県からお越しのY様ご夫婦。
台風接近、予報により、急遽スクーバーダイバーコースに変更して、
講習開始です。

明日に海洋実習へいけるように、
学科と限定水域を頑張ってやって頂きました。
お二方とも水泳や、旅行で、スノーケルなどをなさっているので、
水への抵抗は、さほど無く、スムーズに終了することが出来ました。


明日は、海洋実習です。
楽しんで、頑張りましょう。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/08/17

昨日より少しですが、海況が落ち着いてきた八重山方面です。
出来る限り穏やかで・・・透明度が良い所を探し・・・
東奔西走の1日となりました。

では本日の1ダイブ目。地形のポイントでございます。

大きなクレパス・ドロップオフ・・・グルクンの大群!
マダラトビエイが通過して、クレパスの中にはイセエビがワンサカ!

うんうん良い感じだ~

少し欲張り、深場でマクロ生物も探してみるが、
こちらは残念な結果に終わる。欲張ってはいけませんね~

ココから迷走?が・・・

リクエストにお答えすべく、ポイントへ向かうが透明度がとても悪い・・・
1ダイブ目のポイント方面に戻り、そしてさらに足を伸ばし2ダイブ目となった。
参りましたね~

さて、開放感のあるココの地形!
沖へ張り出している根に沿って進んでいくと、ここの名物?グルクンの川?
本日は10分近くグルクンンが流れ泳いでくる!
いったい何匹のグルクンが通り過ぎたのか・・・
そして何故?この場所を通るのか・・・?不思議である。

しばしグルクンを眺めていると、またしてもマダラトビエイが出現!
昨日から6ダイブ中3ダイブで確認しているので、50%の確立です。

また、もう一つの名物?オウギチョウチョウウオとハクテンカタギのペア?
本日も仲良く泳いでおりました~

その他には、小型のカメとナポレオンなどなど。


3ダイブ目はマクロかな?
ヤシャハゼのペア5組・ヒレナガネジリンボウのペア・ヤノダテハゼのペア
キンメモドキの群れ・ハダカハオコゼ(ピンク)2個体などを見つつ・・・

船の下ではエダサンゴと各種スズメダイと戯れる・・・

透明度もボチボチ良く、潮を待った甲斐がありました~


明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/08/16

予想以上に穏やかな日となりました・・・

本日も西表島からスタートです!

では1ダイブ目。
マクロとワイドに分かれてのエントリーでしたが・・・

イレギュラー?海底に這い蹲り皆さん獲物探しですが、
お一人だけ中層にカメラを向けて、ダッシュする方が???

なんとなんと、砂地でマダラトビエイ2匹がホバーリング!
突然の出来事で、マクロレンズ装着の皆さんは見るだけ・・・
嬉しいような悲しいような。

肝心のマクロは・・・居る事は居たのですが、う~ん微妙な結果に終わる。

 

2ダイブ目はワイドで大物狙いですが、
Yチームは、カスミアジ1匹・・・中型イソマグロ1匹・・・グルクンの数は多いがバラバラ・・・

結局SさんとKさんは、ユキンコボウシガニで激写に入り・・・
Mさんは早々にエキジットとなってしまいました。残念。

Sチームも、グルクン・ウメイロモドキ・ロクセンスズメダイの群れの中を
泳ぐも、大物には遭遇いたしませんでした。残念。
 

3ダイブ目は確立より確実と言うことで・・・定番のマクロポイントへ。

まずは、コノハガニのペア・透明な身体にオレンジ入りの水玉のある綺麗な貝?
ブドウ貝の仲間・フィコカリスシムランス・フリソデミドリガイ・ヒメイカ
ハタタテギンポの幼魚・アジアコショウダイの幼魚4個体・ニシキフウライウオ!
その他色々・・・


明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE