天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~25m
本日はワイド系の3ダイブ予定で出港です!
ドリフトも視野に入れて・・・離島方面でございます!
1ダイブ目はこの雰囲気が伝わりますかね~
浅場に座礁した船の残骸がポツン・・・
その他には何故か?水路でマクロ大会が始まりました~
ウミウシ各種にキンチャクガニ・・・ベニゴンべやセダカギンポなど各種。
サンゴもキレイなので雰囲気が良いですね~
2ダイブ目はヨナラ水道でのドリフトダイブです。
マンタが見れないと・・・キレイな砂地にポツンと佇む。
本日もそんなダイビングになってしまった。残念です・・・
3ダイブ目はこのままでは・・・と言う事とで・・・
野原曽根でドリフトダイブです!
画像はゴープロの調子が悪く・・・ブラックフィンバラクーダの群れのみですが、
マンタ3匹・ギンガメアジ・ロウニンアジなど堪能できました~
しかし・・・ガツンが無かったので、雰囲気重視となっております~
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18m
本日は午前中2ダイブで出港でございます!
リクエストは・・・いつもの地形で!との事でしたので・・・
妖しい雰囲気の地形ポイントへ!
生物よりは地形?しいて言えば・・・岩?ですが・・・
地形を眺めていると・・・チリンチリンと呼ばれ・・・?
水底を見ると!
狙っても見れない!トラフザメを発見してくれました~
Mサマありがとうございます。
2ダイブ目は、野原曽根でドリフトダイブ!生物よりも地形を堪能!
地形メインでエントリーしましたが・・・ギンガメアジの群れも見る事が出来ました!
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:18~20m
本日も北寄りの風が吹いており、過ごしやすい気候の石垣島です。
北風なので少々迷いましたが、ワイドな水中を求めて西表島へ!
1ダイブ目は何時まで見られるのか?キラキラからスタートです!
少し数が減りましたが、まだまだ楽しめるキラキラ~と地形を堪能でございます!
ガイドMIOは・・・なにやら壁に張り付いて・・・ウミウシ三昧!
2ダイブ目はマンタを求めて、ヨナラ水道でのドリフトダイブ!
一昨日・・・空振りでしたので、本日こそはと気合を入れてエントリーしましたが・・・
本日もキレイな砂地を堪能して終わってしまった。
ヨナラ水道は絶不調でございます・・・残念。
3ダイブ目、このままでは諦めきれないので・・・野原曽根でドリフトダイブ!
う~ん・・・微妙。
一応・・・ギンガメアジの群れと・・・安全停止に入る直前にマンタが下を通過。
いや~微妙な・・・ワジワジ・・・でございました。
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
天候:晴れ 気温:32℃ 水温:29℃ 透明度:15~20m
まだまだ夏の陽射しの石垣島です!
しかし、北寄りの風が吹いているので・・・船の揺れが心地よく睡魔が誘う・・・
とても過ごしやすいのですが、まだまだ日焼けに十分注意して下さい!
1ダイブ目は肩慣らしからスタートです!
しかし・・・定番ながらここのポイントも睡魔が誘う?
カメさんの9割は朝寝の最中です・・・
いつのまにか・・・アカヒメジも多くなりましたね~
その他には・・・スミレナガハナダイやアカネハナゴイの群れなど・・・
2ダイブ目は肩慣らしも済みましたので、大物狙いでエントリーです!
程よい流れの中、沖の根に移動していくと・・・
ユメウメイロ&ウメイロモドキの大群が~~~
期待感が高まりますが!透明度がイマイチなのが心配です。
沖の根に到着すると・・・
マダラトビエイ&ロウニンアジ&サバヒーの群れ&ブラックフィンバラクーダの小群れ!&イソマグロ
色々大物が通り過ぎて行くのですが・・・この透明度どうにかしてくれ~~~と絶叫のYでした。
3ダイブ目は地形のポイントです。
クレパスから差し込む光!ケーブに降り注ぐ光!こちらのポイントは、
透明度もボチボチ良いので、とても綺麗な水中景観!
いざ!ゴープロで撮影! ん?
船に忘れてきたので画像がございません・・・
お客様は撮影出来ているので良しとしましょう!
その他に、イロブダイの幼魚やキンチャクガニなどマクロも少々・・・
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS