本日は、朝からよこなぐりの雨でございます。
そんな雨にも負けずF様ご夫婦と共に出港です。
初めてのダイビング!初めてのスノーケル!!
初めて付くしで、少々緊張なされていたお二人
まずは水に慣れてもらう為、スノーケル
水面近くは少々濁っておりましたが、魚の数は多く、
先ほどまでの緊張の様子はどこへ・・・
夢中になって魚に見入ってました。
ご主人様、中々口呼吸に慣れず
「どうも違和感があり、鼻で息をしたくなる」と呟かれておりました。
しかし練習に練習を重ねるにつれ、そんな不安は解消
いざ水中へ!
初めてのダイビングでしたが、
耳抜きも順調にいき、水底へと無事到着
「大丈夫?」と尋ねると全て「OK」サインで返事
とても落ち着いた様子で、水中では笑みもこぼれる程
目の前では沢山のアカネハナゴイやデバスズメダイが群れ、
思わず捕まえようとする仕草も。
イソギンチャクの上で生活するハマクマノミに興味をもたれた奥様は、
ツンツンとつっつき、そしてガブっと噛みつかれ・・・
お二人とも、水中ではとても楽しまれておられました。
この体験ダイビングをされる為に、石垣島へご来島されたF様ご夫妻
あいにくの天候でしたが、晴れている時はもっとキレイな海ですので、
また是非潜りにいらして下さい。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
【ファンダイビング】
台風の影響とは、厄介でございます。
本日も昨日同様、風・うねりが少々出ており、
ポイントが込み合いそうでございます。
案の定でしたので、なるべく他のダイバーが居ないポイントを選択。
ドロップオフに群れるグルクン・ウメイロモドキが、
エントリー直後、一気に根へ降りてくる様は、何とも美しい!
エダサンゴの群生も素敵な雰囲気をかもし出し、
エダ間に身を潜めるマンジュウイシモチ。
光はうっすら差し込む中、活発に動くニシキテグリ。
全身見えるが、すぐさま隠れてしまう・・・・
タイミングとじっくり待ちの根気が必要でございます・・・
Yチームはナイショ・・・
ポイントを移動して・・・ドロップオフでございます!
詳しくお伝えしたいのですが・・・なにせオリジナルポイント・・・
周りに他のショップも居る事ですし・・・
お客様の声は・・・ここ好きです!
地形が面白い!グルクンの群れが凄すぎる!吸い込まれそう・・・などなど。
もう少し透明度が良いと、さらに楽しいダイビングでしたが・・・
この時化では、いやはやなんとも。
明日も元気に出港します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
昨日よりうねりが大きいか?少し悩みましたが石垣島でのダイビングに決定。
予想通り・・・ポイント上には続々と船が集合しはじめました・・・
1ダイブ目は3チームに分かれてのエントリーです。
深場で・・・甲殻類。
オドリカクレエビ・コシオリエビSP・ホシベニサンゴガニ・・・
浅場に戻りつつ、ヤマブキハゼまでは良かったが、いやいや水中は大混雑。
目当ての生物・・・と思うが、すでにダイバーが居たり・・・
残念ですが、なかなか紹介できませんでした。
その他、アカネハナゴイ・オドリハゼ・ウミウシ各種などなど。
やっぱり混雑はいやですな~ということで、
透明度はイマイチですが、湾内のポイントへ移動して2ダイブ目です。
イトヒキテンジクダイ・アトヒキテンジクダイ・ネオンテンジクダイなどを紹介し、
クレーターポイントへ・・・
先日見つけたアカククリの子供を捜すが・・・あれ?
少々慌てながら少し移動すると・・・あれ?前回よりさらに小さくなっている?
今期最小!アカククリの子供!体の3倍近いヒレをユラユラさせ・・・
しっかりと赤い縁取りが・・・いやいや可愛い姿でございました。
しばし見惚れたYでございます。
ではでは、3ダイブ目は大人のアカククリを!
少々群れがバラバラでしたが、流れに向かい同じ方向で泳ぐ
アカククリ30匹ほどを見つつ・・・
オイランヨウジ・コンペイトウミウシ・ホホスジタルミの若魚・クマドリカエルアンコウ
などなどをじっくり観察&激写!
楽しいダイビングとなりました!
明日は雨の予報ですが、元気に出港したいと思います。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
台風?の影響がほんの少しあるものの・・・
明日は少し時化の予報・・・
行ける時に行っておこうか・・・と言うことで、離島方面でのダイビングです。
1ダイブ目は黒島ですが・・・ひえ~?予想以上にうねりが・・・
リクエスト頂いていたハナヒゲウツボもいない様子。
楽しかったのは、ハダカハオコゼの捕食シーンか!!!
いつもは全く動かないが、しっかりとスカシテンジクダイの動きを目で追い、
隙を突いて・・・一気にパクッ!のはずが・・・
口からスカシテンジクダイの頭が出ている。自然の営みを生?で感じた瞬間だった。
2ダイブ目は、逃げるように黒島から脱出し竹富島方面へ移動。
こちらは透明度も良く、気分爽快の1ダイブとなりました。
まずは久しぶりにホワイトソックスから始まり・・・
ウニシャコ・ウイゴンベ・ベンケイハゼ・フタイロハナゴイ・ケラマハナダイ
ギンガハゼ・ヤシャハゼなどなど。
ここでは定番の生物ですが、久しぶりのポイントでもあり・・・いやいや楽しめました。
そして・・・ここで一度帰港してご到着のお客様をお迎えし、
リクエストを頂戴しているマンタポイントへ。
少々うねりが大きく入っておりましたが、
水中には、さほど影響がなく、
グルクン・アカヒメジ・ウメイロモドキなどの群れを見ながら、
ゆっくりとメインの根へ向かうが、気配を感じないので、
最近良くホバリングをしている浅場の根へ。
来てほしいとしばし待っていると、
1匹ではありましたが、ようやく姿を見せてくれました。
ゆっくりと根ノ上でホバリングをし、
頭上を通過するなど、リクエストにお応えでき、ホッといたしました。
3ダイブを終え、帰港後、サンセットダイビングへ出港です。
エダサンゴの群生にデバスズメダイの群れ、グルクンの幼魚
ブダイやヒレナガハギの幼魚などもまだ気持ち明るいので、
眠りの前の一活動。
だんだんと暗くなり始めると、ハタタテダイの幼魚は体色が黒っぽくなり、
スズメダイもサンゴの枝間で、動きがだんだんゆっくりと眠りの準備に。
魚の世界も夜行性以外は、一日の終わりのようでございます。
ゆっくり眠ってもらって明日も愛らしい姿をみせてもらいたいです。
【体験ダイビング】
地元ダイバーY様のご紹介にて、初ダイビングをなさるYmさん。
始めはとても緊張なさり、「水底までたどり着けなそう。」とおっしゃっていましたが、
女は度胸とでも言うのでしょうか。
耳抜きや、マスククリアのコツがつかめると、水中でにっこり笑顔に。
1ダイブ目の水中は少々うねり大きい中ではありましたが、
ヨスジフエダイと共に揺られたり、スカシテンジクダイの群れの中へ入り、
周りを取り囲まれたり、カクレクマノミともご挨拶。
水中の呼吸にも慣れたようで、記念撮影もにっこりスマイル。
2ダイブ目へ突入です。
透明度は、とても良く、青い世界が広がり、
グルクンの群れ・キンギョハナダイ・ロクセンスズメダイをみながら、
1つの大きな根をぐるっと一周!
2ダイブ目は余裕が見られ、記念撮影ごとにスマイルです。
初のダイビングはいかがでしたか?
是非また遊びにいらしてくださいませ。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
下にある台風の影響によるうねりが少々入っておりますが、
天気は、太陽が顔を出しまずまずでございます。
こうなれば、透明度を重視してポイント選択。
地形&サンゴ
ダイナミックなドロップオフ。
中層にはグルクン・ウメイロモドキが群れ
カメの姿も。
根ノ上のサンゴは色彩鮮やかに。
スズメダイ・グルクン幼魚・ハナゴイが水中景色を飾ります。
クレパスの中では、リュウキュウハタンポ・ウスモモテンジクダイ・キンメモドキがビッシリと。
入り口・水面見上げると青色の景色が広がり、心癒されます。
ここで、1匹のコバンザメが宿主を探し、ウロウロと。大物の気配か!と思いきや!
なんと!Yの足にくっついたではありませんか!
新種の誕生でしょうか!?
コバンザメの習性を楽しんだ一時でした。
お昼休憩後も、サンゴと地形をゆったりと楽しみ、
癒しの時間を過ごしました。
明日も素敵なダイビングでありますように。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS