東の風が吹き、外気は昨日に比べると暖かい!
夏の残りを惜しむように、セミの鳴き声が聞こえています。
1ダイブ目
カメを狙ってエントリー。
いました!いました!
根ノ上で休憩しているアオウミガメ2匹。
小さな個体は、我々の気配に1度は根を離れてしまいましたが、
戻ってきて、
大きな個体は、気にしている様子ではありましたが、
驚かさないようにゆっくり近づき、じーっくり見ることができました。
その他、ドロップ際に群れるハナゴイや中層のグルクンの群れ
大型のバラフエダイなどを楽しみました。
2ダイブ目
ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウを狙ってエントリー。
エントリー直後には、中層に群れを成しているロクセンスズメダイとアマミスズメダイがお出迎え。
砂地の傾斜をゆっくりと深場へ進み、
ヤシャハゼのペア・ハナハゼのペア・ヒレナガネジリンボウのペアや
近くで食事中のヤッコエイやトゲダルマガレイ
浅場のハマサンゴの周りでは、アカククリやハナミノカサゴ
さらに浅場では、ボラの食事風景やカクレクマノミを楽しみました。
3ダイブ目
そびえ立つ根では、ネオンテンジクダイやオイランヨウジ
隣の根では、大きなタコ。
その後は、根をぐるっと回り、エダサンゴの群生場所へ。
暗がりには、ニシキテグリ・サンゴのエダ間には、アカククリの幼魚
エキジット前には、ウミウサギガイを楽しみました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
風が少し落ち着いた石垣島
太陽も顔を出し、昨日より温かい。
1ダイブ目
湾内ですが、透明度も良く、
浅場のサンゴの群生は光をあびて色とりどりにとても綺麗です。
スタートはドロップ際を進み、
20m近くの根の付近にて、大きなマダラトビエイと遭遇。
始めはゆったりと泳いでいましたが、我々の存在に気が付くと・・・
一目散に泳いでいってしまいました。
その他、ロクセンスズメダイの大群やデバスズメダイ・クロオビアトヒキテンジクダイやイシヨウジなど
2ダイブ目
こちらの透明度も良く、まずは、深場のジョーフィッシュに会いに。
あれ?穴がない・・・
と!思いきや、巣穴にフタがされていました。
ふたを除くと、クリッとした大きな目をキョロキョロさせながら、
巣穴から顔を出しました。
後からきたmamiグループは、
巣穴から全身出て捕食したところが見れたそうです!
その他、ハナゴンベの幼魚・オドリハゼ・ヤマブキハゼ・スミツキベラの幼魚や
アカネハナゴイ・キンギョハナダイなど
3ダイブ目
地形アンド大物狙いにて。
程よい流れの中、L字のクレパス付近では、ウメイロモドキやアカマツカサ・アカヒメジ
クレパスの中ではキンメモドキの幼魚がビッシリ。
沖の根へ向かうと、グルクン・ウメイロ・カスミチョウチョウウオが群れており、
雰囲気は、良いのですが、
大物に遭遇する事ができませんでした。・・・残念。。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
あらあら?本日も風が強く吹く石垣島。
離島方面の地形&砂地にてダイビング。
1ダイブ目
地形のポイント。
透明度も良く、光も差し込んで、
プチドロップオフの際には、ロクセンスズメダイ・オヤビッチャが群れ、
水底へ向かう根の斜面には、ユビエダハマサンゴの群生。
根の起伏が大きく、所々クレパス状になっており、
浅い水深にて地形を楽しむことができました。
2ダイブ目
島陰に入り、浅場の砂地にてダイビング。
水深7~8mのフラットな砂地。
藻場が広範囲にあり、
藻に隠れるコノハガニやハナミドリガイやベラの幼魚
砂地に潜むトゲダルマガレイ・テンスの幼魚
点在するサンゴの根には、スカシテンジクダイやデバスズメダイが群れ、
のんびり穏やかなひと時を過ごしました。
3ダイブ目
ハナヒゲウツボをお目当てにエントリー。
2匹とも元気良く巣穴から顔と身を乗り出し、
独特の動きと共に、歓迎をしてくれました。
その他、ガーデンイールやスカシテンジクダイやキンメモドキ、
ヨスジフエダイやモンツキアカヒメジなどなど。
明日も元気に出港です。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
本日も少々風が強く吹く、石垣島。
透明度を重視して、離島方面へ。
1ダイブ目は。
これから旬となる大物ポイント。
程よい流れの中、1mクラスのイソマグロが、
グルクンの群れを品定めに、回遊。
しばし堪能していると!
何の前触れも無く・・・ゆったりとしたスピードで、
近づいてくるブラックフィンバラクーダ!
15匹前後のグループで、
のんびりとした雰囲気にて回遊していました。
これからが、楽しくなるポイントです!
2ダイブ目
黒島までやって来ました!
地形のリクエストもあり、まずは、ケーブから。
透明度もまずまずにて。
少々冷たい潮の流れもありましたが、
穴の中は、上から光が差し込み、綺麗でした。
ドロップ際に数多く群れるノコギリダイもじっくり堪能しました。
3ダイブ目はドロップオフ
カスミチョウチョウウオやグルクンの群れ。
アカマツカサやハナゴンベも楽しみ、
浅場でハタタテハゼなどみながら、安全停止。
エキジット直前から、流れ始め、
潜降ロープにつかまり、こいのぼり状態を体感し、
エキジットとなりました。
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
まだ少し風が強いです・・・
石垣島方面でのダイビングも考えたのですが、
離島方面でのダイビングに致しました。
ではでは砂地3ダイブの1ダイブ目・・・
砂地のマクロ・・・何が居るかな?
ゆっくりと移動しつつ、一つ一つ根を見て回る。
最初は背中に貝殻を背負い、緑藻類の中に紛れていた、
アデヤカフリソデミドリガイ!
表面は緑色なのですが、フリソデを広げると綺麗なオレンジ色の模様が~
本日は一瞬開いたのですが、待てど暮らせどその後は気配なし・・・
艶やかな姿が見たかったな~
その他には、ギンガハゼ・ケラマハナダイの群れ・スカシテンジクダイの群れ・・・
ナンヨウハギの子供・その他色々!
そしてそして、本日も登場のウミガメさん!
ご飯を必死に食べており・・・触れるくらい近づいても逃げない!
じっくり観察させて頂きました~
2ダイブ目は少しワイドかな?
大きなコモンシコロサンゴの上空で~ヨスジフエダイの見事な群れ!
アイスブルーの水中に、この黄色は映える映える。
数も増え、群れのまとまり方が良く、綺麗な水中景観を見せてくれました。
砂地で物色しようと移動すると、砂地エリアがとても濁っており、
急旋回で浅場に戻り、リーフに群れるスズメダイ&キンギョハナダイの群れを楽しみました~
その他には、ハダカハオコゼ2個体などなど。
3ダイブ目・・・
まずはヤシャハゼからスタート!本日も数個体を見つつ・・・
もう一度クモウツボを探しにいくが・・・Yチームは見つからず・・・
Sチームは見たらしい・・・
タテジマキンチャクダイの大・中・小、リュウグウベラギンポの群れ
ミナミハコフグの子供?少し大きくなりすぎかな~
その他イロイロ!
明日も元気に出港致します!
石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー
ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。
COMMENTS