ログブックLOG BOOK

ログブック

石垣島&離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/07/28

【ファンダイビング】

昨日より少し明るい空模様の石垣島です。
久しぶりに石垣島でダイビング!地形とサンゴのポイントで1ダイブ目です。

ちょっとした窪みに群れるアオギハゼの中、1匹だけ黄色い個体が混ざっている?
大きさもアオギハゼと同じ位・・・よ~く見るとオウゴンニジギンポの赤ちゃん!
青い部分はまだ透明に近く、黄色が良く目立つ。
決め手は目つきの悪い目の模様!石垣島の方言で「ヤマングー」!
意味は、ガキ大将!きかん坊!が、オウゴンニジギンポのイメージでございます。
その他には、セジロクマノミがタマゴをお世話したり、エダサンゴの上にコブシメ、
クレパスの中には・・・などなど。

うねりが大きいので、船の上で次のポイント選択に悩み・・・下記のようになりました。

2ダイブ目はググーンと走り離島方面へ。
サンゴの根が沖へ伸びているこの場所は、ホワイトチップなどが良く寝ているので、
探し探し沖へ泳いで行く・・・・。
悲しい事にイマイチの透明度。大物の気配が・・・。
ですが、グルクンやウメイロモドキが川のように連なり目の前を泳いでいく景色は健在。
なんともキレイ!!
沖は流れが少々強めでしたので、早々浅場に戻り、アオサンゴやテーブルサンゴを眺め、
エダサンゴに群れるかわいらしい魚たちをゆったり観察し、60分。
日差しもあったので、もう少し透明度が欲しかったです。

3ダイブ目も大物狙いでエントリーするが、予想以上に透明度が悪い。
ドロップオフの中層から、壁を見上げると壁の上にはさらにグルクンの壁!
迫力満点なのだが・・・この透明度ではイマイチ盛り上がりに欠ける。
イソマグロやイトヒキアジも通過するが・・・う~ん残念である。

明日はもう少し透明度が欲しいな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/07/27

【ファンダイビング】

本日は曇り空なので、昨日よりはまだ良いか?
南の風が強いので、西表方面でダイビングです。

地形&サンゴ・・・&砂地で3ダイブ。
地形のポイントは、ドロップオフの中層をゆっくりと泳ぎながら、
グルクンの群れを眺め、大きなクレパスの中に入り地形を楽しむ。
サバヒー・バラフエダイなどなどを見つつ、船に戻りました。

2ダイブ目はサンゴを見ながら大物狙いでしたが・・・
沖に泳いで行くと、透明度がどんどん悪くなっていく。困ったな~
これでは大物狙いにならないので、足早に浅場へ戻りサンゴを見ながらのんびり泳ぐ。
船の近くまで戻ると、急に水底が明るくなり!サンゴが光で照らされた!!!
なんとなんと!4日ぶりに太陽がでました~
照らされたサンゴが眩しかった・・・

3ダイブ目・・・透明度が良くならないので、マクロ中心でガイド致しました。
ツノモエビの仲間から始まり、クサイロモウミウシ、コノハガニ、ヒメイカ?
スカシテンジクダイの群れ・キンメモドキの群れ・ハナミノカサゴなどなど。
ゆっくり泳ぎながら、じっくりと生物を観察してきました。

【体験ダイビング】

本日はY様ご家族5名様。
1ポイント目は水慣れのスノーケルを兼ねて。
風波に負けず元気にスノーケル。スキンダイブにも挑戦。
十分水慣れをしてから、体験ダイビングのレクチャーへ。

ポイント移動後、いざ!体験ダイビング。
R君Y君Mちゃんに続き、お父さまお母さま。
ゆっくり耳抜きをしながら、水底に集合!家族での記念撮影。
テーブルサンゴの上を泳いで、40分。水中で過ごしていただきました。

お昼休憩後、元気に「全員2ダイブします!」
浅場の砂地にて2ダイブ。
ここ数日天気があまりよくなかったのですが、やっと太陽が顔を出しました。
浅場なので、光が差し込んで、久々に水中が明るかった!!
サカサクラゲ、デバスズメダイ、キンメモドキをみんなで観察。
最後に記念撮影後、船へと戻りました。。

帰りの車の中では、Cカード取得するには?のご質問が。
次回は是非ダイバーとして遊びにいらしてくださいませ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2010/07/26

【ファンダイビング】

本日も雨です・・・

1ダイブ目は、サンゴと出来れば大物みたい!でエントリーです。
初夏は潜ればカメ!と言うポイントでしたが、本日は姿が見えず・・・残念です。
張り出した根を沖に向かい泳いでいくと、スマが数匹出現!
Sチームはグルクマも見たらしい・・・
グルクンの壁・ハナゴイの群れが非常にキレイでしたが、
もう少し透明度が欲しかった・・・

2ダイブ目地形をメインに。
前回、あまりパッとしなかった根の割れ目には、
「お~!」本日はいっぱい。ウスモモテンジクダイが入っていました。
中を通り抜け、浅場ではモンツキカエルウオを見ながら安全停止。

Yチームは、岸壁近くでキビナゴの大群と戯れていると、
バシャ!と音が聞こえる?スマの群れが、見ているキビナゴの群れをめがけて
突進してくる!バシャバシャ音まで聞こえるほど接近しての、捕食シーン!
いや~迫力満点でございました。

3ダイブ目はマンタポイントへ。
「日頃の行い。」本日は・・・。
あら~。。マンタが姿を表す雰囲気が無く、マンタの「マ」の字、エイの「エ」の字も見当たらず。
水面際を泳ぐキビナゴがとてもキレイでした。
仕方なく、安全停止にてSの「マンタの舞い」を披露致しました。

明日も天気に負けず!元気に出港いたします!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/07/25

またまた豪雨から始まった本日。
お迎えしたお客様は、お店で少々待機して頂き天候の回復を待って、
出港致しました。

さて、石垣島方面でのダイビングを予定して、船を走らせるが・・・
行けども行けども透明度が悪い。

ワジワジがピークに達して、急旋回し西表島方面へと向ったのであった!

西表島へ近付くにつれ透明度も良くなり、ホッと一息ついたY。
そんなこんなで本日は、地形&サンゴ&砂地を、3グループに別れての3ダイブ。

ナポレオン・イソマグロの大、中、小・スマの大群・タツノハトコ・エダサンゴの群生・
雰囲気抜群の白い砂地などなどを、各グループ小雨のぱらつく中楽しみました。

本日は透明度を求めて東奔西走・・・こうなると欲が出てくる!
透明度が良くなって来たので、明日は少しで良いから日差しが欲しいですな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ダイビング 】2010/07/24

石垣島ご到着後のダイバーYさんをお迎えして、
出港致しました。

天気はもちろん!雨・・・出港時は風も強く・・・
何処に行けるの?海況を確かめながら船を走らせ、辿り着いたのは西表島でした。

さて、久しぶりにダイビングするドロップオフのポイント。
8名様を3グループに別けてのエントリーです。

水深15mから下はそこそこの透明度で、グルクンも川のように流れてくる!
大きなクレパスはリーフの濁りが出てきており&太陽が無いので、
さしずめナイトダイビングチックな雰囲気でした。

クレパスから出ると、ナポレオン&マダラエイが下の方を移動中。
透明度が良ければ、全ての方に見ていただけたが・・・少し残念である。

2ダイブ目は砂地とサンゴのポイントです。
透明度はそこそこ良く、青い海と白い砂で雰囲気が良い!
この感じ久しぶりだな~

さて、砂地にある大きな根は、キンメモドキが群れ・・・ハダカハオコゼが2匹。
砂地ではヤシャハゼなど。流れがなければ、もう少しゆっくりしたかったが、
流れに乗って船の下へと早めに移動し、大物を狙うが・・・
ウメイロモドキがキレイだった。残念。

3ダイブ目はサンゴの丘でダイビング。
庭園のような雰囲気の地形に枝サンゴの群生が見事!
そこに群れるノコギリダイの群れ、普段のダイビングであれば軽く紹介する程度ですが、
ここの風景との相性が良く、いつもと違う雰囲気で見れるのである!

そして・・・気になっていた浅場では!
スベスベオトヒメエビSPを発見!!!背中に触覚?ナンだろう?を背負っており、
隠れる時も少々邪魔のような気がする・・・何故背負っているのか?付けているのか?
不思議なエビである。

ダイビング終了後、船に戻るとゲストの皆さんが一言。
透明度も良かったし、これで光があったら・・・さらに素晴らしい景色だったでしょうね~

うんうん・・・ベストな状態で見て頂きたい!私Yもそう思っております。
また、リベンジしましょうね~

明日も元気に出港します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE