天候:晴れ時々曇り 気温:33℃ 水温:28℃ 透明度:12~25m
色々悩むより?行ける時に行っておきましょう!と言う事で・・・
生物が多いであろう?ポイントを選んでみました!
1ダイブ目は浅場の砂地ポイントで・・・
キンメモドキ&グルクンの幼魚&ウスモモテンジクダイ&ゴンズイ玉!に、
まかれてきました~
マクロでは・・・ギンガハゼのグレーとイエローのペア、オニダルマオコゼ4個体、
ウミウシ各種などなどでした。
2ダイブ目は西表島へ移動して地形のポイントです。
定番のカメさんが寝ている根へ移動すると・・・本日は4匹のカメさんが休憩中。
2匹は早々に旅立ちましたが、大きな2匹は臆することなく休憩。
大分ダイバーに慣れてきたご様子でした~
さて、クレパスへ移動すると・・・ん?キラキラしてる?
まあハタンポかなぁ~と思いながら奥へ進むと・・・
これから先が楽しみになりました~
今年はすんごいキラキラが見れますかね?
3ダイブ目は微妙な潮汐でしたが、久しぶりにジブリ感を味わいに・・・
その帰り道・・・アオリイカの群れが慌しい・・・
なんと産卵行動&オスの威嚇行動を見る事が出来ました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:曇り時々雨のち晴れ 気温:33℃ 水温:28℃ 透明度:12~20m
朝から久しぶりに雨が降っています・・・石垣島も節水のお願いが出ているので、
少し解消されると良いのですが・・・
さて、本日の1ダイブ目は砂地のポイントで、ワンサカ居るキンメモドキとグルクンの幼魚に、
囲まれる予定でしたが・・・まさかの激減!あら~幸先から不安がよぎる。
マクロは、クビナシアケウス・コノハガニ・ニセアカホシカクレエビ・ハダカハオコゼ
ベンケイハゼ・イソギンチャクモドキカクレエビなど見れました!が・・・
本日は画像がありません。
2ダイブ目はヨナラ水道でドリフトダイビング!
しか~し・・・マンタ不在・・・潮も止まりかけており自走状態でした・・・残念。
3ダイブ目は野原曽根でドリフトダイビング!
ブラックフィンバラクーダの群れ・・・少し遠い。
ギンガメアジ&ロウニンアジ・・・居る事は居ましたが・・・
他のショップさんも続々エントリーしてくるのでお魚が・・・
大きな溜息が出ていたガイド陣です。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:23~35℃
本日は数年ぶりに汽水域でのダイビングとスノーケルでした!
久しぶりなので少々変わっていた所・・・
マングローブが増えていた!川に中州があったかな?などありましたが、
オイランハゼやハゴロモハゼ、川ではグッピー?ヨシノボリ・甲殻類、
滝つぼ!森林浴を堪能してきました~
スノーケルはこちらです!
オイランハゼはワンサカ!ハゴロモハゼも10個体は確認しましたが・・・
ヒレを広げてくれないので、ワジワジしながらの撮影でした。
マングローブからの零れ日・・・キレイですね~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28~29℃ 透明度:18~25m
本日は風も穏やか・・・海況も穏やか・・・なので、大物狙いも考えましたが、
景色の良いポイントを選択致しました!
1ダイブ目は湾内のポイントですが・・・
素晴らしい景色が広がっておりました~
グルクンの幼魚&キンメモドキ&ウスモモテンジクダイが入り乱れて~
前が見えない位の大群でした!
景色を眺めつつも・・・オイランヨウジ、アカホシカクレエビなどの甲殻類、
クマノミの赤ちゃんなどマクロも少々でございます!
2ダイブ目は・・・居てくれたら素晴らし景色?
少し不安もありましたが、北上してマンタを狙い!
頭上通過もアリ!3匹のマンタを見る事が出来ました!
3ダイブ目は地形のポイントです。
こちらも素晴らしい水中景色でございます!
マクロは・・・でしたが、のんびりと水中散歩を楽しみました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ時々曇り 気温:32℃ 水温:28℃ 透明度:15~30m
本日は風も少し穏やかになり!海況も穏やかなので・・・
ドリフトダイビングを視野に出港です!
1ダイブ目は砂地のポイントでワイドとマクロ、
3グループに分かれてエントリーです。
ワイドは・・・今が旬の・・・スカシテンジクダイ&キンメモドキの群れ!
マクロは・・・ユキンコボウシガニ・コノハガニ・イソギンチャクモドキカクレエビ・
オドリハゼ・ニセアカホシカクレエビ・ハダカハオコゼ・ウミウシ各種などなど!
2ダイブ目は野原曽根にてドリフトダイブです!
う~んイマイチ・・・一応・・・マンタ・ロウニンアジ・イソマグロは見れました。
そして・・・3ダイブ目その1:リベンジの野原曽根!
一応リベンジ成功で良いですかね~
マンタ3~4匹・ギンガメアジ・ロウニンアジ2匹・・・そして抜群の透明度でした~
そしてそして・・・のんびりチームは・・・
3ダイブ目その2:地形のポイントで、キラキラの風景や大きなマダラエイ!
グルクンの群れなどをノンビリ楽しみました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS