ログブックLOG BOOK

ログブック

石垣と離島どちらが・・・

【 離島方面 】2014/09/07

本日の天気は晴れ!そして北の風・・・
いやいや気持ちよく過ごせる気候ですが、海は少々うねり有り。

お客様に石垣と離島方面どちらが良いですか? 即答で離島!なので・・・
離島方面の砂地からの1ダイブ目です。

じっくり見る撮る!のゲスト様・・・ 良く見かけるハゼもじっくり・・・
普段通り過ぎられるダテハゼ系も、 喜んでくれたであろう・・・

ギンガハゼ・ヤシャハゼを超接近で激写して・・・
ヤッコエイ・タテジマキンチャクダイの大中小・フィコカリスシムランス その他いろいろ!
またしても60分オーバーのダイビングでございました。


2ダイブ目も砂地です。
良く見る生物ですが、あまりじっくり見た事無いと言う事なので、 ガーデンイールをまずはじっくり・・・
スカシテンジクダイ・ミヤケテグリ・モンツキアカヒメジの群れ ヨスジフエダイの群れなどを見つつ、
メインのハナヒゲウツボ2匹! またまた・・・60分が過ぎていた・・・


3ダイブ目は雰囲気を変えて、大物狙いでございます!
運悪く?潮目に入ってしまい・・・透明度に差がありすぎ・・・
水深10m位までは・・・15m?下に降りると・・・30m位!

しかし!グルクンの大群は今年最高の数と群れ! とにかく、見渡す限りグルクンの群れ!

何処を見てもグルクンの群れ・・・あっ!カスミチョウチョウウオの群れも綺麗ですな~

肝心の大物は?グルクンが多すぎて遠くが見えない?
かろうじてマダラトビエイを見る事が・・・いや~グルクンが多すぎて・・・前が・・・

う~ん残念。

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣を離れ・・・離島遠征してしまいました!

【 離島遠征 】2014/09/06

やはり・・・予報通り北よりの風。
うねりも少々・・・通常の日々に戻ったな~

凪だった日々が、遠い昔のようです(大袈裟か?)

さて、1ダイブ目は黒島方面の砂地へエントリー!

エントリーすると・・・水中に異変が? 生物たちの棲み分けが!
各根で群れている生物が異なってきた!

ある根には・・・ハナミノカサゴの集団が!

メインの根は少しキンメモドキが寂しくなったが、 スカシテンジクダイがワンサカ~

他の根には・・・ここ数ヶ月ホワイトチップなど大型の生物が見られなくなっていたが、
それを機に、スカシテンジクダイ&ヨスジフエダイが増えた~
これでボス的存在の!クロハタ等が根付いたら、さらに賑やか~な根になるだろうな~

さてさて、少しうねりが気になりますが・・・
個人的なオイラの想いも乗せて!西表島の鹿ノ川湾へ!

ゲストの方には申し訳ございませんでしたが、
かれこれ十数年前・・・初めて自分の操船で、Hさんに教わりながら行った時と同じで・・・
魚少ない!やはり春先のポイントなのだと・・・痛感。

春先はマンタやイソマグロなどなど・・・居るのだが・・・


3ダイブ目は透明度も上がり!かるく30m位かな~
ドロップオフの壁際に群れる、カスミチョウチョウウオ&グルクンの群れを堪能!

白と黄色の花びらがヒラヒラと舞う!綺麗な水中の景観。

イソバナも元気に復活し始めており、ワイド系の撮影にもってこい!

大物は残念な結果でしたが、楽しい水中を過ごさせていただきました。

明日も北風・・・帰りの様子では時化雰囲気が・・・でも元気に出港します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島の始まりはマンタから!

【 マンタ 】2014/09/05

とうとう凪が終わり・・・東風でうねりが少し。
午後からもう少し、うねりが高くなるかな~と言う事で!
またまた始まりは、マンタからでございます。

1ダイブ目・・・エントリー直後からマンタがホバーリング!
最初の1匹は独占状態でマンタを激写~

次の根では3匹のマンタが~

船へ戻る途中にも1匹のマンタがホバーリング・・・

そしてそして、船の下で安全停止中に、マンタが真横を通過!

シーズンインでございます!


2ダイブ目も・・・大物を狙ってエントリー。

中層には、ウメイロモドキ&ユメウメイロ&グルクンの大群がワサ~
怪しい動きをしているが、何が起こっているのか???

沖を気にしながら、ドロップオフの壁際に群れる、
アカネハナゴイの大群を見て・・・

大きなウルマカサゴを見つつ・・・

何か動いた~ おおお~ブラックフィンバラクーダが登場!
タンクをカンカン!合図を送るも、ゲストの方はうっすらぼんやりの少しだけ・・・

あ~やってしまった・・・残念。


3ダイブ目は、雰囲気を変えて白い砂地でダイビング!

本日のハナヒゲウツボは1個体のみ。黄色が強く出ている個体。

そして、根を覆い尽くしている、スカシテンジクダイの群れを見て、
ガーデンイール・ミヤケテグリ・ダイダイオオメワラスボなどと戯れ・・・

あっという間に50分経過のダイビングでございました。

明日は少し遠くへいけると良いのですが・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

またまたベタ凪の石垣島!とマンタが乱舞~

【 マンタ 】2014/09/01

本日もベタ凪・・・鏡のような水面はこんな感じです!

DSC_0243

何時まで津続くのか・・・今後が怖いのか・・・
ここまで凪が続くと、逆に疑い深くなっていきます。

さて、本日はマンタポイントからのスタートです!
ポイントに到着すると・・・こんな感じ!
DSC_0244
スケスケ状態!いやいや綺麗ですね~

リクエスト頂いていた肝心のマンタは・・・

最高5匹があれよあれよと集まり~ホバーリングを開始!
透明度もそこそこ良かったので、迫力満点でございました~

安全停止中も船の下をマンタが通過!気を抜けないマンタポイントでございました!

2ダイブ目は、地形のポイントかな?
メインはクレパスの通り抜け!そう!キンメモドキがビッシリ詰ったクレパスを、
ライトを照らしキラキラ光るキンメモドキに囲まれながら、下から上へ・・・

いや~気持ち良い!

浅場では差し込む光が根の丘を照らし、これまた綺麗!
そこにキビナゴの大群も現れ~絶好の景色でございました。

おまけ?にモンツキカエルウオは、3個体を確認致しました~


3ダイブ目は、お魚希望?でしたので、
透明度はガクンと落ちますが、名蔵湾でございます。

確実なアカククリ!本日は60匹位かな?を、まずはじっくり眺め・・・
離れ根へ・・・おっ!ビンゴ!大きなマダラエイガいつもの場所で・・・
いつもと同じようにクリーニングされている!
本日は逃げる事無くじっくり見ることが出来ました~

その他には、コンペイトウウミウシ・オイランヨウジ・ネオンテンジクダイ
ハリセンボン・ハナミノカサゴ・ニセアカホシカクレエビ・その他イロイロ~

うんうん満足満足でございました。

明日から、悲しいのですが・・・
ソリクルは3日間夏休み?でございます!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

石垣島地方&離島は・・・今日もベタ凪!

【 離島方面 】2014/08/31

風も無く・・・波もなく・・・水面は鏡の様。
暑い暑い1日が始まりました~

DSC_0238
お昼過ぎは・・・石垣島&西表島は黒い雲に覆われておりましたが、
海上はピーカン!肌がヒリヒリ痛いですね・・・

では1ダイブ目。
大物狙いでエントリーです・・・透明度はマズマズ。

グルクンの大群&カスミチョウチョウウオがまずはお出迎え!
グルクンは根の近くで渦を巻いているが、大物の姿は最後まで無く・・・ですが、
とても綺麗な水中景観!良しとしますか!

その他には、タテジマヤッコ・ヒレナガヤッコ・クマノミ各種などなど。


2ダイブ目は・・・最近お気に入りのハナヒゲウツボ!
本日は20cm位離れて各1匹ずつ・・・先日のような同じ巣穴から2匹を狙っていたので、
少々残念でございます。
2014.07.hanahige
先日はこんな感じだったのに・・・画像提供はKIKUさんです。

そしてそして!各根ではスカシテンジクダイが大爆発中!
口の中に卵を抱えた群れも!この先さらに数が増えるのか?
すごい大群ですぞ~


3ダイブ目は地形のポイントでございます。

水底からそびえ立つ幾つかの根を迷路のように進み・・・
グルクンの大群の中を通り・・・
クレパス&ホールの中を進み・・・差し込む光のシャワー感じる!

いつものようにクラカケチョウチョウウオが、隙間でこちらをチラチラ見つつ・・・
お客様に激写される!

いつもの風景なのですが、差し込む光が強く、透明度が良いと、
素晴らしい水中の景観ですな~

本日も青い海をありがとう!明日も元気に出港致します!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE