天気も晴れ!風も微風!予定通り波照間島まで遠征してきました!!!
西表島方面へはチョクチョク遠征していますが、波照間島は今季初。
昨年ならば数回は行っている時期ですが、今年は色々と条件が合わず、
久しぶりとなってしまった・・・
さて、ソリッドクルー歓迎?なのか、波照間島へ向う途中で・・・
ナント!ミナミハンドウイルカ20匹程の群れに遭遇!!!
子連れのイルカもおり、しばし船を止めイルカウォッチングとなりました~
結果・・・予定より30分遅れて波照間島に到着。
透明度はここにしてはイマイチですが、ドロップ&地形&砂地の3ダイブを楽しみました。
豪快なドロップに、複雑な地形・・・石垣島よりも、ひとまわり大きい魚の群れ!
この白い砂地はいったい何処まで続くのか・・・雰囲気抜群である!
1ダイブ目の終了後、船上の休憩時には、
朝見たイルカの群れが、再び近くを通過!休憩しながらイルカを見るなど
なんとも贅沢な水面休息・・・
そして・・・常連様のSさんは、ご自身より大きなロウニンアジが急接近し、
噛み付かれるのでは?と、見ているこちらがハラハラ!
Sさんはニンマリご機嫌でしたが・・・などなど。
そんなこんなで、今期初の離島遠征は楽しく終了したのであった。
今年は後何回行けるかな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
穏やかな朝を迎えた石垣島でございます。
さて、微風・・・もしかしたらいけるかも?と思い、海況を見に行くが微妙な海況なので、
悩んだ末に石垣島方面でのダイビングになりました。
本日は常連様の日。
マクロ大好きM&Mさん、何でも来い!のS&Hさん、4名を2グループに別けての
エントリーです。
さてさて、思い起こせば昨年の7月・・・あれから1年以上が経過したのか。
そろそろ他のショップさんも、気が付き始める頃かな?
これからも末永く観察できる事を祈りつつ、本日もじっくり見てきました!!!
2ダイブ目ももちろんマクロ!
ナカモトイロワケハゼまでは、ガイドしましたが・・・その後は皆さん各々水中を楽しむ。
楽しみすぎて・・・ダイブタイムは90分経過。
浮上のサインではなく、お腹が空いたのサインで皆さん浮上となりました。
3ダイブ目もマクロで一点絞り!
しかし皆さん根気強い・・・90分間ほとんど動かず、ニシキテグリを探す探す。
チョロチョロ動き回るので激写とはいきませんでしたが、
フラッシュが光っているのを確認したので、数点は撮れている様な・・・
明日も皆さんベテランの方なので、ディープで濃いダイビングになりそうな予感です。
ちなみに急ではございますが、離島遠征予定となりましたので、
海の色も濃いブルーを期待しますな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
8月に入り、石垣島に夏が復活致しました!
暑い1日でございます。
さて、1ダイブ目です。
久しぶりの根で・・・グルクンオ壁で楽しみつつ、大物を狙います!
まずは小イソマグロ数匹が根の回りをグルグル旋回!
沖に出て行くとブラックフィンバラクーダ数匹がウロウロ・・・
そして!上を見上げると・・・グルクンの大群!その上をナントナントマンタが通過!
やはりここのポイントは面白いですな~
画像は本日の2ダイブ目で「700ダイブ」を迎えた、
お店のお隣様YAJIMAさんご提供です!
離島遠征先でお祝いしたかったのですが・・・700ダイブおめでとうございます!
そして・・・本日は離島遠征予定日でしたが、うねりが大きく断念。
その後は・・・ナイショのポイントで楽しみました。
皆さんにお知らせしたいのですが、今後の事も考えてしばらく公開を控えます。
申し訳ございません。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目。地形とマクロに分かれてエントリー。
Sグループは地形。岸壁に当たる波しぶきを水中から見ながら、移動。
水面際に群れるキビナゴはキラキラと光り、美しい。
洞窟の中には、アカマツカサ・サザナミヤッコの幼魚・ハタンポを見て、通り抜け、
浅場をショートカット。島萩の群れがなんとも鮮やかで、ニジハギの幼魚がかわいらしい。
初日に見た?モンツキカエルウオを再度観察しに。
「思い出した!」とS山さん。良かった良かった。
2ダイブ目はエダサンゴがキレイでアカネハナゴイ・キンギョハナダイが美しい浅場のポイント。
S崎さんS山さん。思い思いに被写体を探し、シャッターを切る。
水面はバシャバシャとしておりましたが、水中は穏やかで、透明度も良く。
癒されました。
3ダイブ目もマクロと地形に分かれてエントリー。
地形は根の割れ目に群れるウスモモテンジクダイ・キンメモドキをじっくり観察。
その後、割れ目を出ると、大きなナポレオンに遭遇。
ナポレオンの後を泳いでいくと、今度はアオウミガメの姿が!
根ノ上で、休憩をしそうな様子だったので、しばし待つ。
ゆっくり近付き、カメと目が合う距離にてしばし観察。
S山さん。最終日にやっと大物?らしきものを見る事ができました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日も風が強く、穏やかな海況をチョイスし、いざ出港。
マクロとワイドに分かれてエントリー。
Sグループはワイド。沖へ向う途中、大きなカスミアジが目の前を通過。
しかし、海の色とほとんど同化してしまっていたが為、首を振るSさん。
では、いつも遭遇するナポレオンを探しに。
いました!警戒心が強いので、直ぐ泳ぎ去ってしまいましたが、
今度はOKサインが帰ってきました。「ホッ。」
2ダイブ目もSグループは大物狙って沖へ。
前回はホワイトチップが寝ていたので、期待しつつ泳いでいくと、
前方よりマダラトビエイがこちらに向ってくる!
すかさずSさんに合図をおくるが、ちょうど別の魚を撮っていて、下を向いており・・・。残念。
その後もまた大きなカスミアジが通り過ぎるなど、
浅場の安全停止の際には、2匹のコバンザメがSさんにくっつこうとして近付いてきました!!
コバンザメが泳いできたと言う事は・・・大物がどこかに潜んでいたのかも・・・
さてここで、非常に悲しい出来事がありました。
常連様のSさんとレアな生物を探しに出かけたところ・・・
ガレ場がメチャメチャになっておりました・・・ひどすぎる。
ここ1年このポイントで潜っている、他のショップさんを見かけた事がありませんが、
この時化で静かなこのポイントで潜ったのでしょう。
しかし酷すぎる・・・もちろんいつも目にする生物は居らず、
Sさんと二人で、ひっくり返された岩を元の状態に戻しながらのダイビング・・・
一体何人で岩をめくったのか?減圧停止になりそうだったので、
途中で終わりにしましたが、それでも半分くらいは残っております。
残念だ。怒りのYでございます。
3ダイブ目は、久しぶりに冒険ダイビングでございました。
狙いは!ナイショ・・・すみません。
しかし、強烈な流れでワクワクの気持ちも流された?
残念ながら、久しぶりのヤツに会うことが出来なかった。
明日も風が強そうな予報です。
そろそろポイントの選択が難しくなってきましたね~困ったな~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS