ログブックLOG BOOK

ログブック

離島方面ダイビング ログ

【 離島方面 】2009/05/23

石垣島到着後のお客様をお迎えしての出港です。

リクエスト頂いていた「離島」、本日の海況ならば問題ないでしょう!
潮も丁度良い感じですし・・・

1ダイブ目は西表島でのダイビング。
エントリー直後、いきなりグルクマの群れがいきなり登場!バタバタと焦っていると・・・
続いてナンヨウカイワリの群れが逆方向から突進してくる!!
さらに追い討ちをかけるように、巨大マダラトビエイ2匹がいきなり登場!!!
怒涛の10分間であった。いや~楽しかった。

その後は何も無かったかの様に、静かな水中でございました・・・

景観重視のポイントへ移動。水底に広がる白い砂地がたまらない!
心のモヤモヤも、程よい流れに乗っていって欲しいのだが・・・
本日は不完全燃焼気味でモヤモヤが溜まってしまった。

しかし、この景観石垣島ではお目にかかれない風景で、
うねる砂丘と青い海のコントラストが、とてもお気に入りのYです。
ドリフトダイビングで流したい!でも船長をしなければいけない・・・

機会を作って皆様に報告したいですな~

シホグループは、サンゴの群生&巨大ホワイトチップと言う、
アンバランスな楽しみ方をしたようですぞ!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/ 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビング ログ

【 ファンダイビング 】2009/05/22

いや~気持ち良い!
エントリー直後、眼下に広がる景色を見てまず思う・・・

程よい流れの中、ゆっくりと移動していくとカスミチョウチョウウオが乱舞!
しばし見とれていると、グルクンの大群も合流し、とても素晴らしい景色へと変わっていく・・・

この風景・・・ここ数日無かったな~ 

根の上へ戻ってくると、今度はキンギョハナダイ&アカネハナゴイの群れが乱舞している!
はぁ~ キレイだ・・・

天候にも恵まれ、心が洗われる気持ち良いダイビングであった。

2ダイブ目はケーブダイビング。

エントリー直後、クレパスの間を通り抜けると突如、3匹のイソマグロが登場です。
頭上を回遊していきました。

トンネルに入り、振り返ると入り口は青々とし、ハタンポが群れる中、
天井の切れ間からは光が降り注ぎ、水面も青々していました。

水中から見る岸壁に当たる波は泡が光に反射しキラキラ、
水面際には、キビナゴも群れてキラキラ~ ここのポイントでキビナゴの群れ!夏はすぐそこです~

ここも自然の癒しパワーを吸収できるポイントです。

05-22iso.jpg  05-22kure.jpg

 石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/ 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 離島方面 】2009/05/21

本日も朝から暑い石垣島。
少し南風が強いですが、いける所まで行ってみましょう!

竹富島方面へ向かうが案の定うねりが入っており、僅かな望みも叶わず。
黒島方面へ足を伸ばす。

こちらも少しうねりが入っておりましたが、影響はあまりなし!エントリーです。
大きな根にキンメモドキ・スカシテンジクダイが群れ、水中は華やか~
上記の群れが居る・・・もちろん定番のハダカハオコゼも2匹がペアで横並び!
(決してやらせではございません!)
着実に夏へと向かっている、黒島の風景でございました。

2ダイブ目は砂地のポイントで、自然の癒しパワーを吸収。

根から根へ砂地をゆったりと泳ぎ、太陽の光を浴びキラキラと輝くスカシテンジクダイを眺め、
船へと戻りました。

残念ながら、ハナヒゲウツボの姿が見当たらなかったのですが、
エキジット後、「癒されました。ありがとう。」とおっしゃっていただき、何よりでござます。

05-22hadakaha.jpg  05-22kinme.jpg

明日も晴れて欲しいものです・・・ 昨日の画像をUP致しました。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/ 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビング ログ

【 体験ダイビング 】2009/05/20

【ファンダイビング】

梅雨入り直後の石垣島ですが、本日は晴れ!
肩・首・顔がヒリヒリ日焼けで痛い、強い日差しでございます。

本日のメインは1ダイブ目の出来事・・・
お題にすると・・・やはり柔らかい方が心地よい。

枝サンゴ&テーブルサンゴがビッシリの根。張り出している先端まで行き、しばし沖を眺める・・・
ハナゴイとグルクンの群れがきれいだ・・・ 水面近くはイワシの大群が通り過ぎる!
しかし大物は現れない。

ふ~船に戻るか・・・その時一匹のウミガメが根に向かって泳いでくる!
その後根を物色して柔らかいソフトコーラルの上に降りる。
慌ててカメラの準備をするSさんでしたが・・・残念な結果。
あと少しと欲張った瞬間ウミガメが泳ぎだす。

ふ~船に戻るか・・・少し移動すると、またしても別のウミガメが、ソフトコーラルの上で休憩中。
こちらのカメさんは、近付いても動く気配なし!チャンス!見事超接写!
泳ぎ始めるもYチームの回りをウロウロしているので、激写激写でございました。

やはりカメも居心地が良い柔らかな所を狙って休憩するのですな~
05-21kame.jpg 05-21kame2.jpg

   

【体験ダイビング】

本日の体験ダイビングは、地元ダイバーNさんの妹Yさんです。

Nさんは本日お仕事とのことで、ご一緒できませんでしたが、港までお見送りに。

「妹は、怖がりで私より肝の小さい子なので宜しくお願いします。」とご挨拶を頂戴しました。

Yさんご本人も「ビビリなのでお願いします。」とおっしゃっていました。

さて、水慣れのスノーケリングでは始めは少々顔がこわばっていましたが、

テーブルサンゴを「サルノコシカケのようですね。」とYさん。

「高級漢方薬?」がたくさん広がる所でゆっくりと水慣れをしました。

ダイビングレクチャーの顔も多少こわばりぎみながらも1つ1つ修了し、ポイント移動後、1ダイブしました。

2ダイブ目は、「青色が濃くなっているところは苦手ですぅ。」とのことで、深度の浅いところで潜りました。

水中でも気持ちに余裕が出来たようで、Yさん水中でVサインです!
05-20taiken.jpg

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルーishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島遠征ダイビング

【 離島遠征 】2009/05/19

沖縄地方の梅雨入りとなりました。

雨および靄がかかる中の出港となり、いつも走る航路も周りが全く見えない状態でしたが、

そこはGPS搭載のNAGI。目的ポイントまで難なく到着です。

昨日も訪れたサンゴがとてもキレイなポイントで、
自然の癒しパワー吸収ダイビングでエントリーです。

時折晴れ間が覗き、水面際を泳ぐダツや銀色の身体を光らせて根の間を通り抜けていく
グルクマの群れ、光・サンゴ・魚影に心癒されます。

さてエキジット間際になると降る雨、石垣方面もどんよりとした雲がかかっているので、
晴れ間を求め、サンゴと砂地のポイントへ移動です。

こちらもエダサンゴの群生に時折、光が降り注ぎ、砂地・イソバナ・ナンヨウキサンゴ・
キンメモドキのコラボレーションがとても美しい。またまた癒されました。

本日の締めくくりは、1・2本目の融合?
サンゴの丘にスズメダイやグルクンの群れ・・・アオウミガメやコブシメ・ホワイトチップに
ヤッコエイも登場しました。

明日は少し天気が良くなる予報です。梅雨なれど光を求め元気に出港致します。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー ishigaki-solidcrew.com/

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE