ログブックLOG BOOK

ログブック

久しぶりに体験ダイビング開催!石垣島でダイビング。

【 未分類 】2015/09/15

本日は、常連様のご子息が、新婚旅行を兼ねて体験ダイビングへご参加下さいました。
おめでとうございます!

では1ダイブ目・・・ダイバーの方は常連様のKIKUさん。
スタンダードなポイントですが・・・

カメさんをゆっくり見ながら、のんびり・・・
ガーデンイールにシマキンチャクフグの産卵行動・・・

いやいや!ゆっくりと水中で過ごしました~


2ダイブ目は、サンゴがキレイな浅場で、ファンダイビングと体験ダイビング!

サンゴの地形とリーフの壁際をゆっくり移動。

アカククリの子供やネオンテンジクダイの群れ!

そしてキレイな水中景観・・・またまたのんびりな1ダイブでございました~


3ダイブ目は、ご到着後のお客様をお迎えして、離島方面のサンゴ畑へ!

2ダイブ目に負けず劣らず?こちらの方が色が鮮やかかな?
素晴らしい珊瑚の風景を眺め・・・

ダイバーの方は思い思いに水中で過ごされておりました~

勿論!体験ダイビングは・・・問題なし?少しバタバタ?
この笑いも、良い思いでとなってくれるはずです・・・

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

何が見たいって・・・流線型の魚でしょう!

【 大物 】2015/09/13

さて、北風が強くなっております・・・
マンタは残念ですが諦めて、流線型?に拘り?ダイビングです。

このポイントで2ダイブ連続は・・・久しぶりです!
一日の移り変わりが楽しめるので、個人的にワクワクしますね~

結果・・・ブラックフィンバラクーダ!マダラトビエイ!ナポレオン中・小!
ハナミノカサゴ10数匹・・・などなど。

その他、潮の流れの変化や透明度など、とても勉強になりました~
あそこのポイントでもやってみたいですな~


3ダイブ目も・・・勿論狙ってエントリー!

結果はイソマグロの大!中!小!がグルグルでございました~

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

やっと沖縄らしい風景が広がった~!離島方面ダイビングログ。

【 大物 】2015/09/12

今日は行けそうですね~!久しぶりの様な・・・
船を走らせていると!おっ!海が青い!この感じ久しぶりに沖縄らしい景色です!

1ダイブ目は砂地のポイントから・・・
ひたすらのんびり・・・とにかくゆっくり・・・思い思いに皆さんが過ごせる、
浅場の砂地!

スカシテンジクダイとグルクンの子供が、幾つかある根を覆いつくし!
水中も、ザッ!沖縄の景観が広がっておりました~


2ダイブ目は地形のポイント。
ケーブの中にはハタンポやイセエビ!
張り出したリーフの中層には・・・大きな玉?
image220150912

透明度が良いと、普段よく見るお魚でも、ついつい見とれてしまいますね~


3ダイブ目は大物狙いでございます!
透明度はイマイチデしたが!1~1.5mのイソマグロがグルグル~

いやいや大きなイソマグロは、迫力満点!

本日の〆にはもってこいの素晴らしい魚影でございました!

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日もマンタが見れました!石垣島ダイビングログ。

【 マンタ 】2015/09/11

本日はご到着後のお客様がいらっしゃるので、
午前中は離島方面で・・・1ダイブ目は砂地エリアでダイビングです。

まずは、ヨスジフエダイの群れを眺め、いざ砂地へ・・・
久しぶりの根に行ってみると・・・おっ!スカシテンジクダイ&ケラマハナダイがキレイ!

ギンガハゼも4個体&黄色とグレーのペアが、同じ巣穴から顔を出しており!
良い被写体ですな~

リュウグウベラギンポの大群も、白く細長い体をユラユラ~

なかなか雰囲気が良くなって来ましたね~


そして・・・一路マンタ方面へ!の予定が・・・
大物狙いで少々寄り道!

はい!ブラックフィンバラクーダ!の群れを見て・・・


3ダイブ目はマンタポイントへ!

今日もしっかり出てくれました~
image3manta

ハウジング無しのニコン・・・やりますな~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

まだ北風が吹いている・・・石垣島&離島方面ダイビング!

【 マクロ 】2015/09/10

北風が吹いてますね・・・
マクロからスタートして・・・
akebono20150910

アケボノハゼの次は・・・ニチリンダテハゼに寄り道して・・・

2ダイブ目はヤシャハゼを狙うが・・・見事にキヘリモンガラが砂地で大暴れした為、
全てが引っ込んでしまい・・・

3ダイブ目は・・・ハナヒゲウツボ
P9101064-w800

この個体のほかに、先日までは黒かった?
同じ巣穴から、少し黄色の強い固体が出ていたので、
もしかしたら・・・確実に成長している?

のんびりマクロな一日でございました~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE