ログブックLOG BOOK

ログブック

石垣島&離島ダイビングログ

【 未分類 】2011/10/18

本日のログは明日更新させていただきます。

申し訳ございません。

 

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/18

空を見上げると、久々の太陽!
しかし海を見ると白波バシャバシャ・・・
そんな本日も北風ビュンビュン吹く中、出港です。







3ダイブ目は・・・のんびり砂地

水面は風が強く荒れていましたが、
水中は凄く凄く穏やか
船上より水中の方がとても快適でした。

そんな砂地のポイントでは、
点在するサンゴの根の周りに沢山のスズメダイが群れており、
砂地から顔を出すガーデンイール

本日カメラデビューされたY様は必死で練習
「うん~なかなか上手く撮れない・・・」と言われながらも、
沢山の写真を撮られておりました。

メインの根には、マリンブルー色のデバスズメダイの群れ
流れに逆らい、一生懸命泳ぐ姿
身を守る為、サッとサンゴの隙間に隠れる姿
そんな光景を眺めながら、
のんびりとした3ダイブ目となりました。

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/17

北東の風がビュ~の石垣島です。
ポイントが限られるので・・・混雑しそうな予感。

ならば!という事で、1ダイブ目は石垣島の東側でダイビング。
ポイントまでの移動中はうねりが大きかったが、ポイントは穏やか~
しかし・・・予想以上に透明度が悪く(それでも20m位)
エントリーすると・・・予想以上に魚が少ない。

青サンゴが群生する地帯の、クマノミ城は健在ですが、
狙っていた大物は見ることが出来ませんでした。残念。

いやいや困ったな~

悩んだ末に、名蔵湾まで移動して2ダイブ目です。

透明度はボチボチ、風波はありますが水中は穏やか。
本日はアカククリの群れがまとまっており、ざっと数えて60~70匹!
空も少し明るくなったので、雰囲気の良い水中景観です。

ニセアカホシカクレエビ・バブルコーラルシュリンプ・ウミウシ各種を紹介しつつ、
長い事居ついている、クマドリカエルアンコウを激写して、船に戻る。

伊豆ダイバーの皆さんは・・・見慣れているとは言え、
クマドリ大きいね~やはりもう少し小さい方が可愛いですな~の、
一言でございました。


3ダイブ目はオリジナルの地形ポイント。

Oさん曰く「太古の風景のよう」。
水深50m位から立ち上がる根が幾つかあり、その中の一つは、トンガリ?三角柱。
なぜこの根だけこの形?不思議な地形である・・・

さて、ドロップオフの窪みでは、10匹近い巨大クロヒラアジがグルグル!
近寄ると群れがバラバラ~と沖へ消えるが・・・
3匹ほどはその場近くに留まり、目の前でウロウロ~
なかなかの迫力でございました。

これからの季節、地形&大物狙いで楽しめる?
楽しいポイントでございます。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

離島方面ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/16

なんと言う10月か!!!本日も風が強く、朝から悩むYであった・・・
石垣方面はうねりがありそうなので・・・黒島に決定!

では本日の1ダイブ目です。

予定ポイントに船が数艘泊まっていたので、
ポイントを変更して、久しぶりにクレパス&地形でダイビング。

地形と言えば光が欲しい所ですが・・・
思っていたより、クレパスの中は明るくハタンポの群れもキラキラ~
クレパスから入り口を見ると、ブルーの海にシルエットで見えるアカククリ!
キレイな風景でございました。

クレパス奥のホールには、イセエビの子供&アカマツカサの群れなど。


2ダイブ目は地形でダイビング。

透明度が良いのでドロップオフの上から、水底に吸い込まれそうな・・・
しかし・・・魚が少ないな~

それでも、青い海とカスミチョウチョウウオの群れ!
V字の切れ込みに群れるアカマツカサ&その他・・・!
ゆっくりと沖を通り過ぎたアオウミガメ・・・

これで光が差し込めば、とてもキレイな水中景観でしたね~


さて、3ダイブ目は・・・1ダイブ目で変更したポイントへエントリー!
変更は・・・結果的に良かったのでは?

ドロップオフまで移動すると・・・既に2匹のホワイトチップが水底で休憩中?
1匹は巨大で2mオーバー!上から見ていても迫力あります。

ではでは・・・ゆっくり水深を下げてホワイトチップに近づき、
改めて大きさを確かめる・・・でかい!もう1匹にも近づき間近で激写!

巨大アカウミガメ見つつ、最近お気に入り!沖の岩に目をやると、
長い魚影にヨコシマ・・・ギラリ?おっ今日は居るな~と近づくと・・・
ブラックフィンバラクーダですが1匹だけホバーリング中・・・複雑な心境で見ていると、
岩の周りにホワイトチップが3匹ウロウロ・・・寄ってくる!
しばし留まりメインの根に移動すると・・・

なんとなんと、ここでも2匹のホワイトチップが仲良くランデブ~
目の前をホバーリングしては、ウロウロを数回繰り返す、
いや~何度心のシャッターを押したことか・・・久しぶりにカメラが欲しいシーンでした。

合計7匹のホワイトチップ・・・いやいや楽しいダイビングでございました。

明日も元気に出港いたします!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島ダイビングログ

【 ファンダイビング 】2011/10/15

1ダイブ目はリクエストであるマンタポイントへ。
本日少々うねりがありましたが、皆様には前準備を完了していただき、
アンカー掛け終わり随時エントリー。

エントリーするや否や、幸先よく、1匹のマンタが姿を現しました。
イトマキ部分と尾が無い個体でしたが、
Tさんご夫婦も登場したマンタに歓喜の声を!
カメラを準備するが先か、まずは目で見るのが先か!といった状況でしたが、
その後も、少々深い場所ではありましたが、
次々と登場し、ゆっくりと着底をしてカメラを構える。

Sもどうかこっちに来て欲しい!と「おいでおいで」と呼んでみると・・・!
なんと真正面から来てくれるではありませんか!

そしてみごとTさんご夫婦の目の前・頭上を通過。ラッキーでした。
あまりにも近かったので、3匹同じファインダーに収めることは難しかったようですが、
2匹はバッチリ収められていました!!
 

2ダイブ目は、マクロ中心でダイビングです。
オドリカクレエビ・コシオリエビSP・ホシベニサンゴガニ・・・
オドリハゼ・ヤマブキハゼ・・・ここでタイムアップ!

船の下に戻り安全停止へ・・・

3ダイブ目は、砂地。
夏の最盛期に比べると数は少なくなってしまいましたが、
根の周りに群れるキンメモドキ・スカシテンジクダイをみながら、
その横の砂地に居るナマコには、ウミウシカクレエビ!美しい色にTさんご夫婦釘付けです。

その後も、穴から顔を覗かせているヒトスジギンポのスマイル!
サンゴの合間のキイロサンゴハゼ・ソリハシコモンエビなどなど。
マクロで可愛い個体をじっくり楽しんで、
最後にブリーフィングで紹介したカクレクマノミへ。
予定時間をオーバーし、60分のダイビングとなりました。

季節の変わり目であり、天候が芳しくなかったのですが、
是非またのご来島をお待ちいたしております!

明日も少々時化そうですが、元気に出港します!!


石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

 

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE