一年の締めくくりは・・・大時化となった石垣島。
予定?気持ち?願望?では黒島方面へ向いたかったが、
なにせこの時化では・・・
さて、久しぶりのポイントと、推定水深50m位に白い砂地が広がるポイントで、
締めくくりのダイビング。
グルクンの群れが通り過ぎ・・・イソマグロが通り過ぎ・・・
水中の生物は大晦日など関係なく、いつも通りの姿を見せてくれた事に感謝!
事故も無く楽しいダイビングをさせてくれた、海とお客様に感謝感謝!
感謝思いでゆっくりと2010年締めの水中を、のんびりと過させていただきました。
しかし・・・最後に見た生物が・・・非常に変な?奇怪な生物だったので、
来年の行く先が少々不安になりました。
見た目はサルパの様だが、背中?に天使の羽のような物があり、
ヒラヒラ?パタパタ?クリオネ風味なのだ!
そして・・・からだをくねらせ魚のように泳いでいる?
透明な身体に銀色の目の様なもの・・・いやいや不思議な生物だ?
さて、そんなこんなで今年のダイビングは無事修了致しました。
来年もソリッドクルーをよろしくお願い申し上げます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
1ダイブ目は・・・思っていたよりうねりが大きく、
予定ポイントを断念して、潜りなれたポイントでマクロ狙いでエントリー。
さて、エントリー直後からイソマグロが出現するが、あえて無視して深場へと・・・
途中ハナゴンベをチェックしつつ砂地へ到着・・・ん?
以前と違う風景に焦りを感じるY・・・砂地をウロウロ徘徊するがお目当ての魚はいない。
浅場に向かいマクロで攻めるが、根を見つめて獲物を狙うダイバーの上を、
イソマグロ10匹&ツムブリの群れが通過する・・・あちゃ~やはりこのポイントは、
大物狙いだな~ 残念。
2ダイブ目
点在する根には、デバスズメダイ・ミスジリュウキュウスズメダイ
スカシテンジクダイ・グルクン幼魚が群れており、
Hさん・Sさん各々にファインダーを覗き、撮影会。
その他、アカシマシラヒゲエビ・モンハナシャコ・ウルマカサゴなどを見ながら、
のんびり癒し系ダイビングでした。
3ダイブ目
こちらも久しぶりのポイントです。
記憶をたどり根から根へ移動していく。途中でシマヒメヤマノカミを発見!
幸先良いな~と思いながら久しぶりの根に到着すると・・・あらあら見る影無し。
スカシテンジクダイは群れているが、寂しさを感じ自然の脅威を感じる。
美しかったあの根は・・・残念。
他には、アカシマシラヒゲエビ・ミナミハコフグの幼魚・ハゼ類諸々などなど。
さて、明日は今年最後のダイビング!
どんな水中が待っているか!楽しみでございます。
そして・・・今年中に負の連鎖を断ち切らなければ!!!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
本日もディープな1ダイブから始まりました。
狙いはナカモトイロワケハゼ・・・もちろん激写激写でございました!
浮上途中で常連様のHさんが、極細?ハナヒゲウツボの幼魚(黒)を見付け、
こちらも激写激写・・・
この2個体だけで60分オーバーのダイビングとなりました・・・
さてさて、ここまできたらハゼ中心で後の2ダイブ決定!と言っても、
ヒレンガネジリンボウのペア&ヤシャハゼのペア・・・のみで激写。
浅場に戻り、幻の?獲物を狙いひたすら水底を這いずり回るが、
やはり幻・・・そう簡単には見つかりませんでした。残念無念。今年最後の宿題か~
明日の海は時化模様・・・明後日は潜り納めが出来るのだろうか?
不安に駆られつつ、明日も元気に出港予定です!
【体験ダイビング】
本日は静岡からお越しのTさまご家族!
T君は陸上部、Y君は水泳部のスポーツマン兄弟。
水慣れのスノーケルからスタートしながら、早速、Y君素潜りを披露してくれました。
ウエットスーツを着ているのですが、さすが水泳部!上手に潜降していきます。
お兄さんのT君とお父さんも抵抗無く、スイスイ水面を移動していました。
器材のレクチャー終了後、いざ水中へエントリー。
皆さん耳抜きも上手くいき、スムーズに水中へ。
バランスも大きな崩れは無く、安定していて仲良く記念撮影。
40分弱水中で過ごしていただきましたが、少々冷たかったので、
ポイントを移動後、日が射す船上にて休憩。
身体が温まってお父さんとY君はスノーケルへ。
お昼休憩後は、2ダイブ目へエントリー。
お兄さんT君はスノーケルにてグルクマの群れ!大きなバラフエダイなどを
見て楽しんでいただきました。
天候が良く、良かったです!
また是非、遊びにいらしてくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日予定をたてたとおり!1ダイブ目から狙って行きました。
エントリー後、一直線に進む予定でしたが・・・
両ヒレにタグを付けた「アオウミガメ」と遭遇し、30秒ほど寄り道・・・
タグのナンバーを確認しようとしたが、藻が生えていて確認できず・・・
こうしては居られない!すかさず深度を下げていく。
さて、お目当てのベニヒレイトヒキベラのペアは確認できたものの、
オスは臆病で岩の下へ潜り込む・・・メスのみの撮影となりました。
続いて・・・アケボノハゼまで移動して激写!
とりあえずお目当ての個体を撮影出来て、ホッ!のYでございました。
その後・・・ポイントを移動したが・・・水面の静けさが水中にも訪れ・・・
オオモンカエルアンコウを筆頭に、生物が居ない。
いやいや参った・・・と諦めかけて船に戻る途中、またしてもアオウミガメが、
砂地にちょこんと着底している。
ダイバーで囲むが逃げる様子が無いので、ここで撮影会が始まったのであった!
カメさん有難うの1日になりました。トホホ。
明日も元気に出港しますよ~
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
昨日は大時化にてポイントが限られてしまう事もあり、断念しましたが、
本日は打って変わって穏やかなダイビング日和です。
1日でここまで変わるとは・・・自然は凄いですな~
さてさて、1ダイブ目地形&深場。
久しぶりに行って見ますか!と言うことで・・・地形を見ることも無く水深を下げる。
おっ!予定より浅い水深で、アケボノハゼが1個体!幸先が良いぞ~
もう少し深度を下げると・・・ベニヒレイトヒキベラ2個体&クジャクベラ1個体!!!
しっかり下見が済んだので、明日は撮影日でございます!
2ダイブ目深場の砂地。
スカシテンジクダイは広がってはおりましたが、本日もキラキラと群れており、
根の割れ目にはキンメモドキが少々戻っておりました。
ヨスジフエダイもキレイに列をつくり根の上を行ったりきたり、
頃合をみて本日もいるかな?大物さん。
流れの下から近付くようにとのブリーフィングにていってみると、
「ギョ!」1.5mクラスのロウニンアジが本当に威嚇しに向ってくるではありませんか!
あっと言う間の出来事なので、記録より記憶にて。
その後、ホワイトチップの姿を探すが、本日は不在の様子でした。
3ダイブ目浅場の砂地。
お題はスカシテンジクダイのワイド&ゆっくりマクロでございます。
スカシテンジクダイは今が旬?行く根全てがスカシテンジクダイ!
この透明度と群れは非常に相性が良く、風景を見ているだけで、
今年一年間の心をキレイに癒してくれますな。
そして、カンザシヤドカリ&カミソリウオをお題にして、
ストロボの光量調節&ズームの使い方等、少しばかりですがデジカメ講座?を開催し、
明日の獲物に備えて頂きました。
明日も楽しく水中を過ごしたいと思います。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS