ログブックLOG BOOK

ログブック

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/02/03

【ファンダイビング】

本日は、なんと!NY在住のM様をお迎えしての出港です。

見たい魚のリクエストに「マンタ」と頂戴し、目指すは黒島方面。

1ダイブ目。
少々うねりが生じていましたが、水中は穏やか。
ダイナミックなドロップオフに群れるカスミチョウチョウウオ。
沖の根には、ノコギリダイ・アカヒメジの群れの塊。
以前よりも数が増したアカカマスの群れ。銀色の壁が出来ておりました。

潮の具合は良かったのですが、う~ん。マンタは・・・・。

うねりと風を避けて島影にてお昼休憩。
Mさんは、NYにて記者のお仕事をなさっているそうで、
休憩中いろいろなお話を伺いました!

2ダイブ目は深場の砂地。
メインの根のスカシテンジクダイ・キンメモドキ・グルクンの幼魚は
根を覆うように群れており、ヨスジフエダイも色鮮やかに!
ヒミツの大物は本日も健在でしたが、早々気配を感じ取られ、海の色と同化してしまいました。

けれど!!なんとなんとここで!コバンザメを従え、マンタが登場!!
ゆっくりと中層から水底に降りてきて、目の前を通過して行きました。

これには思わずMさんと水中でバンザイ!
まさかここで見られるとは!願いが通じてホッとしました。

Mさん。是非また日本へお帰りの際には、遊びにいらして下さいませ。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/01/22

【ファンダイビング】

本日は、今年豪雪地帯となった東北・秋田からお越しのT様をお迎えしての出港です!!

このところ、石垣も生憎の天候&海況ですが、1・2ダイブとも竹富南の砂地へ。

赤いイソバナと黄色のヨスジフエダイ・アカヒメジのコントラスト。
白い砂地に点在するサンゴの根にはミスジリュウキュウスズメダイ・フタスジリュウキュウスズメダイ
最盛期の数には劣りますが、スカシテンジクダイ
コモンシコロサンゴにはデバスズメダイと群れており、
その他、カクレクマノミ・ニセアカホシカクレエビ・ロクセンスズメダイ・グルクン幼魚などなど

色鮮やかで、かわいらしい魚たちを堪能していただきました。

明日T様は、石垣マラソンの10kmにご参加のこと。
陸でも石垣を満喫して下さい!!応援しています!!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 マクロ 】2011/01/05

予定通り!ディープな世界へ・・・

2ダイブで被写体は3個体。ナカモトイロワケハゼ、ニチリンダテハゼ2個体、
極細ハナヒゲウツボの幼魚(BK)。

予定通りの被写体を予定通りに見てきました・・・ナイショの生物も居たような・・・?

明後日が最終日のSさん。
画像はその時頂きますので、楽しみにして下さい!

明日も海ですよ~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/01/04

【ファンダイビング】

いやいや時化てしまいました・・・
予定を変更して、竹富島方面でのダイビングです。

本日もマクロマクロなのですが、年末から絶不調のY・・・
こんな時は初心にかえり、定番の生物からゆっくりとガイドです。

ハダカハオコゼ(白)から始まり、ニセアカホシカクレエビ・アカネダルマハゼ・
ナデシコカクレエビ&イソギンチャクエビのペア・ウロコベニハゼ・ベンケイハゼなどを、
とにかくゆっくりゆっくり・・・

被写体はこれだけでしたが、2ダイブ合計120分のダイビングでございました。

残り少なくなってきたSさんのリクエストにお応えすべく!
明日からまたまたディープな世界が待っております。

明日は時化がおさまります様に・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビング初潜り

【 ファンダイビング 】2011/01/03

【ファンダイビング】

2011年初ダイビングは!マクロレア系からのスタートになりました!

1ダイブ目は・・・1種類のみを激写。
コロニーでもあるので、被写体は数十匹居るのですが、
Sさんの満足いく画像はあったのでしょうか?
欲張ってアオハチハゼとのツーショット???も激写したのかな・・・

2ダイブ目は、ヒレナガネジリンボウとヤシャハゼのペア狙い!
共に穴から2匹出ているが、ネジリンボウの方は少々警戒心強く、
1匹は直ぐに隠れてしまう。
ヤシャハゼは仲良く穴の上でホバリング。Sさん思い描く構図で撮れたかしら。
その他、育児嚢に卵を抱えたカミソリウオなど。

3ダイブ目は・・・
被写体探しの旅に出る・・・なかなか居ないんだな~
明日も各々で探す事になるでしょう!

しかし寒いお正月になりましたな~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE