ログブックLOG BOOK

ログブック

おめでとうございます!延期延期の記念ダイブ・・・石垣島でダイビング!

【 マンタ 】2015/09/20

やっと石垣島で会えまいたね~
常連様のMさんご夫婦・・・昨年から台風に悩まされ続け・・・気が付けば1年以上経過。

ではでは、肩慣らしの深場から?スタートです。

狙いはモエギハゼ!居るのですが・・・レアなはぜなのに、イッパイ居るのですが・・・
透明度が悪く・・・紹介し難い本日。激写とまでは行きませんでした・・・

浅場に戻る途中で、ホホスジタルミの子供&巨大ナカザワイソバナガニ!
サビカラマツにはネオンテンジクダイが群れ!中層にも群れが~

もう少し、透明度が良いと、さらにキレイな水中なのに・・・
今年の冬は・・・モエギハゼをメインに攻めようかな~


2ダイブ目は・・・やっと記念ダイブ。
という事は・・・狙ってみましょう!マンタ!

結果は・・・MIYATAさん!250ダイブおめでとうございます~
20150920-250

からの~

20150920-manta

視界には乱舞する10匹のマンタが~~~
うむ満足でございます!

3ダイブ目は・・・
キンメモドキ&ウスモモテンジクダイは大爆発~凄過ぎる数でございました~

大物は・・・祭りの後って寂しいですよね~
マンタ祭りの後ですもの・・・涙。

最近調子良かっただけに、悔しいですな~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

今日も北風!こんな日は砂地ですかね~離島方面ダイビング。

【 離島方面 】2015/09/19

連日北風が吹いており、過ごしやすいのですが、
海から上がると、少々肌寒く感じます・・・

1ダイブ目は砂地のマクロ!

狙いはヤシャハゼ!結果は・・・ペア4組!単独1個体!
調子良いですね~

水深も12~13mなので・・・ついつい潜水時間が長くなりますな~


2ダイブ目も砂地のポイントです。

ハナヒゲウツボは、なんと3個体!ペア1組と・・・
今月初旬は真っ黒だった?黄色が強い1個体!かなり寄って撮影できるので、
絶好の被写体ですね~

そして・・・ここのスカシテンジクダイは爆発中でございます!
いや~すごい数だ!


3ダイブ目は地形のポイントでございます。

クラカケチョウチョウウオ!を見た後は、クレパス?ホール?の地形を楽しみ、
そして・・・

グルクンの群れがサ~と舞い降りて来ると・・・グルグル円を描いて回り始めた???
その中心に居たのは、なんとコブシメ!

グルクンの行動は何を意味しているのか???不思議なシーンでございました!

石垣島ダイビングショップ ソリッドクルー

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

水温が高くなると・・・離島方面ダイビングログ。

【 離島方面 】2015/09/18

北風が続いております・・・
ココ最近確率良く、大物がでているポイントからスタートです!

透明度はボチボチかな?流れも程よくあるのですが、
グルクンの大群・・・少しのんびり感が漂っている。

すこし嫌な予感がしましたが!中層にユラユラと影が!
はい!ブラックフィンバラクーダ20匹ほどの群れ!
しばし根の周りをグルグルするが、沖へと消えて行く・・・

その後は、快音なし・・・水温が少し高くなりイソマグロの姿が見えない。
暖かいのは良いが・・・微妙だ~

2ダイブ目はドロップオフの地形です。

ハナゴンベを見ながら、壁際を移動して行く・・・
例の生物を紹介しようとしたのですが、運悪く見つけた瞬間逃げられ・・・

細いトンネルの中で、小さなイセエビ数匹と戯れ・・・

う~ん、ガツンが無いな~


3ダイブ目は一気に雰囲気を変えて、砂地のポイントへエントリー

スカシテンジクダイとキンメモドキ!そこにグルクンの子供が加わり、
大きな根を多い尽くしております~

ハダカハオコゼ2個体・産みたてタマゴを抱えるクマノミ・
ミヤケテグリ・イソギンチャクエビなどなど。

今日はガツンが無かったね~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

またしてもマダラ模様が・・・石垣島でダイビング!

【 石垣島でダイビング 】2015/09/17

微妙な海況ですね~
水中の透明度も微妙で・・・良い様な悪い様な・・・

1ダイブ目は久しぶりのポイントから!
深場の根へ一直線の予定が!砂地に大きなダイヤの形?
またまた、巨大なマダラエイに遭遇でございます~ここにも居るのね?

深場で遊ぶ時間が少し短くなりましたが、ハナミノカサゴ一杯!
キンメモドキ&スカシテンジクダイも群れ、幻想的な深場のポイントでございました。

浅場ではキンギョハナダイやハダカハオコゼなどなど。


2ダイブ目は・・・またまたカメさんと遊んで来ました~
しかし、逃げない・・・寄れる・・・勿論激写でございます!


3ダイブ目も久しぶりかな?
アカククリ・・・少し数が減りましたが!それでも40匹近くが、
中層でふゎ~とホバーリングで群れております!見ごたえありですね~

オイランヨウジ・ネオンテンジクダイの群れ・マッシュルームコーラルシュリンプ等を
紹介しつつ・・・

船へと戻ったのであった。

9月なのに北風が・・・海から上がると少し肌寒く感じます!
上着が1枚必要かな~

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

本日は離島方面でございます!昨日に引き続き・・・

【 離島方面 】2015/09/16

昨日楽しんで頂けたのかな?
引き続き体験ダイビングとファンダイビングでございます!

1ダイブ目は・・・大物狙いでエントリーしましたので、
ダイバーの方のみでございます。

そして・・・なんと・・・まさかの惨敗。
ここ数回調子の良かったイソマグロ・・・はぁ~小型1匹のみ。参った・・・


2ダイブ目は、体験ダイビングとダイバーが楽しめる!
浅場の砂地へ移動です。

素晴らしい!差し込む光、スカシテンジクダイの大群・・・
砂地には自分の影がはっきり!水面も穏やかで鏡の様・・・
点在する根が水面に写っております~

ハダカハオコゼ・ミナミホタテウミヘビ・ウミウシ各種など、
定番ですが、透明度が良いとキレイに見えますね~

離島特有のアイスブルーの海・・・いや~キレイだ!


3ダイブ目は地形のポイントでございます。

今日一番の面白さかな?
先日もログで紹介した、アカヒメジとノコギリダイの大群!本日も皆様飽きる事無く・・・
ジックリと・・・そして激写!激写!

この群れ本当に見とれてしまいますね~
P9163549

ガイドがカメラを使用する場合もございますが、お客様やガイド業務に支障が出る撮影は行いません。

INFO

PICK UP

ARCHIVE