【ファンダイビング】
地元ダイバーMさんからご紹介で入らして下さいました、始めましてのMさんです。
申し込み書&事前情報通り、マクロ(ハゼ中心)・ウミウシは興味ありません・・・
昨日の嫌な記憶が・・・・
それを振り払うようにエントリーです。
まずはナカモトイロワケハゼ、順調な滑り出しです!宇宙人?ジョーフィッシュも確認。
個人的には初ウミウシなど居て楽しかったのですが、その後のオプションが中々続かない・・・
ワジワジです。
2ダイブ目もモエギハゼいっぱい!順調な滑り出しです!
個人的にはインコハゼ属の一種やクサハゼなどなど楽しめたのですが、
その後のオプションが・・・あ~ワジワジ。
3ダイブ目・・・ニシキテグリの出現率悪し・・・マンジュウイシモチは数匹・・・
アカククリの若魚大きく育ちすぎ・・・
GWという事で、イロイロな生物も3交代制でお休みでしょうかね~
その他には、オドリハゼ・ナミダテンジクダイ・ウミウシ各種・オドリカクレエビ・ゼブラハゼなど。
明日も風が強そうだな・・・
【OW講習】
11月に体験ダイビングにいらしたKさん。半年ぶりのご対面!!
「半年ってはやいですね~。」とKさん。
確かに一緒にがっちり手をつないで潜ったのはついこのあいだのよう。
「今回は、講習ですので、手はつなぎませんよ~。」
「わかりました!!」と自信ありのKさん。
実は、Kさんの講習への意気込みは、並大抵でなく、限定水域のプール講習後、
海洋実習まで日にちが空くので、その間に復習のプール講習に通ったとのこと。
復習の甲斐あって、中性浮力の取り方はもちろん。マスククリアもとても落ち着いて出来ていました。
明日は、オープンウォーター4を終了し、晴れてダイバーの仲間入りです!!
Kさん。明日も張り切っていきましょう!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1年ぶりに御来島のWさんとYさん・始めましての今年4月から島ナイチャーになったOさんと
ご友人のNさん。
4名様2グループに分かれてのファンダイビンとなりました。
1・2ダイブ目は地形とマクロですが、マクロ派は惨敗・・・お目当ての生物は尽くいない。
自然の生き物で100%は無いにしろ、やはり焦るYでございました。
アケボノハゼ・黄色のジュー何処へいった???
3ダイブ目はそこそこの生物が見られ一安心・・・これも自然。
しかし、リクエストが出ていたマンタは・・・一年越しの思いが届かなかったW&Yさん。
これも自然・・・残念でしたが懲りずにまたお越し下さい。お待ち致しております。
次回こそ!宿題を終わらせましょう!
本日の生物は、アジアコショウダイの幼魚・キイロウミウシ・フィリノプシスSP・ダンゴオコゼ
カツオ?・ハナビラウツボ・コンシボリガイ(黄色バージョン)・ニセアカホシカクレエビ・
スカシキヌハダウミウシ・コノハガニ・リュウグウベラギンポ・などなど。
Nさんのリクエストで、思い当たる生物を書いてみました・・・
【体験ダイビング】
本日は、東京・神奈川からお越しのW様&N様。
ダイビングはお初とのこと。
水慣れのスノーケリングでは、バシャバシャの波にも負けず、スイスイ泳がれ、ナポレオンと遭遇。
体験ダイビングのレクチャーも難なくクリア!
耳抜きもスムーズに初めての水中世界へ。
水中も少々のうねりと流れが出ていましたが、負けることなくグングン泳がれ、
大きなナマコに触れ、「キャー」と歓喜の声。キラキラと光るスカシテンジクダイに目もキラキラ。
少々ハードな体験ダイビングでしたが、終始笑顔のお二人でした。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
港では灰色の雲が空を覆っていましたが、目指すポイントは晴れ間が覗いていました。
太陽が顔を覗かせた事に地元ダイバーNさんもニッコリ。
本日もゆっくりのんびりダイビングで。1ダイブ目はサンゴをメインにエントリー。
色とりどりのサンゴに、光が降り注ぎお花畑のようでとても綺麗。
サンゴの枝間のダンゴオコゼ、浅場を通り過ぎていくコブシメ、
ちょこんとサンゴの上にいるメガネゴンベなど見ながらゆっくり水中散歩を楽しみました。
2ダイブ目は、地形メインでのダイビング。
なだらかに落ち込んでいくリーフ沿いに泳いでいく・・・
リーフ際はうねりが岩にぶつかり砕け散る、自然のパワーを感じる風景。
マンタをよく目にポイントでもあるので、少し期待を持ちながらゆっくりと移動。
なだらかな傾斜から、突然大きな水路が見えてくる。
その時!水面で大きな何かが動いている?ダッシュで見に行くと・・・なんと!カヌー・・・
残念。マンタには往復ともあえませんでした。
さて、その水路に入っていくと、天井まで高さ1.5mほどの部屋?横穴?があり、
この中だけはいつも水が澄んでいて、差し込む光との相性が抜群の風景!
隙間から覗ける海の色が青い!最近のお気に入り地形です。
さらにクネクネと移動していくと大きなクレパスに行き着く。
このホールの様なクレパス、出て行くときの風景がこれまた素晴らしい!
これからが夏本番、さらに強烈な光が差し込むので想像しただけで・・・たまらない!
本日のお魚は、大きなケショウフグ・グルクマの小群れ・ダンゴオコゼ・サザナミヤッコの子供
コクテンフグなどなど。
明日の海は小休止です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
思っていたより天候が崩れなくて良かったですね!
始めましての地元ダイバーMさんへの、朝の挨拶はこんな感じではじまりました。
どの様なダイビングが?すかさずハゼと小さい生物が大好きですと返答が!
では、マクロ中心でポイントを決めますね~ 頭の中でポイントの選択はほぼ決まり、
元気に出港致しました。
では・・・モエギハゼ・ナカモトイロワケハゼ・キマダラウミコチョウ・オドリカクレエビ
・ホシベニサンゴガニ・モシオエビ各種・クロモドーリス・ミカエルイ・ニシキテグリ・マンジュウイシモチ
その他イロイロ・・・合計潜水時間210分オーバー。
しかし、久しぶりのダイビングなので、マクロレンズ等はお持ちにならず標準装備のみでしたので、
画像はトリミングをさせて頂きました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
マクロがお好き?NさんOさん(クラさん)。
南風が強い予報・・・朝はそこそこ吹いていたので、最大水深9mの砂地で砂遊びからスタート。
コバンハゼ系から始まり、アカボシウミウシ・スカシキヌハダウミウシ・クサイロモウミウシ・
???なカニ・コブシメの卵・ソバガラガニ(こっちにもいるのだろうか?)・タツノハトコ(巨大)
ベンケイハゼ・などを75分かけてゆっくりじっくり・・・
2ダイブ目は少し雰囲気を変えて深い砂地へ・・・
ピグミー狙いでエントリーするが残念な結果でございました。キンメモドキの群れ・ヤシャハゼ
ホシベニサンゴガニ・カサイダルマハゼのyg・ガーデンイールなどなど。
それからそれから・・・またまた砂遊びタイムが始まる!
コブシメの産卵行動・キンメモドキの群れ・フタイロコバンハゼ・アオフチキセワタガイ
???なウミウシ・ウミウシカクレエビなどなど。
自由行動の様なダイビングでまたしても70分オーバー・・・
追記
・昨日のイッカククモガニ?は、ヒメソバガラガニと画像で確認しモヤモヤ解消いたしました。
・18日の画像をUP致しました。
明日も天候が悪いようですが、元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS