南にある台風の影響で、徐々に予報は下り坂ですが、
本日は、まだ海況穏やかにて元気に出港です。
1ダイブ目
夏最盛期に比べると、ドロップ沿いは、
少しばかり魚の数が減った気がしますが、
ネオンテンジクダイ・キンメモドキが窪みで群れ、
浅場の各サンゴは、活き活き色鮮やかに見え、周りには、
デバ・リボン・オキナワ・ミズジ・フタスジ・ネッタイ・ロクセンとスズメダイ各種で、大賑わい。
群れに取り囲まれるのは、なんとも気持ちが良いものです。
浅場なので、じっくり楽しむ事が出来ました。
2ダイブ目
大物狙いにてエントリー。
中層には、グルクン・ウメイロモドキと群れ、
流れも徐々に強くなり、雰囲気は姿を現しそう・・・
そこへマダラトビエイが登場!これはいけるかも?でしたが・・・
残念ながら、その後大物は会えずじまいでした。
一度帰港後、ご到着後のお客様をお迎えし、再度出港です。
3ダイブ目
明日以降、向かうのが少々難しくなる可能性があるので、
マンタポイントへ。
透明度も良く、辺りが見渡せます。
メインの根へ向かう途中に、
サメやマダラトビエイの姿が!
その後しばし静かさが漂いましたが、
お目当てのマンタを2匹見ることができました。
なんと常連様のMさんマンタポイントでは!マンタを見るのがお初との事で、
スタッフも驚き?でございました。あちこちで見てるからな~!!!
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
また、離島に来てしまいました・・・
しかし、さすがに透明度は少し悪くなり・・・25m位ですかね~
では1ダイブ目!
今が旬!と思っていたクレパス・・・実は旬ではなかった・・・
今日が旬?さらにさらにキンメモドキが増えていて、
まさにビッシリ!詰っておりました~
2日前の画像です!提供は石垣在住Yさんです。
この状態から2倍!綺麗でした~
クレパスから出ると、1.5mクラスのホワイトチップとニアミス!
大物と群れ・・・楽しいダイビングでございました。
2ダイブ目はサンゴのポイント。
透明度はボチボチでしたが、サンゴは元気一杯!
差し込む光に照らされた色とりどりのサンゴ・・・幸せな風景でございます。
ドロップオフの壁際にはグルクンが群れ、大物の出現を期待させてくれるが、
本日は・・・残念。
開放的な地形を楽しんだ50分でございました。
3ダイブ目は・・・ケーブのポイント。
本日のケーブの中は、お魚がみあたらず、少々寂しい感じですが、
雰囲気は良いですね~
水路では、水面がギラリと輝いている?
お~~~キビナゴの大群だ~!その周りを、ナンヨウカイワリ数匹がウロウロ。
しばし、キビナゴの群れと戯れながら、奥へと移動して行くと、
少し大きめのカタクチイワシかな~の大群が押し寄せ!
頭上を埋め尽くす。
うん!綺麗だ~ まだまだ夏の匂いが感じられる
石垣島でございます。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日もベタ凪!安田大サーカスの終わりに歌うあの歌が・・・頭をよぎる・・・
そして・・・海は青い!
ではでは、本日の1ダイブ目。
先日のリベンジ?デジカメのバッテリー切れの為・・・何も撮影できなかった
数日前のWさん。
本日は1ダイブ目なので心配なし!ですが・・・流れが少々あったので、
被写体を絞って・・・まずはギンガハゼ。
寄れる寄れる~無造作に近づいても、引っ込まない!
こんな個体も居るのですね~
その他、デバスズメの子供たち&ナンヨウハギや・・・
SPゲスト!もう皆さん知っているのかな?トウアカクマノミの幼魚!
久しぶりの登場で、Yだけ楽しんでしまいました・・・
2ダイブ目は・・・画像のポイントへ!
少々流れがあったのですが、いや~綺麗でした~
お魚は少なかったけど・・・綺麗な風景が広がり!癒しのポイントでしょうね~
サンゴもかなり復活してきたので、これからが非常に楽しみになりました~
復活ポイントですかね~
3ダイブ目も地形と大物を狙い、エントリーです。
沖に張り出す根を進むが、カスミチョウチョウウオがパラパラ・・・
グルクンも少ないな・・・
ではでは、地形へと移動です。
縦横無尽にクレパスやら溝があり、お目当てのホワイトチップが居るはず!
おっ!早速1匹が正面から泳いでくる!悠然と真横を通り過ぎ、
溝を奥へ進むとさら1匹!そしてまた1匹!
船に戻る途中でもう1匹!と合計4匹のホワイトチップ!
Wさんの真横を通過したり・・・あわてて逃げる個体など、
地形の面白さもプラスされ、楽しい1ダイブでございました。
さあ!明日も元気に出港ですぞ!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
久しぶりに南風を感じる本日!
迷わず離島方面へと出発でございます!
1ダイブ目
大物狙いにてエントリー。
直後、潜降中には、ブラックフィンバラクーダーの大群れ!
目と鼻の先で、取り囲まれ!
写真を撮るYさんもWさんもブラックフィンにくぎづけでした!
その後、ブラックフィンは2グループに別れ泳ぎ去り、
中層のウメイロの群れを小型のイソマグロが3匹横切り、
ダイナミックなドロップ際では、ニザダイの群れを楽しみました。
2ダイブ目は地形のポイントでございます。
ドロップオフの壁際を、グルクンの群れを見ながらクレパスへ移動。
大きなクレパス差し込む光が綺麗ですな~
そしてそして・・・予想以上に群れていたキンメモドキ!
これだけ群れてくれれば!見ごたえ十分!
クレパスの中で30分程、その風景を激写!
あれこれとデジカメのセッティングを変え、ストロボを調整し・・・
地形と青とキンメモドキの群れ!いや~綺麗ですね。
3ダイブ目は砂地のポイントへ。
さて・・・予想以上に流れが・・・ 沖の根にはキンメモドキ&スカシテンジクダイの群れ!
流れに向かい綺麗にまとまっている。
しかし、この流れでは自由に撮影とはいかず、狙いをさだめての撮影。
ハナヒゲウツボ・ミヤケテグリ・モンハナシャコ・ハダカハオコゼ・・・
真っ赤なイソバナとキンメモドキの群れなどなど。
船の下へ戻り、サンゴの地形では・・・流れをさえぎる丘に隠れて、
やっと一息つきながらの安全停止。
綺麗な風景でしたが、やはり流れは疲れるな・・・
しかし、3ダイブ共に透明度が良かったので、気持ちの良い1日でございました。
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
またまた!凪の石垣島です。本日も朝から暑い暑い・・・
この海況・・・何処まで行けるかな?
少々霞が・・・ですが、午後からは綺麗な風景になりました!
では1ダイブ目。透明度が良い!
青色の世界が広がる水中。
流れも緩やかに、過ごしやすく、
エントリー後、巨大なナポレオンが登場!ペアでゆっくりとこちらに、
向かって泳いできました。
一定の距離を保ちながら、ひと時を過ごしましたが、
いやぁ~大きかったです!
その後は、カスミチョウチョウウオがフィッシュボールとなる様子や、
グルクンの群れを眺め、中型のイソマグロがゆっくりと通過していきました。
地元Yさん。「今年最大級の大物だよ」と。常連Wさん。「初ナポレオン!!」と。
お二方共に、よかったです。
しばし悩んで、2ダイブ目は黒島方面の久しぶりポイント!
穏やかで・・・透明度が良い・・・こんな時にしか潜れない!
トップで15m!の根が幾つかあり、水深25m~30mの中層を泳ぎながら
根から根へ移動。
途中でマダラトビエイ数匹に遭遇するも・・・早々に気付かれ、
ビュン!と飛んでいった・・・1匹は少しだけ確認できたか?
しばし中層をウロウロして、懐かしの?プールへ・・・
いるかな~としばし見ていると、おっ!1匹ですがホワイトチップが登場!
(昔はプールで数匹がグルグルでしたが・・・)
逃げる事無いホワイトチップをしばし撮影し、次の根へ移動。
途中グルクンの群れが通り過ぎる、数は多いのだがまとまりがないので、
少々迫力不足・・・
う~ん少々消化不良ですが、開放感ある水中の景色には、
満足満足でございました!
大物狙いと地形だったので、3ダイブ目はのんびり砂地でございます。
定番中の定番ですが・・・スカシテンジクダイの群れ・ヨスジフエダイの群れ
ギンガハゼ数個体!ペアも見れました~・シロブチハタの子供
ケラマハナダイ・ミカヅキ&ソリハシコモンエビ・タテジマキンチャクダイの幼魚10円玉位・・・
その他、イロイロと見ながらの70分!
明日も砂地からスタートかな?
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS