本日、晴れる予報が・・・・
季節の変わり目は、不安定でございます。
さて、1ダイブ目は大物を狙ってエントリー。
浅場のサンゴは、生き生きしており、
スズメダイやグルクン幼魚も元気よく泳ぎ、
沖のドロップでは、グルクンの群れが、川のように列を成して泳いで行きます。
ハナゴイの群れも美しく乱舞して、
ここで大物の姿が現れたら、言うことなし!でございました。
2ダイブ目は地形。
ダイナミックなドロップオフ際には、グルクン・ウメイロモドキの群れ
根と根の間のクレパスを通り抜け、
穴の中には、キンメモドキの群れがビッシリ詰まっており、
両サイドには、ウスモモテンジクダイの群れ。
これで光が差し込んでいれば、とてもよい水中景色でございました。
3ダイブ目もサンゴ&地形。
ブリーフィングの際、沖の水面にチラッチラッとヒレのようなものが見え、
確かめに行こうと思っていたのですが、
エントリー間際、その物体が船へと近づいてきて、食事中のマンタと判明!
エントリー後、水中からマンタの食事シーンをしばし観察いたしました。
Tさんご夫婦・Yさん・Iさん・Kさんは、昨日マンタの乱舞を堪能したので、
しばらく見ていると、頭の後方から「もう移動しましょう!」と視線を感じまして、
このポイントの地形とアナサンゴモドキの群生・エダサンゴの群生や
アカヒメジ・ノコギリダイなどの魚たちをゆったりのんびりと見ることに致しました。
明日の天候は、回復してもらいたいものです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日、準備中にまたしても黒い雲の陰が・・・・
ですが、出港時には、うっすらと太陽が!
1ダイブ目大物狙いにて。
少々流れがあり、根の影を利用しながら、流れの上へ。
出そうで出ないもどかしい気分・・・・
グルクンが群れている所にてしばし待つと!
イソマグロ大が!アタックしてきました!が、一瞬のできごとで・・・
Sの「イソマグロ!」の声にTさまご夫婦は反応なさったのですが・・・・・
このままではいけない!なんとかならぬか・・・
2ダイブ目はリクエストを頂戴しているマンタポイントへ
本日、穏やかな状態で、波の揺れに不安げなIさんも、大丈夫なご様子で。
エントリー。
まずは、1匹の大きなマンタが深場でホバリング。
初マンタのKさんも激写です。
しばらくして後発エントリーのYチーム合流するや否や!
前方・後方・左・右と次から次へとマンタが姿を現しました!!
水底に着底した状態で、我々も右往左往と首を振る。
そろそろ浅い水深をとろうと思いきや!
3匹列を成して向かってくる!
すかさず着底。しばし観察&激写!
タイムアップ間近にて移動をし、
船の近くの広場でも乱舞するマンタを見ながら、安全停止へと。
自然のタイミングは、見方をしてくれる時はいいものでございます。
3ダイブ目は、浅場の砂地。
太陽の光もようやく差し込み。
エダサンゴの群生に群れるデバスズメダイは、とてもキレイに。
スカシテンジクダイ・キンメモドキも最盛期に比べると数は減りましたが、まだ健在。
所々に点在する小さなサンゴの根では、ミスジ・ミツボシ・デバスズメの子供たちが
かわいらしく群れており、クマノミのペアは一生懸命子育て中。
何とも心癒される時間帯でした。
明日もこのまま穏やかな天気であってもらいたいものです。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
透明度と大物を狙って、黒島方面へ。
少々流れはありましたが、
透明度は良く、ダイナミックな地形の中、カスミチョウチョウウオの群れ
ノコギリダイの群れ・アカヒメジノ群れ・グルクンの群れとにぎやかで、
アカカマスの群れやホワイトチップも見ることができ、
またもや!Yの頭すぐ後方を横切る一幕も。
もうすぐこの水中景色にマンタも登場する時期になりつつ、楽しみです。
本日、ホワイトチップにはつきがあり、
2ダイブ目もエントリーするや否や、ゆっくりと前方を横切って行く。
巨大なヒロサー(ナポレオン)とはいかないが、小ぶりの個体は健在。
グルクンの群れも多く、もう少し光が差し込んでくれると、
青く光り輝き、水中を彩ってくれたことでしょう。
締めくくりは、これからが魚影も濃く、楽しくなるポイントへ。
グルクン・カスミチョウチョウウオ・テングハギモドキと見慣れているが、
やはりここは、数が多い!
根待ちをしようとしたその時、トカキン(イソマグロ)大の登場です!
久しぶりに見るがっしりとした体格。
近づいてくる様子も目で追うことが出来、いいものです。
ふと水底に目をやると大きなカスミアジも右往左往しており、
反対側の根の際では、ツムブリの群れがグルグルと回遊。
根ノ上のマクロも充実しているのだが、
やはりここは、中層に目を向けるとドキドキ・ワクワク感が上昇してきます!!
明日も楽しい水中が待っていますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
北の風が吹いていたのですが、リクエストを狙ってエントリー。
流れは少々ありましたが、透明度はマズマズです。
ウメイロモドキ・グルクン・ロクセンスズメダイの群れ。
ダイバーに寄ってくるサザナミフグを見ながら、
お目当ての獲物を待つ。
姿を現す気配が無いので、少々移動。
移動先では、ツムブリがグルクン幼魚の群れにアタックする様子や、
コガネアジがアタックする様子を見ながらしばし待つ。
一向に現れる気配が無く・・・・
残念な結果となりました。
Wさんグループは次回リベンジ計画をしていただけるそうです。
ここで、ご到着のお客様をお迎えし、2・3ダイブへ出港。
浅場の砂地。
太陽が少しだけ顔を覗かせ始め、
キラキラ光るスカシテンジクダイの群れを見ながら、
カクレクマノミ・ヨスジフエダイとひとつずつ根を回って、
元気なハナヒゲウツボを見て戻ってきました。
エキジット後、ほんの一時ではありましたが、太陽が
ぎらぎらと照らしましたが、
お昼休憩後、どんよりとした雲が押し寄せてきて、
またしてもゲリラ豪雨のような状態に、
しばし、船にて待機です。
ようやくおさまったので、
3ダイブ目は深場の砂地で。
スカシテンジクダイ・キンメモドキ・ヨスジフエダイが群れるメインの根。
オビイシヨウジ・カクレクマノミ・ハナビラクマノミ・イソギンチャクエビ・イソギンチャクモエビ
などなどかわいらしい魚も堪能。
Yチームはホワイトチップを見たそうです。
季節の変わり目なので、天候は少々不安定ですが、
明日も元気に出港します。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
光が欲しい。そう思える良い透明度。
サンゴは生き生きとしており、その上にはスズメダイ・グルクン幼魚の群れ 。
沖合いでは、ツムブリがグルクン幼魚へアタック!
そんな水中景色を楽しみながら、次なるポイントにて大物を狙う。
こちらも良い透明度。
少々深いので、根は見えるのですが、しばしブルーウォーターの中を潜降。
ウメイロモドキ・テングハギ・グルクン幼魚・ニザダイ・カスミアジ・ツムブリ
小型イソマグロなどの群れを見ながら、しばし移動。
前方よりマンタ2匹が出現。
深い根で優雅にホバリングする姿を見下ろす状態で、しばらくすると後方からも
大型のマンタが姿を現す。
マンタに見とれながら、ふと中層に目を移すと。
60~70匹のブラックフィンバラクーダーの群れ。
ゆっくり様子を伺いに近づいてくる。もっと接近したかったが、
引き寄せアイテムが本日は通用せず、塊が遠ざかって行きました。
もうひとつ、欲を言えばギンガメの群れが欲しかったでございます。
3ダイブ目も大物を狙いエントリーです。
エントリーすると船の下にグルクンの大群!沖へ出てもグルクンの大群!
これは・・・期待感大でドロップ沿いを泳いでいくと、
ツムブリ10匹ほどがイワシの群れにアタック開始!
グルクンの群れがス~~~と深場に消えていくと・・・
単体ですが中型のイソマグロが現れ!
泳ぎ去ると・・・単体の巨大オニカマスが横切る・・・
船に戻る途中もツムブリの群れは、深場で終始ウロウロ・・・
いやいや、楽しいダイビングになりました。
明日も元気に出港いたします!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS