【ファンダイビング】
朝から怪しい空模様です。出港後、早速雨が降り始めました。
生憎の空模様&生憎の透明度・・・ベストコンディションとは言えませんが、
皆さん元気にダイビング!
大きなアーチの中に群れていたキンメモドキ、カスミアジ&ハナミノカサゴが、
長期滞在しているおかげ?で、グッと数が減り少々残念でございました。
浅場では、悲しい事ではございますが白化現象のおかげで、
それはそれはキレイに発色するイソギンチャクが・・・
ライトをあてるとさらにキレイ!水温が下がり回復して欲しい反面、
この美しさは・・・複雑な心境です。
2ダイブ目は、サンゴの美しさを堪能!アカネハナゴイ&キンギョハナダイの美しさも堪能!
ここ数日間にしては透明度もそこそこ良く、これで太陽に光が差し込めば、
さらに美しさを堪能できたでしょう!
3ダイブ目は、地形とヨスジフエダイ・・・
今月に入りちょいと気になるポイント。大きな根にはキンメモドキとヨスジフエダイの子供が、
ワンサカと群れている。常連様のMさんも、子供がこれだけ群れているのは初めて!
KIKUさん、Oご夫妻も激写しておりました。
さて、明日も雨の予報が出ておりますが、元気にダイビングでございます!
【スノーケル】
昨年11月にスノーケルをしていただいたHさん。今年はご家族と一緒にスノーケル。
11歳のTo君6歳のTa君。元気に海へ!
1ポイント目からスキンダイビング!Kanaeにレクチャーを受けTRY!!
はじめは、思うように潜れなかったTo君もどんどん上達!長く水中に居られるようになりました。
2ポイント目はハマクマノミや浅瀬のエダサンゴの群生、
その上に群れるデバスズメダイをじっくり観察。
昨日グラスボートにて水中を見られた皆さん。昨日とはまた違った感覚で、
サンゴをみて楽しんでいただきました。
お母様Mさん。「水に入り、直接自分の目で見られることが素敵。」とおっしゃっていました。
3ポイント目も元気に!
途中、雨が降ってきましたが、なんのその皆さん元気にスノーケル。
スキンダイビングが上達したTo君。ノコギリダイの群れに挨拶をしたり、クマノミに挨拶をしたり、
水中はお手の物!!お友達に自慢できそうです。
次はダイビングをやってみたい!と。
是非機会があったら、体験ダイビングを楽しんでください。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
離島遠征予定日でしたが、本日は天候不良により中止となりました。
残念。
そして、東奔西走の1日・・・いや~走りました。
新城島(通称パナリ)~西表島~石垣島と、遠征並みの移動距離でございます!
1ダイブ目のパナリは、透明度もそこそこ良く、
気持ちの良いダイビング!「龍宮の根」はソリッドクルーの貸切状態で、
ゲストの皆さんは・・・各々自由時間状態!
ワイドでスカシテンジクダイとイソバナを狙う方や、マクロ中心で根に張り付く方、
景色を眺めて過ごす方・・・ガイドは見張り役?状態でございました。
さて、透明度を求め、ヨナラ水道を北上!
しかし・・・これが裏目に出た・・・濁りが・・・
ワイドチームとマクロチームに分かれるが、透明度がイマイチなので
いつもの迫力が感じられない、マダラトビエイ等も通過するが・・・
いや~困りました。
よし!腹ごしらえをして仕切り直しでございます。
一気に石垣島まで船を走らせ、懲りずに大物を狙う!
とりあえず、マダラトビエイを今回ははっきりと見て、
1mオーバーイソマグロのクリーニングシーンをしばし観察できたので、
とりあえず「ホッ」で、ございましたが、この透明度はどうにかならないものでしょうか・・・
やはりそろそろ「ヤツ」が来て、沖のきれいな水を入れてくれないと
ダメなのでしょうか・・・複雑な心境ですな~
さあ!明日も元気に出港致します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
朝はいつもと変わらぬ、夏空!ですが、天気予報では、晴れのち雨?
本当に雨が?と、疑いたくなる晴天の中出港です。
さて、東よりの風が吹いていたので、冬場のポイント大崎を選択。
ジョーフィッシュ・バルタンシャコ・ヤマブキハゼなど、
定番の生物を見ながら浅場に移動。
ユビエダハマサンゴに群れる、アカネハナゴイ・キンギョハナダイを見つつ、
ゆっくりと過ごした1ダイブ目でございます。
ここで!予報通り空が灰色に変わり、雨が降り出す・・・
2ダイブ目は、マンタポイントです。
雨が降ったり、いきなり太陽が出たりと忙しい天候ですが、
ポイントは静か・・・透明度が良く気持ち良いが静か・・・
久しぶりにマンタ空振りでございます。残念。
3ダイブ目は、地形とサンゴを堪能!
ポイント到着時は少し曇り空でしたので、狙いをニシキテグリに絞るが、
サンゴの群生している場所に到着すると、すっかり晴れて太陽がサンサンと
降り注ぐ・・・ニシキテグリを探すが、1匹のみ確認で終る。
他には、コブシメを見つけるが、威嚇行動を取られ墨を吐きながら瞬間移動!
思わず声が出るほどの速さでございました。
クレパスの中では、観音様に挨拶をして船へと戻りました。
【体験ダイビング】
昨日に引き続きIさんご夫婦と、はじめましてのOさんご夫婦でございます。
4名様を2グループに別けて、体験ダイビングを開催。
1ダイブ目は、ダイバーも見れなかったナポレオンまで見てきた様で、
ダイバーチームが、う~んと言う感じでございました。
2ダイブ目は、浅場でマンタを狙いましたが、こちらは残念な結果になりました。
昼食後スノーケルでマンタを探しに行きましたが、最後までマンタは出ず。
後ろ髪を引かれながら、ポイントを後にしました。残念。
気を取り直して、明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
港を出て行くと・・・おっ!透明度が良い。
ならば・・・という事で、冬の時期ではおなじみのポイントへエントリー!
エダサンゴの群生が見事!サンゴの中には、イトヒキテンジクダイ・
ネオンテンジクダイ・クロオビアトヒキテンジクダイがワンサカ!
特にウスモモテンジクダイの群れは、エダサンゴが動いた?と、
思えるほどジュータンの様に群れておりました!
いやいやキレイでございました。
また、Hさんが「センニンガジ」が居た!と船の上で一言。
勉強不足ですみません。私Yは知りませんでした。
調べてみると・・・なにやら不思議な魚でございました・・・
再チャレンジの必要性高し!です。
さて、ここから西表島方面へ足を伸ばし、ヨナラ水道で2ダイブ目です。
ここは流れがなければ、最高の癒しポイント。
本日位の流れであれば、癒し効果抜群である!
水底に広がる真っ白な砂地の上に居るだけで、雑念?疲れ?ストレス?を、
流れで洗い流せる・・・船に戻ったら心は真っ白!ピュアな心に戻れます!
エダサンゴの群生ももちろん見事!サンゴの上に群れるデバスズメが、
サンゴの元気さを、より一掃引き立ててくれますな~
3ダイブ目はさらに西へ移動して、大物狙いでエントリーするが・・・
折角ピュアな心に戻ったはずなのに・・・ワジワジ。
しかし、気持ちを切り替え、開放的な地形で楽しみました。
イトヒラアジ・ナンヨウカイワリ数匹などなど。
【体験ダイビング】
本日は、I様ご夫婦2ボート・体験ダイビング。
1ダイブ目は浅場の砂地&サンゴの根が点在するポイント。
このポイントにしては良い透明度!まずは、水慣れのスノーケルから。
光差込み、個々の根に群れるデバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイを眺め、
ポイント名の由来でもある大きな根をグルリと一周。
その後船へと戻り、体験ダイビングのレクチャーをし、いざ水中へ。
リクエストはカクレクマノミ。
スノーケルで上から見ていただいた水中景色を今度は水中から眺め、
中層をゆっくり泳いでいただき、カクレクマノミが居る場所へ。一緒に記念撮影しました。
離島方面へポイントを移動し、エダサンゴの群生が広がる場所では、
スノーケルを楽しんでいただきました。
色鮮やかなエダサンゴの上では、デバスズメダイがたくさん群れていて、
水面際では、キビナゴの群れ。キラキラと光り輝く水中景色を楽しんでいただきました。
2ダイブ目は地形ポイント。
根と根の間を泳ぎ、途中割れ目を見上げると、青い水中景色が広がる。
フワフワと中に浮く感じを体験してもらいながら、ゆったりと楽しんでいただきました。
明日も2ダイブの予定です。楽しんでください!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
透明度が良さそうなので、久しぶりのポイントで1ダイブ。
エントリーすると心地よい流れ・・・透明度は良し!遺跡チックな地形も雰囲気良し!
さて、流れに向かい沖へゆっくり泳いで行くと、
ゆっくりホバーリングしている大きくて丸い魚?モヨウフグです。
しばし観察して、さらに沖へ向うと・・・ゆっくり羽ばたきながら近付いてくる!
マダラトビエイでございます。
とてもゆっくりしており、目の前でホバーリングをしてくれて、
こちらもゆっくり見る事ができました。
さて、船に戻る途中では1mクラスのオオメカマスの群れ!
小ぶりですがイソマグロ・遠目に見えたブラックフィンバラクーダなどなど。
2ダイブ目リクエストを頂戴したマンタポイントへ。
最近落ち着きが無いマンタ故、いつもながらに、「日頃の行い。」にてブリーフィング。
連休なので、ダイビング船は続々と集結。
SはYさんとホバーリングする根へ。途中大きなマダラトビエイが通過。
メインの根では、ダイバーはたくさん集まっているが・・・マンタのマの字も見当たらず。
最近ホバーリングしていた根へ移動するが、気配がない。
自然相手ではあるが、後ろ髪引かれる思いにて船へと戻る。
しかし・・・マンタを気にせず地形で楽しんでいたYグループは、
しっかりとマンタを見ていたらしい・・・複雑な心境です。
Yさん。次回ご来島の際には、マンタリベンジなさって下さい。
3ダイブ目は地形で「美」を堪能!
少々うねりがありましたが、そのうねりが岸壁にあたり、
砕けた波が水中から見上げると、空に浮ぶ雲の様・・・
その中にキビナゴの大群がおり、右往左往しているのですが、
移動するたびに変わる群れの形が、空に向う「昇り竜」!
透明度も良く、自然が創り出す「造形美」を堪能したダイビングでございました。
いや~個人的にも待っていた、大好きな夏の風景・・・
この風景だけで2ダイブ?それ以上見ていられますな~
自然の美しさ・・・いや~キレイでした。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS