ログブックLOG BOOK

ログブック

:ファンダイビング カテゴリーの記事

離島&石垣方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/07/16

【ファンダイビング】

1ダイブ目。
サンゴと地形ポイント。
根ノ上のサンゴは、活き活きとしており、
もう少し光が差し込んでくれると、欲が出てしまうものです。

浅場の地形も入り組んでおり、
窪みを見つけては、ホワイトチップが寝ていないか、覗く。

可愛らしい発見は、ヒフキアイゴの斑紋がなんと!ハートマーク!
Y.K様「あれは、女の子よ!」などとおっしゃっていらっしゃいました。

その他、グルクンの群れは多いのですが、大物は・・・な1ダイブでした。


2ダイブ目は深場の砂地とサンゴ
少々、流れがありましたが、
色とりどりのムチカラマツや
ナンヨウキサンゴの深緑が美しく、

沖の根のキンメモドキは沢山群れており、
それを狙ってピンクのハダカハオコゼが3個体。

そして、船へと戻ってくる途中の小さな岩には、
半分はみ出して、踏ん張っているオオモンカエルアンコウを発見。

後半、少々流れが強くなりましたが、
根ノ上のエダサンゴの群生やデバスズメダイの群れも
とても気持ちの良いダイビングでした。


3ダイブ目はマンタポイントへ。

ここ最近ホバリングをしている付近に船を。
マンタが居てくれると、水中にロングステイでじっくり見ることができるなぁと。
期待しつつエントリー。

・・・・。

メインの根を中心にマンタの姿を探しながら、
移動しましたが、残念な結果になりました。

皆様、次回リベンジをお待ちいたしております。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/07/15

【ファンダイビング】

南風が少々強く吹いておりますが、本日もいい天気!

少し足を伸ばして、西表バラス・鳩間島方面へ遠征です!

水底から立ち上がって並ぶサンゴの根やリュウキュウキッカサンゴの群生、
エダサンゴや大きなコブハマサンゴが水中景観をいろどり、
ドロップ際のハナゴイの群れや中層のグルクンの群れ、カスミチョウチョウウオの群れが、
アクセントをつけ・・・浅場では、入り組んだ地形を楽しみました。

バラス方面では、
カスミチョウチョウウオの大群とグルクンの大群が上空を舞う・・・
素晴らしい景色だ!

久々に見るアデヤッコも優雅に泳ぎ、根の上にはアカネハナゴイ成魚&幼魚の群れ、
ハナゴイの群れなどが光をあびて、色鮮やかでとても綺麗!!


大物には、遭遇できなかったですが、
なんとも気持ちの良い3ダイブでした。

明日も元気に出港です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/07/12

【ファンダイビング】

本日も暑いですね・・・
ポイントに到着すると、すぐに水の中にドボン!としたくなる様な石垣島。

本日は3ダイブ共に、浅場でゆっくり&まったりのダイビングとなりました。

1ダイブ目は砂地でゆっくり・・・
スカシテンジクダイ&キンメモドキは勿論ですが!
エダサンゴの群生に群れるデバスズメダイ等を眺めつつ、
景観を楽しみました。

2ダイブ目&3ダイブ目はサンゴと地形のポイントへ
ここ最近大きな群れを成している、ノコギリダイをじっくり見つつ・・・

エダサンゴの群生を眺めつつ・・・

浅場のクレパスで光の差込を楽しみつつ・・・

今水中に居るのだな~と、感じてきました。

レアでもなく、大物でもなく・・・水中の造形美で楽しめる・・・
なんとも癒される、本日のダイビングでございました。


【体験ダイビング】

本日最終日のC様。元気に2ダイブ。

1ダイブ目は浅場の砂地。
スカシテンジクダイ・グルクンの幼魚・エダサンゴの群生
キンメモドキの群れ・デバスズメダイの群れ、
ヤッコエイなどなどダイバーさながら、楽しみました。

キンメモドキの群れの多さに「おー!!」と声が聞こえてきました。

2ダイブ目は地形&サンゴ
入り組んだクレパス沿いに進みつつ、
ロクセンスズメダイの群れ、オキナワスズメダイの群れと
根ノ上のエダサンゴなどなどじっくり楽しんで頂きました。

C様。3日間ありがとうございました。

さすらいの体験ダイバーとして、またのご来島を楽しみにお待ちしております。


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/07/11

【ファンダイビング】

本日も暑い暑い石垣島です。
肌は真っ黒・・・例年にない黒さでございます。

では本日の1ダイブ目。

砂地でマクロ三昧でございました!
まずは・・・エダサンゴに群れるヨスジフエダイとアカヒメジを見つつ、移動を開始。

スカシテンジクダイの子供が群れる根で、ハナミノカサゴをゆっくり眺め、
ハタタテギンポの幼魚・クサモチアメフラシ・ツノモエビ属の一種・サガミツノメエビ
そして!久しぶりのセミホウボウ・・・

その他は・・・ナイショ!言いたいけどナイショです!

 

2ダイブ目はドリフト
流れはスイスイと気持ちの良い流れにて、
エダサンゴの根と砂地をとおり軽快に移動。

ナンヨウイボヤギや真っ赤なイソバナと素敵な水中景色なのですが、
始めはまだ良かった透明度が、イマイチになってしまい、
発色がもう少し出てくれると良かったと思いました。


3ダイブ目はKご夫妻の最終日・・・ラストを飾れるか?

少々透明度は悪かったのですが、その分魚影は非常に濃く!
見渡す限りグルクンまたグルクン!

とんでもない数の群れ群れ群れ!これだけ居るとグルクンだけでも楽しめますかね~?
イメージとしては、この群れにアタックする大物達・・・でしたが。

いや~凄い数でした~

【体験ダイビング】

本日もC様。元気にダイビング。
砂地&サンゴのポイントでございます。

透明度は、イマイチではございましたが、
エダサンゴは活き活きと色鮮やかに、デバスズメダイの数も多く、
前2回は、冬のポイントでの体験ダイビングであった
C様も水中の美しさに、思わず声が出ておりました。

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/07/10

【ファンダイビング】

本日も夏日の石垣島です。

では、本日の1ダイブ目。

200ダイブ記念のK様。
記念ダイブはどのポイントに・・・悩みつつの出港でしたが、
予定していたポイントの透明度がボチボチ良いので、エントリーです。

張り出すサンゴの丘を沖に泳ぐと、ツムブリの小群れに遭遇!
さらに根の上で大物を待つが、気配がないので浅場へとゆっくり移動。

そして・・・目に飛び込んで来たのは!素晴らしい自然の造形美!
サンゴの群生と地形がとても良いバランス!

この風景は何回見ても綺麗・・・

そしてそして・・・ロウニンアジの子供が登場し、船の下ではノコギリダイの大群!

200ダイブのフラッグが、青い水中で色鮮やかでございました~



2ダイブ目は大物狙いにてエントリー。
本日もウメイロモドキ・テングハギモドキの群れがウンサカと!
下方には、イソマグロの連隊が通過をし、

ふと、前方には、ブラックフィンバラクーダーが!・・・しかし2匹・・・
と、思いきや頭上後方より群れがドドーッ!と現れました。

しばし、後を追いかけると、今度は、前方にギンガメアジの群れ!
本日は、小規模でしたが、銀色の体が一斉に光に当たりギラッ!とする様は
おー!!と見惚れてしまいます。

安全停止の際には、ブラックフィンの群れがグルグルと我々を取り囲み
本日もまずまずの1ダイブでございました。

 

3ダイブ目は地形を堪能。
本当は砂地を絡めたかったが・・・透明度がイマイチなので、
本日は3ダイブ共にワイドなダイビング。

さて、本日もクレパスの中には・・・イセエビがワンサカ!
子供から・・・美味しそうなサイズまで・・・クレパスの中だけで30分経過・・・

ドロップオフの壁際を泳いでいくと、お~~~マダラエイの登場!

浅場ではイソギンチャクモドキカクレエビを紹介し、エキジットになりました。



【体験ダイビング】

体験ダイビングご常連C様。今回はお一人でご参加!
「何度来ても、初心者です。」とおっしゃるも、
水中で中層に浮いた状態での記念撮影や、
姿勢・泳ぎ方は、もうダイバーさながらです!

1ダイブ目はサンゴ・キビナゴ・ノコギリダイの群れを楽しんでいただき、

2ダイブ目は地形を楽しんで頂きました。

明日、明後日も元気に2ダイブ!楽しんでいただきます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/07/08

【ファンダイビング】

1ダイブ目はリクエストのマンタ。
S様ご家族様は昨年台風の影響で来島出来ずでしたが、
懲りる事無く今年もリベンジ・・・そして今回はマンタを見ることが目標にてご来島。
どうか、居てくれますように。と願いエントリー。

メインの根へ向かい、しばし待つと、後方より登場!
すぐ近くを通過していきました。
その後は、少々待ちの時間がありましたが、
別の場所へ移動し前方よりマンタが現れ、
メインの根でホバリング。

見ることができて良かった良かった!

安全停止は、船の下でグルクンの大群れに
取り囲まれるような状態で堪能できました。


2ダイブ目は西表方面へ。
地形のポイント。
エントリー直後、擬態をしているコブシメと遭遇。
場所を移るごとに体色を変える様子をじっくり観察!

クレパス内では、小さなイセエビ!&美味しそうなイセエビが10匹近く!
手を伸ばせば・・・!でしたが、じっくり観察のみでございます・・・

クレパスへの出入り口は、光が差し込みブルーがとても綺麗!
じっくり地形を堪能して頂きました。



3ダイブ目はサンゴと地形。
浅場のエダサンゴは、活き活きと。
根の際には、ノコギリダイの大群!これだけ居てくれると見応えありますね~
銀色の体と尾の付け根の黄色い斑紋が光って見えました。

その他、オキナワスズメダイの大群れ、キビナゴ、小ナポレオンなどなど。

明日も元気に出港します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣&離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/07/05

1ダイブ目

カメを狙ってエントリー。
根ノ上のソフトコーラルは色とりどりで、
とてもやわらかそうな雰囲気をかもし出しているのですが、
探せど探せど見当たらずでございました。

しかしながら、夏の魚!クチを開き銀色に輝く、
グルクマの群れをエキジット直前に見ることが出来、
見応えバッチリでした。


2ダイブ目は

リクエストを頂戴しているマンタを。

エントリーしてまもなく、マンタが登場!
と思いきや、その後が、続かずしばらく待ちました。

場所を移動し、メインの根で待っていると、
先程のマンタが回遊してきて、その後にもう1個体続いて
なんと、頭上すれすれを通過!

Hさんは、ヒレがあたる寸前でございました。

安全停止の際にも下方にマンタが回遊しており、
迫力満点、満足の1ダイブでした。


3ダイブ目はサンゴ&砂地。

光が差し込み水中が色鮮やかに賑わい、
キラキラとスカシテンジクダイは、輝き、
根の合間のキンメモドキは溢れんばかり、

エダサンゴの群生も活き活きとしており、
なんとも癒されるダイビングでした。

明日も元気に出港です。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー




ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/07/04

【ファンダイビング】

1ダイブ目

本日の運勢を占う?久しぶりの竹富島方面で大物狙い!

透明度はボチボチ良い・・・グルクンの群れは?
う~ん危機感無し、平和そうに水面近くで食事中。

でしたが!しばらく沖を眺めているとグルクンの群れが
ザ~~~と動き始め、小ぶりですが3匹のイソマグロが登場!

その後も間隔をおいて、1m弱のイソマグロ・単体のイソマグロが
登場してくれて、とりあえずホッ!のYでございました。


ご到着のお客様をお迎え後、再度出港です。

2ダイブ目
大物狙い?にてエントリー。
沖のグルクンの群れは、数多くいい感じに群れている。

ガツン!とくる大きな影はありませんでしたが、カスミアジがチョロチョロ登場・・・

それならば、浅場のサンゴを堪能へ。
根ノ上にはスズメダイの大群れ!
取り囲まれるような勢いで、何とも気持ちがよかったです。


3ダイブ目 砂地&エダサンゴの群生

沖の根には、岩の窪みとナンヨウキサンゴに張り付くように
キンメモドキの群れ。
砂地の白、サンゴの緑とキンメの黄色がマッチしています。

ピンクのイソバナには、ピンクのハダカハオコゼがチョコンと乗っており、
なんともフォトジェニックな光景!久しぶりに激写したくなったYでございます。

浅場のエダサンゴの群生も活き活きとしており、太陽の光を浴びて色鮮やか。
その上をデバスズメダイが塊となって泳いでいる。

とても気持ちの良い、水中景色でした。

明日も元気に出港します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/07/03

【ファンダイビング】

1ダイブ目
透明度を求めやってきたが・・・こんなはずでは・・・

大物狙ってのエントリーは、グルクンの群れが流れていくばかり・・・

深場のキンメモドキの群れは健在ですが、
クレパス内は、スッカラカンになってしまいました。残念。
また溢れんばかりになってくれることを願いたい。

そんな1ダイブでした。

さてさて、透明度を求め黒島方面へ。
浅場の砂地。
白い砂に太陽の光が反射し、水中は眩しいばかり!!

スカシテンジクダイもキラキラ輝き、
1ダイブ目の水中は記憶から消えてしまいました!!

ハナヒゲウツボの黒も元気に顔を出し、透明度も抜群で!
気持ちがいい!ダイビングとなりました。

2ダイブ目も砂地。
こちらも2ダイブ目には劣りますが、まずまずの透明度。
少々流れがあるので、赤いイソバナは、一斉に触手を広げ
その周りをスカシテンジクダイが取り囲み、
賑わった水中です。

クダゴンベも健在ですが、本日は一生懸命泳いでいました。

流れはあったものの、時間を忘れられるいいダイビングでした。


【体験ダイビング】

本日は、体験ダイビングリピートのWさん!
今回は、奥様はお子さんとお留守番にて、お一人でご参加!

天気も良く、透明度も抜群の水中。
記念の写真も落ち着いてVサイン。

もともと水泳をされていたので、水中でのバランスもバッチリ!!

ライセンスの取得をお考えでいらっしゃるので、
次回はもしかしたら?ダイバーの仲間入りかもしれませんね。

是非、また遊びにいらしてくださいませ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2012/06/27

【ファンダイビング】

本日は、元地元ダイバーMIHOちゃんと、KIKUさん。KAMITAKEさんにご乗船頂き、
元気に出港!!

ドリフトデー。

1ダイブ目は深場ポイント。

本日は透明度も良く、青い水中を潜降!!
見上げると太陽の光が丸く拡散されて、とても気持ちがいい。

そして、ブラックフィンバラクーダーの登場!!

P1010405.png

我々の頭上を終始回遊。
KAMITAKEさんも終始、激写!!
じっくり堪能いたしました。

安全停止の際には、我々の下を小さいながらマンタも通過していきました。


2ダイブ目はサンゴ&砂地。

流れは程よく、ゆったりと。
エダサンゴの根をゆっくりと観察しながら、

ホソカマスの群れもじっくり。

深場のキンメモドキの群れもじっくり堪能し、
エキジット。

3ダイブ目も浅めのサンゴ&砂地。

流れは、止まりに近かったですが、緩やかに。

ナンヨウイボヤギのグリーンがとても綺麗で
所々に点在。

その合間をホワイトチップ・カメが通り過ぎ、

そして、目的の根では、キンメモドキの群れと共に、

なんと!ハナヒゲウツボが穴から出てきていて
リボンのような体をくねらせ泳いでおりました!!

全身をじっくり観察でき、KIKUさんも大喜び!

MIHOちゃん2日間有難うございます。
また、石垣に帰って来るのを楽しみにしています。

明日も元気に出港します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE